Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

元浜町 (浜松市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 >静岡県 >浜松市 >中央区 >元浜町 (浜松市)
元浜町
町丁
地図北緯34度42分50秒東経137度43分55秒 / 北緯34.71392度 東経137.73194度 /34.71392; 137.73194 (元浜町)
日本
都道府県静岡県の旗 静岡県
市町村浜松市
行政区中央区
地区北地区
人口情報2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 1]
 人口1,919 人
 世帯数1,100 世帯
面積2024年(令和6年)1月1日現在[WEB 2]
 0.1577km²
人口密度12168.67 人/km²
郵便番号430-0942[WEB 3]
市外局番053(浜松MA)[WEB 4]
ナンバープレート浜松[WEB 5]
ポータルアイコンポータル 日本の町・字
ポータルアイコンポータル 静岡県
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

元浜町(もとはまちょう)は静岡県浜松市中央区町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 6]

地理

[編集]

東で八幡町(はちまんちょう)、西で山下町、南で元目町及び北田町、北で中沢町と接する。

学区

[編集]
  • 浜松市立中部小学校(浜松中部学園)

歴史

[編集]

町名の由来

[編集]

沿革

[編集]

施設

[編集]

交通

[編集]

バス

[編集]

道路

[編集]
  • 浜松市道田町高林線(二俣街道)
  • 浜松市道元浜曳馬1号線(楽器中通り)

その他

[編集]

警察

[編集]

警察の管轄区域は以下の通りである[WEB 8]

番・番地等警察署交番・駐在所
全域浜松中央警察署柳通交番

消防

[編集]

消防の管轄区域は以下の通りである[WEB 9]

番・番地等消防署本署/出張所
全域中消防署本署

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

書籍

[編集]
  1. ^『浜松市史 三』浜松市役所、1980年3月26日、355,356頁。 

WEB

[編集]
  1. ^h02_22.csv”. 総務省 (2022年2月10日). 2024年10月3日閲覧。
  2. ^chuouku_menseki.xlsx”. 浜松市 (2024年3月12日). 2024年10月3日閲覧。
  3. ^静岡県 浜松市中央区 元浜町の郵便番号 - 日本郵便”. 日本郵便. 2025年2月15日閲覧。
  4. ^市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2024年6月16日閲覧。
  5. ^事業所案内及び管轄地域(事務所3件、分室3件)”. 一般社団法人静岡県自動車会議所. 2024年6月16日閲覧。
  6. ^住居表示実施状況/浜松市”. 浜松市 (2024年1月4日). 2024年6月16日閲覧。
  7. ^zissizennzi.pdf”. 浜松市. 2024年6月16日閲覧。
  8. ^柳通交番|静岡県警察”. 静岡県警察 (2024年1月1日). 2024年6月16日閲覧。
  9. ^消防署の町別管轄「も」/浜松市”. 浜松市 (2023年4月3日). 2024年6月17日閲覧。

関連項目

[編集]
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

静岡県の旗

この項目は、静岡県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/静岡県)。

中地域
中央地区
西地区
城北地区
北地区
アクト地区
駅南地区
県居地区
佐鳴台地区
富塚地区
萩丘地区
曳馬地区
江東地区
江西地区
三方原地区
東地域
積志地区
長上地区
笠井地区
中ノ町地区
和田地区
蒲地区
西地域
入野地区
篠原地区
庄内地区
和地地区
伊佐見地区
神久呂地区
雄踏地区
舞阪地区
南地域
白脇地区
新津地区
飯田地区
芳川地区
河輪地区
五島地区
可美地区
地域分類は、浜松市区及び区協議会の設置等に関する条例 別表第5に掲げる分類による。
地区分類は、浜松市統計 区別・町字別世帯数人口一覧表に掲げる分類による。
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=元浜町_(浜松市)&oldid=105045633」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp