| ばいしょう みつこ 倍賞 美津子 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
『中日新聞』1966年1月25日付夕刊より | |||||||||||||||
| 生年月日 | (1946-11-22)1946年11月22日(78歳) | ||||||||||||||
| 出身地 | |||||||||||||||
| 職業 | 女優・歌手 | ||||||||||||||
| ジャンル | 映画・テレビドラマ・舞台 | ||||||||||||||
| 活動期間 | 1967年 - | ||||||||||||||
| 配偶者 | アントニオ猪木(1971年 -1988年) | ||||||||||||||
| 著名な家族 | 倍賞節子(実姉) 倍賞千恵子(実姉) 倍賞明(実兄) 倍賞鉄夫(実弟) 猪木寛子(娘) 小六禮次郎(義兄) | ||||||||||||||
| 事務所 | ロータス・ルーツ | ||||||||||||||
| 公式サイト | MITSUKO BAISHO OFFICIAL SITE | ||||||||||||||
| 主な作品 | |||||||||||||||
| 映画 『復讐するは我にあり』[1] 『影武者』/『陽暉楼』 『楢山節考』(1983年) 『恋文』/『夢』/『うなぎ』 テレビドラマ 『3年B組金八先生』/『瑠璃の島』 『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』 『龍馬伝』/『梅ちゃん先生』 『半沢直樹』/『下町ロケット』シリーズ 『ブラックペアン』[1] | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
| テンプレートを表示 | |||||||||||||||
倍賞 美津子(ばいしょう みつこ、1946年〈昭和21年〉11月22日 - )は、日本の女優・歌手。茨城県出身。事務所はロータス・ルーツ。
5人兄弟姉妹の三女(姉2人と兄と弟がいる4番目)として誕生する。疎開先の茨城県で生まれ[2]、4歳のとき[2]、東京都北区滝野川に戻り[2]、北区立紅葉中学校卒業[1]後、1962年に松竹音楽舞踊学校に入学した。小中学校の同級生に落語家の三代目柳家権太楼がいる。
1965年3月、松竹音楽舞踊学校を卒業。同年、松竹歌劇団に第18期生として入団。学校生時代の舞台実習を経て、同年、グランドレビュー「東京踊り」でデビュー。同年、SKD新人賞と奨励賞を受賞した。浅草国際劇場を中心に歌とダンスで活動を始め、舞台ではジリオラ・チンクェッティの「ナポリは恋人」やフランス・ギャルの「夢見るシャンソン人形」を歌った[3]。
1966年1月、クラウンに入社[3]。同年4月、シングル「でも好きだった」で歌手デビュー。
1967年、『純情二重奏』で実姉の倍賞千恵子と異母姉妹を演じ映画デビューを果たす。1969年、五社英雄監督の『人斬り』で京都市民映画祭の新人賞を受賞する。その後は松竹に入社しデビュー作の『喜劇・女は度胸』以来、森﨑東監督の作品に出演を続け、看板女優の一人となった。『人生劇場』に出演。
1971年にプロレスラーのアントニオ猪木と結婚し、当時1億円の結婚式で話題になった[4][5]。新日本プロレスの旗揚げ戦時には宣伝カーのナレーションを吹き込んだり[5]、豊登道春が紹介した融資先に自身が行ったことで1000万円を融資してもらえたりと、新日本プロレスの旗揚げには倍賞の貢献があった。1976年のパキスタン遠征に帯同したのは印象的であり、試合で猪木がアクラム・ペールワンに勝利し、ペールワンの肩を折ったことで暴動が起きかねなかった状況に対して倍賞は「新間さん、私はいいからアントンを頼むわ。」と、冷静な対応をしたと伝わる[6][5]。
1974年、娘を出産[7]。
1979年、今村昌平監督の『復讐するは我にあり』では三國連太郎との濡れ場でヌードシーンを披露[8]。この作品でブルーリボン助演女優賞を受賞して女優としての地位を確立する[1]。庶民的な姉の千恵子とは異なり、都会的な女の情念を表現し独自の世界観を切り開いた[1]。今村監督作品をはじめ、黒澤明監督作品や五社監督作品に多く起用された。
1985年、『生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』『恋文』の演技で国内の映画賞を総なめにする。
1988年、猪木と離婚。離婚の原因については猪木の不倫騒動であり、倍賞もその後、『ショーケン』こと歌手で俳優の萩原健一との熱愛[1]が報じられた[5]。元新日本プロレス社長のサイモン猪木は、実娘でミュージカル『アニー』でアニー役を演じた元女優の猪木寛子の元夫である(娘婿)。弟の倍賞鉄夫(2017年8月8日逝去)も長年新日本プロレスでリングアナを務め、後に猪木事務所の社長に就いた。
1997年4月、直腸がんが発覚し入院。直腸を全摘し、人工肛門を装着したことを公表する[9]。同時期に出演していた『ギフト』は一時降板したが、最終話に再び登場した。
2002年、『OUT』などの演技で田中絹代賞を受賞する。2003年5月の『新日本プロレス30周年記念東京ドーム大会』にサプライズゲストとして現れ、元夫の猪木とともに「1、2、3、ダー!」を披露した[5]。
| # | 発売日 | 曲順 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | レーベル | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1966年 4月 | A面 | でも好きだった | 南沢純三 | 小杉仁三 | 日本 クラウン | CW-468 | |
| B面 | ハートは泣き虫 | |||||||
| 2 | 1966年 6月 | A面 | 知らず知らずに | 星野哲郎 | CW-492 | |||
| B面 | 嘘つきピアノ | |||||||
| 3 | 1966年 8月 | A面 | 今そこにいるあなた | 南沢純三 | 鏑木創 | CW-527 | ||
| B面 | 水のダンス | 星野哲郎 | ||||||
| 4 | 1966年 9月 | A面 | あなたに愛をこめて | 関野幾生 | 植原道雄 | CW-557 | ||
| B面 | カトレアの雨 | 鏑木創 | ||||||
| 5 | A面 | とてもとてもしあわせ | 南沢純三 | 鏑木創 | CW-567 | |||
| B面 | たそがれの街で逢いたい | |||||||
| 6 | 1967年 3月1日 | B面 [注釈 3] | 世界の国からこんにちは | 島田陽子 | 中村八大 | 山屋清 | CW-630 | |
| 7 | 1967年 4月 | A面 | 夜のピアノ | 星野哲郎 | 鏑木創 | CW-632 | ||
| B面 | 恋を抱いて | 中川博之 | 植原道雄 | |||||
| 8 | 1967年 7月 | A面 | 愛の荒野 | 吉岡治 | いずみたく | CW-696 | ||
| B面 | 夜のバラード | - | ||||||
| 9 | 1967年 9月 | A面 | おばこ天使のうた | 藤原陽子 | 中川博之 | 小杉仁三 | CW-722 | |
| B面 | 光を求めて | 木村伸 | ||||||
| 10 | 1967年 11月 | A面 | 時計をとめて | なかにし礼 | R.Cantoral | 萩敏郎 | CW-739 | |
| B面 | うわさ | 水沢圭吾 | 有馬三也子 | 小杉仁三 | ||||
| 11 | 1968年 3月 | A面 | 悲しみに逢いたい | 星野哲郎 | 関野幾生 | 小松謙男 | CW-788 | |
| B面 | なにもしない | |||||||
| 12 | 1968年 11月 | A面 | 星屑の夜 | 岩谷時子 | いずみたく | 大柿隆 | CW-881 | |
| B面 | 愛の湖 | |||||||
| 13 | 1969年 6月 | A面 | 恋の芽ばえ | 上野冷二 | 森一 | CW-939 | ||
| B面 | 耳を噛まずに | |||||||
| 14 | 1969年 11月 | A面 | 枯葉の街 | 水沢圭吾 | M.Nascimbene | 高橋五郎 | CW-1009 | |
| B面 | 愛あるかぎり | 岩谷時子 | いずみたく | 大柿隆 | ||||
| 15 | 1970年 4月 | A面 | 抱擁 | 勝沼久 | 米山正夫 | CW-1039 | ||
| B面 | 古い傷あと | |||||||
| 16 | 1970年 10月 | A面 | 長崎出島物語 | 豊島トイ | 湯野カオル | CW-1099 | ||
| B面 | ラテン長崎港町 | 長崎八代 | ||||||
| 17 | 1971年 3月 | A面 | さよなら | 山上路夫 | J.Revaux | 高橋五郎 | CW-1124 | |
| B面 | 凍った花 | 星野哲郎 | さわはじめ | 土持城夫 | ||||
| 18 | 1971年 11月 | A面 | 期待 | 安井かずみ | みずかみはじめ | 高見弘 | CW-1201 | |
| B面 | 蒼い真珠の雨 | 外輪陽子 | 小野崎孝輔 | |||||
| 19 | 1972年 4月 | A面 | 最後のわがまま | 千家和也 | 笠井幹男 | 林一 | CW-1228 | |
| B面 | 忘れかけた想い出だけど | |||||||
| 20 | 1972年 11月 | A面 | せめてもう五分 | ちあき哲也 | 北原じゅん | 柳田六合雄 | CW-1292 | |
| B面 | さよならの女 | |||||||
| 21 | 1975年 9月 | A面 | 煙草のけむり | 水木かおる | 三木たかし | ポリドール | DR-1963 | |
| B面 | 星を見てごらん | |||||||
| 22 | 1977年 11月20日 | B面 [注釈 4] | いつも一緒に | なかにし礼 | M.Masser | 直居隆雄 | 東芝EMI | TP-10341 |
| 23 | 1985年 11月21日 | A面 | 今夜はいい気分 | 鈴木直哉 | 竜崎孝路 | CBS ソニー | 07SH-1719 | |
| B面 | MI・TSU・KO | 三浦徳子 | 真野真野 | 松井忠重 | ||||
| 発売日 | タイトル | レーベル | 規格 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|
| 1969年8月10日 | 恋の芽ばえ-倍賞美津子夜のムードをうたう- | 日本クラウン | LP | GW-5086 |
| 2007年2月3日 | BRIDGE INC. | CD | BRIDGE-085 | |
| 1985年11月21日 | MI・TSU・KOいろ | CBS・ソニー | LP | 28AH-1947 |
| 年 | 楽曲 | タイアップ |
|---|---|---|
| 1966年 | 水のダンス | SKD『夏のおどり』テーマソング |
| 1967年 | 愛の荒野 | TBSラジオ『夜のバラード』テーマソング |
| 1971年 | 凍った花 | フジテレビ系ドラマ『凍った花』主題歌 |
| 1985年 | 今夜はいい気分 | 薩摩酒造『さつま白波』CMソング |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ芸能人)。 |