Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

先野久美子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
先野 久美子
Kumiko Sakino
基本情報
国籍日本の旗日本
生年月日 (1975-09-23)1975年9月23日(50歳)
出身地日本の旗山口県豊浦郡豊北町(現下関市
ラテン文字Kumiko Sakino
身長180cm
体重66kg
血液型A型
選手情報
愛称サキ
ポジションMB
指高233cm
利き手
スパイク315cm
ブロック300cm 
テンプレートを表示

先野 久美子(さきの くみこ、現姓大山[1](おおやま)、1975年9月23日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。

来歴

[編集]

山口県豊浦郡豊北町(現下関市)出身。小学校4年生の時バレーボールを始める。中学時代はさわやか杯(現・JOCカップ)に2年連続選出される。三田尻女子高校(現・誠英高校)では春高バレーインターハイに出場した。

1994年ダイエーに入社。内定選手時に日本リーグ出場を果たしていたが、入社後の招待試合で膝を痛め、その後5シーズン近くケガとの戦いが続いた。2000年、第6回Vリーグでスパイク賞を受賞[2]2002年、第8回Vリーグで久光初のリーグ優勝に貢献し、最高殊勲選手賞を獲得。2007年、 2006-07プレミアリーグにおいて5年ぶりのリーグ優勝に貢献、2度目の最高殊勲選手賞を獲得した。

2008年4月、Vリーグ出場試合が250試合となり、『Vリーグ特別表彰制度』の長期活躍選手として特別表彰された。

1997年全日本代表初選出。以降2000年2007年に選出され、2007年ワールドグランプリで国際大会デビューした。

2011年6月、久光を勇退[3]

プレースタイル

[編集]

小学生時代から長身であり、エースを任されることが多かったため二段トスなども器用に打ちこなすことができる。高校からはミドルブロッカーとなり、高い打点(高卒当時の最高到達点315cm)から相手のフロントコートに突き刺すスパイクを武器に活躍。非常に滞空時間が長く、同時に跳んだ相手のブロッカーが落ちる間際にコースを変えて打つことができる稀有な選手である。クイックに入るタイミングが通常よりも遅く、一人時間差のようなずれを生じ、フリーで打つことが少なくない。

また、本人曰く二段トスを上げるのが得意であり、前衛にいる時はオープントスを上げる機会が多い。

膝を痛めてから、レシーブの体勢をとるのが困難になったが、コーチとのトレーニングの中で膝に負担のかからないレシーブの仕方を身につけた。ただしリベロ制度導入となってからはほとんどレシーブの機会はない。

エピソード

[編集]
  • 1994年、ダイエー入社後にタイに遠征に行った際、試合での活躍とそのルックスから現地で人気が出て、ブロマイドが売られるほどのフィーバーとなった。(鶴田桂子談)
  • 非常に明るく、ノリがいい性格であり、試合中もコート内で味方選手を笑わせようと喋っている。
  • 人見知りでもあり、日本代表合宿では本来の力を出せないという。そのため、葛和伸元監督は「なぜ代表でもできないんだ」ともどかしく感じていたが、先野にとっては代表で無理をするより、故障中も支えてくれた久光のために長くプレーで貢献したいと考えていた。
  • 2005年5月1日第54回黒鷲旗全日本選手権大会予選ラウンド2日目の東北福祉大学戦において、第2セットでは1人でサーブを打ち続けて25-0の零封に貢献した[4]

球歴

[編集]

所属チーム

[編集]

受賞歴

[編集]

個人成績

[編集]

1999年からのVリーグ及びVプレミアリーグレギュラーラウンドにおける個人成績は下記の通り[6]

シーズン所属出場アタックブロックサーブレセプション総得点備考
試合セット打数得点決定率効果率決定/set打数エース得点率効果率受数成功率
1999/2000オレンジアタッカーズ187141422153.4%%510.7228493.17%8.1%9966.7%281
2000/01スプリングアタッカーズ186839119148.8%%460.6820652.43%5.8%2378.3%242
2001/02久光製薬166236917848.2%%610.9820042.00%6.2%1291.7%243
2002/03217846819241.0%%560.7225220.79%5.4%3384.8%250
2003/04187441417843.0%%450.6119042.11%8.9%10100.0%227
2004/052710457128049.0%%720.6928841.39%6.1%1478.6%356
2005/062710039419449.2%%530.5337192.43%8.7%1973.7%256
2006/07248957427447.7%%430.4826831.12%5.3%6684.8%320
2007/082510454725346.3%%620.60360113.06%10.4%666.7%326
2008/09276928310436.7%%250.3615110.66%7.6%1782.4%130
2009/10279431514245.1%%260.28314103.18%10.9%850.0%178
2010/1126431155245.2%%170.4014710.68%6.5%250.0%70
通算2749564855225946.5%%5570.583031632.08%7.7%30976.7%2879
太字はタイトル獲得

脚注

[編集]
  1. ^山口国体選手紹介
  2. ^この時のアタック決定率53.4%は、2008年、2007-08プレミアリーグにおいて荒木絵里香が54.7%で記録を更新するまで日本記録(日本人最高)であった。
  3. ^久光製薬公式サイト「2011年度勇退選手」(PDF)
  4. ^珍事!ラリー制で「完封」/バレーボール”. 日刊スポーツ (2005年5月1日). 2005年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月11日閲覧。
  5. ^(前身の日本リーグより)リーグ通算40回大会を記念し創設された『Vリーグ特別表彰制度』で日本記録(当時)として特別表彰された。
  6. ^Vリーグ機構. “選手別成績”. 2015年3月12日閲覧。

外部リンク

[編集]
Vリーグ及びプレミアリーグ女子 最高殊勲選手賞/最優秀選手賞
日本リーグ
1960年代
1970年代

70-71古川牧子 / 71-72松村勝美 / 72-73飯田高子 / 73-74岡本真理子 / 74-75飯田高子 / 75-76白井貴子 / 76-77会田きよ子 / 77-78白井貴子 / 78-79清水睦子 / 79-80横山樹理

1980年代
1990年代

90-91中田久美 / 91-92中田久美 / 92-93大林素子 / 93-94大林素子

Vリーグ
1990年代
2000年代

00-01吉原知子 / 01-02先野久美子 / 02-03高橋みゆき / 03-04佐々木みき / 04-05仁木希 / 05-06栗原恵

V・プレミア
リーグ
2000年代
2010年代
V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代
2020年代
Vリーグ
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
プレミア
リーグ
2006/07
2007/08
2008/09
2009/10
2010/11
2011/12
2012/13
2013/14
2014/15
2015/16
2016/17
2017/18
V.LEAGUE
Division1
2018/19
2019/20
2020/21
2021/22
2022/23
2023/24
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=先野久美子&oldid=105546242」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp