Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

倍賞千恵子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ばいしょう ちえこ
倍賞 千恵子
倍賞 千恵子
『小説倶楽部』1962年3月号にて。
生年月日 (1941-06-29)1941年6月29日(84歳)
出身地日本の旗日本東京都豊島区西巣鴨東京都北区滝野川[1]育ち)
職業女優歌手声優
ジャンル映画テレビドラマ
活動期間1954年 -
配偶者小六禮次郎[1]
著名な家族倍賞節子(姉)
倍賞明(弟)
倍賞美津子(妹)
倍賞鉄夫(弟)
公式サイト倍賞千恵子 オフィシャルウェブサイト
主な作品
テレビドラマ
太陽ともぐら
お姉ちゃん
ぼくの姉さん
友だち
映画
下町の太陽[1]
男はつらいよ[1]
幸福の黄色いハンカチ[1]
遙かなる山の呼び声
駅 STATION
PLAN 75
劇場アニメ
劇場版 機動戦士ガンダムI
ハウルの動く城
天気の子
受賞
日本アカデミー賞
ブルーリボン賞
その他の賞
毎日映画コンクール
女優主演賞
1971年家族』『男はつらいよ 望郷篇
女優演技賞
1981年『遙かなる山の呼び声』
1982年駅 STATION
→詳細は「§ 受賞歴」を参照
テンプレートを表示

倍賞 千恵子(ばいしょう ちえこ、1941年昭和16年〉6月29日[1] - )は、日本女優歌手声優。愛称は、チコちゃん

5人兄弟姉妹の次女で、姉は倍賞節子。妹は女優の倍賞美津子。弟は日産自動車硬式野球部元監督の倍賞明[注釈 1]新日本プロレスリング元専務取締役で二代目リングアナウンサーの倍賞鉄夫。夫は作曲家小六禮次郎[3]

来歴・人物

[編集]

生い立ち

[編集]

西巣鴨生まれ。東京都北区滝野川に育つ。戦時中は茨城県疎開。北区立滝野川第六小学校、北区立紅葉中学校(現・北区立滝野川紅葉中学校)卒業[1]

両親は共に東京都交通局職員であり、父は都電運転士、母は車掌であった[4]

倍賞家

[編集]

珍しい倍賞姓は出羽国鹿角郡(現鹿角市十和田大湯にルーツを持つ[4]。先祖は久保田藩に仕えた守衛で、先祖の一人に頭の良い人がいて書記に抜擢され、何かの賞を受けたのがこの姓の由来という[4]。足軽として挙げた武功が秀でており、二倍の恩賞を受けたことから、倍賞姓を名乗るようになったという[5]。千恵子の父 美悦は当地の出身で、中学のとき東京に出て、数え年15のとき少年車掌の試験を受け合格した[4]。母 青木はなは茨城県真壁郡大和村(現桜川市)出身[4]。母も小学校卒業後、東京で女子車掌となり美悦と知り合い結婚した[4]

SKD入団

[編集]

幼少時は「のど自慢」荒らしとして知られ、1954年にポリドールより「ひばりの赤ちゃん」で歌手デビューを果たす。(SPレコード)みすず児童合唱団を経て、1957年、松竹音楽舞踊学校に入学。1960年、同校を首席で卒業し、松竹歌劇団(SKD)13期生として入団、若くして「逸材」と注目される[1]。同期に榊ひろみ松竹女優)、加藤みどり声優)らがいる。学校時代の実習出演を経て、同年、グランドレビュー「東京踊り」で初舞台を踏む。この年から、首席入団生にフィナーレの先頭を切って大階段を降りる栄誉が与えられ、バトンガールに扮した倍賞がその初代を勤めた。

映画デビュー

[編集]
1962年
1963年
山岡荘八著『徳川家康』の新聞広告。倍賞は「撮影待ちの時、レコーディングのあいまに、寸暇を惜しんで読んでいます」とコメントを寄せている(1963年)[6]
1965年
吉永小百合、倍賞千恵子(1966年)

1961年、松竹映画にスカウトされ松竹歌劇団を退団し、『斑女』(中村登監督)で映画デビュー。1963年、山田洋次監督の映画『下町の太陽』に主演[1]して以降、山田作品に欠かせない庶民派女優となる。『下町の太陽』は映画・歌だけでなく、現在もそのフレーズ自体が倍賞の代名詞になっている。

1963年に『下町の太陽』で、第4回日本レコード大賞新人賞を受賞。NHK紅白歌合戦にも4年連続出場した(詳細は下記参照)。他のヒット曲に「さよならはダンスの後に」「おはなはん」「忘れな草をあなたに」(菅原洋一らとの競作)などがある。

山田作品の常連に

[編集]

映画『男はつらいよ』シリーズでは渥美清演じる主人公車寅次郎の妹さくら役を演じ、人気を不動のものにした[1]。『遙かなる山の呼び声』で共演した吉岡秀隆とは現在でも親交が深く、北海道野付郡別海町の倍賞の別荘に遊びに来た際には、(吉岡に)マッサージを頼むほどの仲である。

映画『家族』をはじめ、『男はつらいよ』シリーズの合間を縫って山田が発表したオリジナル大作にも出演。特に『キネマの天地』までは全て主演かマドンナ役である。『男はつらいよ』シリーズ開始前の初期山田作品のほとんどでも倍賞が主演を務めており、延べ60本以上の作品に渡って、海外にも類を見ないほどの緊密かつ長期の監督・主演(または準主演)女優コンビを維持した(それでいて私的な交際の噂が立ったことは一度もない)。逆に他監督作品への出演は非常に少なく、悪女役への意欲も口にしていたものの映画では実現していない。松竹歌劇団出身ということもあり、コンサートなどでは思い切ったモダニズム志向も発揮している。

『男はつらいよ』シリーズにおける「明るいが優しく淑やかなさくら」のキャラクターに比べると、プライベートでの倍賞はもう少しチャキチャキとしている。倍賞の陽性の側面を引き出す企画として、山田の愛弟子高橋正圀NHKテレビドラマ『ぼくの姉さん[7]二部作を書き下ろした。これは文字通り「妹」さくらとの対照を成しながら共通点も非常に多い(両者の夫も工員と画家という異質な職業ながら、温厚なインテリという点で共通している)という、一種の変奏曲的な狙いとなっている。

渥美の死去は山田洋次から1996年8月6日の夜に電話で聞き、「しばらく信じられなくて、(作品は本人が)動いているから見るのがいやだった」と振り返っており[8]8月13日に開かれた「寅さんとのお別れの会」では、弔辞の後に「さくらのバラード」を献歌し、山田監督には「話が支離滅裂になったって、かまわない、途中で泣いてしまっても構わない。とにかくあなたにとっての渥美さんへの思いを話せばいいんだから」と言われている[9]。また、『男はつらいよ』48作で共演した三崎千恵子が死去した際には弔辞を読み、三崎が病床で聴いていたという「忘れな草をあなたに」を歌った。

『男はつらいよ』以後

[編集]

2004年には、宮崎駿監督のアニメ映画『ハウルの動く城』ではヒロインであるソフィーの声を担当し、主題歌『世界の約束』を歌っている。

テレビドラマへの出演が同世代の女優と比べて少ないが、フジテレビのコント番組『志村けんのだいじょうぶだぁ』に出演した折には『男はつらいよ』のパロディを演じ、回数こそ多くないがコントのオチを任されるほどの常連ゲストとして定着し、『志村けんのバカ殿様』にもゲスト出演した。

映画『男はつらいよ』主演の渥美清の逝去後は音楽に重点を置いた芸能活動をしている。歌謡曲からポピュラー/スタンダード、童謡・唱歌まで幅広いジャンルを歌いこなすことに加え、よく伸びるソプラノと日本語の発音の美しさから歌手としての評価も非常に高く(藤山一郎も評価している)、現在でも精力的にコンサートを行っている。

乳癌発覚以後

[編集]
2019年10月28日

2001年には、自身の胸のしこりから乳癌が発覚する。紫綬褒章を受章した2005年頃よりピンクリボン活動に参加し、シンポジウムなどにも参加している。その後、同じく乳癌を発症した山田邦子が立ち上げたスター混声合唱団のメンバーとしてもがんの啓発活動を始め、2008年4月に放送されたBS朝日鳥越俊太郎の遺言 〜ガンと共に生きる〜』では、手術時の心境や夫の力添えについて公に詳述した[注釈 2]

2013年春の叙勲では旭日小綬章を受章した。

2013年1月15日、「別海町観光大使」就任[10]

2015年、安全保障関連法案に反対する意向を表明した[11]

2022年12月15日、葛飾区名誉区民[12]

出演作品

[編集]

映画

[編集]
『流し雛』(1962年)
なつかしい風来坊』(1966年)

テレビドラマ

[編集]

舞台 

[編集]

テレビアニメ

[編集]

劇場アニメ

[編集]

ゲーム

[編集]

ドキュメンタリー・バラエティー

[編集]

ラジオ

[編集]

イベント

[編集]
  • 第37回日本歌手協会歌謡祭(2010年10月28日、ゆうぽうと) - 司会
  • 秋の歌謡フェスティバル(2012年10月12日、ゆうぽうと) - 司会
  • 日本歌手協会創立50周年記念 第40回歌謡祭(2013年11月21日、ゆうぽうと)

CM

[編集]

ディスコグラフィ

[編集]

シングル

[編集]
#発売日曲順タイトル作詞作曲編曲規格品番
11962年
10月10日
A面下町の太陽横井弘江口浩司EB-788
B面恋人なんてめんどくさいサトウハチロー小川寛興
2A面瀬戸の恋唄横井弘牧野由多可EB-789
B面恋のポンポン船
31963年
2月10日
A面高原の花高橋掬太郎飯田三郎EB-816
B面むらさき抒情小林純一中田喜直
41963年
2月20日
A面小さな二人の倖せを杉野まもる桜田誠一EB-843
B面チコ街をゆく矢野亮吉田矢健治白石十四男
51963年
3月20日
A面草の芽さん横井弘江口浩司EB-858
B面約束のポプラの下で十津川光子林伊佐緒
61963年
5月20日
A面青空通り一番地横井弘江口浩司EB-880
B面牧場のリボン東条寿三郎山本丈晴若松正司
71963年
6月10日
A面パパと歩こう横井弘江口浩司EB-897
B面とても静かな夜だから水島哲尾田悟
81963年
9月1日
A面南の窓をあけましょう横井弘江口浩司EB-943
B面たそがれが好き
91963年
10月1日
A面星に祈る磯部俶小川寛興EB-964
B面砂丘の雪水島哲三橋美智也小町昭
101963年
11月1日
A面さくら貝の歌土屋花情八洲秀章川上英一EB-1001
B面この道歩めば窪田尚文鈴木道明前田憲男
111964年
1月15日
A面月のすみだ川横井弘江口浩司EB-989
B面青春ソーラン娘
121964年
3月10日
A面さあ太陽を呼んでこい石原慎太郎山本直純BS-2
B面口笛吹いて中原光夫K.Alford山本直純
131964年
4月1日
A面この愛ひとすじに矢野亮吉田矢健治川上英一EB-1047
B面ふるさとの母たなかゆきを桜田誠一
141964年
6月10日
A面バラ色の街で宮沢章二中田喜直BS-46
B面お母さんへの子守唄阪田寛夫稲田修一郎山田量男
151964年
6月20日
A面風にきえたあなた横井弘中野忠晴上野正雄EB-1075
B面南国の便り
161964年
7月1日
A面瞳とじれば岩谷時子いずみたくBS-43
B面パパとママの銀婚式園井啓介萩原哲晶
171964年
7月20日
A面若い未来東条寿三郎神津善行BS-61
B面あたたかい町横井弘中田喜直
181964年
8月1日
A面故郷は遠い北国小野寺与吉飯田三郎BS-48
B面南京豆カリン横井弘
191964年
11月1日
A面恋人よ永六輔いずみたくBS-122
B面秋風の中で唄うサトウハチロー中田喜直
201964年
12月1日
B面
[注釈 5]
東京のスカイライン宮沢章二飯田三郎若松正司BS-124
211965年
3月1日
B面
[注釈 6]
谷間のチャペル東条寿三郎林伊佐緒BS-174
221965年
3月10日
A面さよならはダンスの後に横井弘小川寛興BS-189
B面妹よ岩谷時子桜井順
231965年
6月20日
A面あしたあなたに中村メイコ神津善行BS-259
B面花はおくらないでください服部鋭夫江口浩司若松正司
241965年
7月20日
A面若いしぶき横井弘江口浩司BS-279
B面恋にさよなら下条秀人山田量男
251965年
10月1日
A面リラの花散る町たなかゆきを細川潤一BS-303
B面哀しきキャンドル横井弘いずみたく
261966年
1月10日
A面私だけを愛して小川寛興BS-352
B面そこに道が飯田三郎
271966年
4月1日
A面夜が泣いてるたなかゆきを牧田達志山田量男BS-396
B面遠い星座横井弘小川寛興
281966年
5月20日
A面
[注釈 7]
コーヒーはいかが矢野亮吉田矢健治小町昭BS-430
291966年
6月1日
A面私でよかったら永六輔中村八大BS-439
B面銀色の雨いずみたく
301966年
8月1日
A面もしも横井弘小川寛興BS-476
B面なぜかしら
31A面おはなはんBS-477
B面おはなはんのテーマ-
321966年
10月1日
A面ラブレター永六輔BS-500
B面北国の慕情内村直也飯田三郎
331967年
2月1日
A面悲しきウェディング・ベル横井弘小川寛興BS-569
B面愛は夜霧にぬれて有馬三恵子鈴木淳小町昭
341967年
3月1日
A面あゝ君が愛木下忠司BS-595
B面忘れないで横井弘江口浩司
351967年
3月10日
A面
[注釈 8]
月と星のバラード永六輔いずみたくBS-602
361967年
4月10日
A面虹につづく道岩谷時子BS-614
B面なんだか気になるの中村千栄子小川寛興
371967年
6月1日
A面たったひとこと横井弘BS-655
B面恋は気まぐれ
381967年
7月1日
A面白いぶらんこBS-672
B面怪獣がやってくる
391967年
9月1日
A面ひとつぶの愛BS-706
B面愛されて中野忠晴上野正雄
401967年
12月1日
A面お嬢さん小川寛興BS-745
B面小雨の夜の囁き矢野亮荒木進
411968年
2月1日
A面バラの雨の中で木下龍太郎大川晃由小町昭BS-776
B面誰かが呼んでいる立原りゅう佐藤勝小川寛興
421968年
4月1日
A面土曜日は私と横井弘小川寛興BS-809
B面恋につかれて
431968年
6月20日
A面あしたこそ森村桂桑原研郎BS-842
B面あしたこそ(テーマ音楽)-
441968年
8月1日
A面愛のククル山北由希夫江口浩司若松正司BS-866
B面あなたのこと
451969年
1月1日
A面雨に濡れた恋橋本淳すぎやまこういちBS-925
B面悲しい旅水垣洋子
461969年
4月1日
A面椿の子守唄秋田泰治林伊佐緒BS-982
B面霧の花横井弘小川寛興森岡賢一郎
471969年
9月1日
A面秋の砂山小川寛興BS-1058
B面真赤なベンチ下条ひでと高山信義高田弘
481970年
3月10日
A面私も心もあなたのもの岩谷時子
福井峻
H.Rome若松正司BS-1196
B面私の兵士
491970年
4月1日
A面春のもだえ山上路夫田辺信一小谷充BS-1188
B面淋しい手
501970年
9月20日
A面私をどうするの笠井継程森田公一BS-1261
B面女が一人で旅に出るとき松原雅彦森田公一高田弘
511971年
4月1日
A面いつものように杉紀彦東久西脇久夫BS-1359
B面おかえりなさい恋ごころ
521971年
8月10日
A面忘れな草をあなたに木下龍太郎江口浩司小川寛興BS-1415
B面島原地方の子守唄宮崎耿平
妻城良夫
宮崎耿平
531972年
3月5日
A面風は水色横井弘中田喜直BS-1507
B面生きる水紀亜美江口浩司馬飼野俊一
541972年
4月10日
A面さくらのバラード山田洋次山本直純BS-1521
B面寅さんの子守唄
551972年
6月5日
A面宵待草竹久夢二多忠亮小川寛興BS-1551
B面城ヶ島の雨北原白秋梁田貞
56A面白い花の咲く頃寺尾智沙田村しげるBS-1552
B面波浮の港野口雨情中山晋平
571972年
8月10日
A面幸福相談木下忠司青木望BS-1580
B面愛の潮騒横井弘小川寛興
581972年
11月25日
A面花嫁の朝木下龍太郎ショパン小川寛興BS-1619
B面これからの関係バッハ
591973年
5月25日
A面別れ色の海江口浩司森岡賢一郎BS-1685
B面花しおり横井弘江口浩司
601973年
11月25日
A面あけびの花小川寛興BS-1772
B面ある愛の終り
611974年
6月25日
A面愛のために岩谷時子いずみたく大柿隆BS-1844
B面別れのプロローグ
621974年
7月25日
A面かあさんの歌窪田聡小川寛興BS-1855
B面赤とんぼ三木露風山田耕筰
631975年
4月25日
A面磯千鳥山上路夫佐藤勝BS-1923
B面おしろい花
641975年
8月10日
A面リリー・マルレーン小谷夏N.Schultze八木正生BS-1949
B面愛のよろこび山川啓介J.Martini
651975年
11月5日
A面ふるさと石塚克彦岡田京子田辺信一BS-1979
B面青春
661976年
6月5日
A面オホーツクの舟唄森繁久彌小川寛興GK-12
B面誰がきめたの森繁久彌小川寛興
671977年
7月21日
A面人の情が沁みる夜は喜多條忠菅原進青木望GK-119
B面諏訪のわらべ唄小川寛興
681978年
8月21日
A面あなたが歌うマイ・ウェイさとう宗幸桑原研郎GK-237
B面どなたですか喜多條忠菅原進青木望
691979年
10月21日
A面黒のサンバ下村明彦小六禮次郎GK-351
B面姉さんの子守唄上條恒彦桑原研郎
701980年
3月5日
A面遙かなる山の呼び声山田洋次
さとう宗幸
さとう宗幸石田勝範GK-387
B面土湯讃歌岩田唯男菅野栄
711981年
4月21日
A面とまり木下村明彦K07S-167
B面冬の海いまなりあきよし
721992年
5月21日
01寒椿麻生香太郎小六禮次郎SRDL-3472
02あした
731993年
10月1日
01夢づくり出目冬彦SRDL-3736
02あなたにふれたいばかりに加藤直
742004年
10月27日
01世界の約束谷川俊太郎木村弓久石譲TKCA-72774
752006年
10月11日
01いらっしゃい白峰美津子小六禮次郎TKCA-73132
02おかえりなさい
762012年
10月3日
01としおちゃん菊池一仁山下康介TKCA-73829
02お多福キラリ麻生香太郎小六禮次郎
772014年
9月3日
01お月様と影ぼうし三浦綾子合田道人小六禮次郎TKCA-90639
02誰のための愛東逸平
782017年
3月22日
01かえらない夏有馬三恵子上田知華FAIRWIND-02
02愛の讃歌岩谷時子M.Monnot

デュエット・シングル

[編集]
発売日デュエット曲順タイトル作詞作曲編曲規格品番
1963年
6月20日
勝呂誉A面
[注釈 9]
あなたもわたしも谷口清中田喜直EB-926
1963年
7月1日
A面二人で胸を張れ横井弘安部芳明EB-927
B面離愁の湖飯田三郎
1963年
10月1日
A面あなたと共に矢野亮吉田矢健治小町昭EB-954
B面この空のある限り横井弘江口浩司

委託制作盤

[編集]
発売日曲順タイトル作詞作曲編曲規格品番備考
1973年A面若い明日田島邦彦宮川としを原田良一NCS-487日本ハム株式会社社歌
B面若い明日(軽音楽)-
1976年B面
[注釈 10]
幸せってどんな色高槻百合子江口浩司NCS-885家の光協会選定歌・ホームソング

アルバム

[編集]

オリジナル・アルバム

[編集]
発売日タイトルレーベル規格規格品番
1964年3月下町の太陽〜倍賞千恵子ヒット・アルバム〜キングLPKR-38
2021年11月17日CDKICX-5417
1964年11月倍賞千恵子"歌のグランド・ショウ"LPSKK-38
1965年11月さよならはダンスの後に〜倍賞千恵子ヒット・アルバムVol.2〜SKK-165
1971年6月さくら貝の歌〜倍賞千恵子の日本の詩〜SKK-680
1971年11月忘れな草をあなたに〜倍賞千恵子ロマンアルバム〜SKD-95
1972年6月宵待草〜倍賞千恵子 日本の詩をうたう第二集〜SKD-125
1973年1月花〜倍賞千恵子 日本の詩をうたう第三集〜SKD-157
1973年7月アカデミー賞主題歌を歌うSKD-170
1974年1月野なかの薔薇/倍賞千恵子世界の詩をうたうSKA-73
1974年7月倍賞千恵子 日本の詩をうたうVol.4SKD-210
1974年12月谷間のともしび/倍賞千恵子世界の詩をうたうVol.2SKA-99
1975年3月愛と自然の詩SKA-104
1975年7月倍賞千恵子「日本の映画」をうたうSKA-117
2001年11月7日CDKICS-909
1975年10月愛、そして…/倍賞千恵子 LOVE SONG ALBUMLPSKA-130
1976年4月にっぽんの歌 第一抄SKA-144
1977年1月にっぽんの歌 第二抄 倍賞千恵子「四季の歌」SKA-167
1977年6月かえらぬひとー夢二、その抒情ーSKA-182
1978年8月人の情が沁みる夜は〜倍賞千恵子、歌のひととき〜SKS-27
1979年4月海の詩SKS-57
1980年1月新しい日本の詩SKS-98
1980年3月ロシア民謡をうたうSKS-110
1981年1月愛は輝く瞳/倍賞千恵子・新しい日本の詩情K28A-124
1984年7月大切な人だから…/倍賞千恵子ロマンチック・アルバムK28A-522
1986年5月5日忘れな草をあなたに・日本の詩情CDK30X-82
1990年12月1日あなたにふれたいばかりにSonyCSCL-1572
1991年12月1日バルセロナの恋SRCL-2238
1992年4月8日日本のこころSRCL-2360
2007年6月27日冬の旅徳間ジャパンTKCA-73193

ライブ・アルバム

[編集]
発売日タイトルレーベル規格規格品番
1966年11月倍賞千恵子リサイタルキングLPSKK-260
2020年12月9日CDKICX-1130
1972年1月倍賞千恵子リサイタル 実況録音盤LPSKD-111
1973年3月私の好きな歌〜倍賞千恵子リサイタル〜SKD-163
1974年4月倍賞千恵子・上條恒彦ジョイントリサイタルSKD-200

ベスト・アルバム

[編集]
発売日タイトルレーベル規格品番
1985年11月21日全曲集キングK32X-54
1992年9月26日KICX-2071
1993年9月22日KICX-2129
1994年10月5日決定版!倍賞千恵子KICX-2226
1995年5月24日日本の抒情歌名曲選KICX-369〜70
1998年10月23日決定版倍賞千恵子KICX-2441
1999年11月26日抒情歌全集1 白い花の咲く頃KICX-6214
抒情歌全集2 忘れな草をあなたにKICX-6215
抒情歌全集3 この道KICX-6216
抒情歌全集4 赤とんぼKICX-6217
抒情歌全集5 庭の千草KICX-6218
抒情歌全集6 あなたと共にKICX-6219
1999年12月23日全曲集KICX-2556
2000年11月22日倍賞千恵子【ビッグスターシリーズ1500】KICX-3024
2001年12月5日全曲集KICX-2732
2003年3月19日GOLDEN☆BEST 倍賞千恵子
まるで映画のひとこまのように…
Sony
Music House
MHCL-236〜37
2003年11月6日全曲集キングKICX-2920
2004年12月1日ベストセレクションKICX-3277〜78
2005年9月7日全曲集KICX-3314
2006年4月5日ベストセレクションKICX-3384〜85
2006年9月6日全曲集KICX-3414
2007年4月11日ベストセレクション2007KICX-3461〜62
2007年9月5日全曲集2007KICX-3514
2008年9月10日全曲集2009KICX-3636
2008年11月26日ベストセレクション2009KICX-3671〜72
2009年9月9日全曲集2010KICX-3736
2010年9月8日全曲集2011KICX-3876
2010年12月8日ベストセレクション2011KICX-3911〜12
2011年5月11日さくら貝のうたー倍賞千恵子抒情歌ベストKICW-5215
2011年9月7日全曲集2012KICX-3996
2012年10月10日全曲集2013KICX-4143
2012年11月21日うたがたり〜叙情歌ベストコレクションKICX-843〜44
2013年5月8日抒情歌ベストKICW-5416
2013年10月9日全曲集2014KICX-4235
2014年5月14日倍賞千恵子の抒情歌ベストKICW-9595〜96
2014年10月8日全曲集2015KICX-4369
2015年5月13日抒情歌ベストKICW-5618
2015年8月5日究極盤 倍賞千恵子スーパーベストKICX-4480〜82
2015年10月7日全曲集2016KICX-4531
2016年5月11日倍賞千恵子の抒情歌ベストKICW-5781〜82
2016年10月5日全曲集2017KICX-4672
2017年5月17日抒情歌ベストKICW-5928
2017年7月5日ベストセレクション2017KICX-4750〜51
2017年10月11日全曲集2018KICX-4795
2018年5月16日倍賞千恵子の抒情歌ベストKICW-6091〜92
2018年6月6日究極盤 倍賞千恵子スーパーベストKICX-4928〜30
2018年10月10日全曲集2019KICX-4974
2019年4月10日ベストセレクション2019KICX-5052〜53
2019年5月15日抒情歌ベストKICW-6239
2019年10月9日全曲集2020KICX-5098
2020年5月13日倍賞千恵子の抒情歌ベストKICW-6415〜16
2020年10月7日全曲集2021KICX-5243
2021年5月12日抒情歌ベストKICW-6559
2021年10月6日全曲集2022KICX-5399
2022年5月11日倍賞千恵子の抒情歌ベストKICW-6737〜38
2022年10月5日全曲集〜下町の太陽〜KICX-5564
2023年5月10日抒情歌ベストKICW-6882
2024年5月8日倍賞千恵子の抒情歌ベストKICW-7086〜87
2025年1月1日全曲集KICX-5713
2025年5月14日抒情歌ベストKICW-7228

CD-BOX

[編集]
発売日タイトルレーベル規格品番
1993年10月21日倍賞千恵子全集キングKICX-6076〜81
2003年3月5日倍賞千恵子抒情歌全集KICS-6220〜25
2013年8月7日うたごころ〜抒情歌・愛唱歌のすべて〜KICX-861〜65

タイアップ曲

[編集]
楽曲タイアップ
1962年下町の太陽映画『下町の太陽』主題歌
瀬戸の恋唄映画『はだしの花嫁』主題歌
1963年むらさき抒情朝日放送クレハ・ホームソング』挿入歌
小さな二人の倖せをNHK芸能ホール『幸せはここに』主題歌
パパと歩こうTBS系ドラマ『パパと歩こう』主題歌
二人で胸を張れ映画『二人で胸を張れ』主題歌
この空のある限り映画『この空のある限り』主題歌
1964年若い未来映画『海抜0米』主題歌
恋人よ映画『恋人よ』主題歌
1965年あしたあなたにTBS系ドラマ『あしたのお嬢さん』主題歌
若いしぶき映画『若いしぶき』主題歌
1966年おはなはんNHK連続テレビ小説おはなはん』イメージソング
1967年あゝ君が愛映画『あゝ君が愛』主題歌
月と星のバラード映画『宇宙大怪獣ギララ』主題歌
虹につづく道NHKドラマ『素顔の青春』主題歌
お嬢さんフジテレビ系ドラマ『お嬢さん』主題歌
1968年誰かが呼んでいるフジテレビ系ドラマ『なかよし』主題歌
あしたこそNHK連続テレビ小説『あしたこそ』イメージソング
1972年幸福相談TBS系ドラマ『幸福相談』主題歌
1975年ふるさと映画『同胞』主題歌
1979年姉さんの子守唄NHK銀河テレビ小説『姉さんの子守唄』主題歌
1980年遙かなる山の呼び声映画『遙かなる山の呼び声』イメージソング
1992年寒椿映画『寒椿』主題歌
あしたNHK『みんなのうた』挿入歌
1993年夢づくり宝酒造『松竹梅』CMソング
2004年世界の約束アニメ映画『ハウルの動く城』主題歌
2006年いらっしゃいNHK『みんなのうた』挿入歌
2012年お多福キラリ前進座公演『おたふく物語』テーマソング
2014年お月様と影ぼうしNHK『みんなのうた』挿入歌
2015年ぼくらが旅に出る理由アニメ映画『GAMBA ガンバと仲間たち』主題歌[33]

受賞歴

[編集]

NHK紅白歌合戦出場歴

[編集]
年度/放送回曲目対戦相手
1963年(昭和38年)/第14回下町の太陽芦野宏
1964年(昭和39年)/第15回瞳とじれば舟木一夫
1965年(昭和40年)/第16回さよならはダンスの後に和田弘とマヒナ・スターズ
1966年(昭和41年)/第17回おはなはん坂本九
  • このうち、第14・16・17回は歌唱映像が現存する(第16回はカラー映像)。
  • 第16回では、バックダンサーに妹の美津子が出演している。
  • 第14・16・17回は『思い出の紅白歌合戦』(NHK-BS2)で再放送されている。

著書

[編集]
単著
共著

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^日大三高甲子園準優勝時メンバー。2019年に74歳で死去[2]
  2. ^なお、これまで仕事上の支障がなかったことから、インタビューなどで闘病体験について軽く触れることはあっても、具体的な闘病生活についてはその番組収録まで意図的に伏せていたという。
  3. ^「瀬戸の恋唄」をデビュー曲とする記事も存在する[32]
  4. ^72枚目『寒椿』と73枚目『夢づくり』はSony Records。74枚目『世界の約束』から77枚目『お月様と影ぼうし』は徳間ジャパン。78枚目『かえらない夏』はFAIR WIND。
  5. ^A面はボニージャックスの「光と走れ超特急」。
  6. ^A面は若原一郎の「エーデルワイスの春来れば」。
  7. ^B面はバーブ佐竹の「コーヒー・フラメンコ」。
  8. ^B面はボニージャックスの「ギララのロック」。
  9. ^B面はボニージャックスの「夏の想い出」。
  10. ^A面は三橋美智也、美山まち子の「まつり音頭」。

出典

[編集]
  1. ^abcdefghij別冊宝島2551『日本の女優 100人』p.59.
  2. ^倍賞千恵子の弟でセンバツ準優勝の倍賞明さんが死去…74歳、元日産自動車野球部監督 2019年1月24日5時0分 スポーツ報知(報知新聞社、2019年1月25日閲覧)
  3. ^「私の履歴書 倍賞千恵子」『日本経済新聞 東京朝刊』日本経済新聞社、2023年12月23日、44面。
  4. ^abcdef「倍賞家の人々(1)」サンデー毎日 1983年1月9日号 P34-38
  5. ^「私の履歴書 倍賞千恵子」『日本経済新聞 東京朝刊』日本経済新聞社、2023年12月2日、44面。
  6. ^中日新聞』1963年4月25日付朝刊、8頁。
  7. ^銀河テレビ小説 ぼくの姉さん - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
  8. ^さくらと源公が明かす渥美清さん秘話”. デイリースポーツ (2015年8月4日). 2024年5月15日閲覧。
  9. ^「渥美清さんとお別れする会」倍賞千恵子の弔辞全文、倍賞千恵子『お兄ちゃん』
  10. ^北海道発・北海道ポータルサイト なまら北海道 (2013年1月16日). “【道内ニュース】倍賞さん夫妻、観光大使に/別海町”. Facebook. 2023年4月1日閲覧。
  11. ^高畑監督ら呼びかけ安保法案反対 大物監督・俳優ら賛同:朝日新聞”. 朝日新聞 (2015年7月16日). 2025年10月17日閲覧。
  12. ^倍賞千恵子さんが名誉区民に!倍賞さんと青木区長との特別対談”. 葛飾区公式サイト. 葛飾区 (2023年1月4日). 2023年4月1日閲覧。
  13. ^松竹 作品データベース 水溜まり”. 2024年4月17日閲覧。
  14. ^植村直己物語”. WEBザテレビジョン. 2022年7月3日閲覧。
  15. ^“森七菜:V6井ノ原快彦主演映画に出演 若林時英、阿部純子、KREVAら9人のキャスト発表”. MANTANWEB (株式会社MANTAN). (2020年4月17日). https://mantan-web.jp/article/20200416dog00m200072000c.html 2020年4月17日閲覧。 
  16. ^“芳根京子、永遠の命を得た女性の17~100歳以上を熱演! 石川慶監督新作「Arc アーク」に主演”. 映画.com (株式会社エイガ・ドット・コム). (2021年2月9日). https://eiga.com/news/20210209/5/ 2021年2月9日閲覧。 
  17. ^“倍賞千恵子主演、超高齢化社会に斬り込んだ衝撃作 映画『PLAN75』6月公開”.ORICON NEWS.oricon ME. 27 January 2022. 2022年1月27日閲覧.
  18. ^山田洋次の新作「TOKYOタクシー」、倍賞千恵子と木村拓哉が実写映画で初共演”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年1月23日). 2025年1月23日閲覧。
  19. ^放送ライブラリー 番組ID:000862
  20. ^ - テレビドラマデータベース
  21. ^放送ライブラリー 番組ID:001503
  22. ^女が職場を去る日 - テレビドラマデータベース
  23. ^ジャングル大帝 劇場版(1997)”. 手塚治虫公式サイト. 2016年6月8日閲覧。
  24. ^ハウルの動く城”. 金曜ロードSHOW!. 2016年6月6日閲覧。
  25. ^MovieWalker
  26. ^“新海誠「天気の子」に小栗旬や本田翼ら参加、三浦透子の歌声収めた新映像も到着”. 映画ナタリー. (2019年5月29日). https://natalie.mu/eiga/news/333290 2019年5月29日閲覧。 
  27. ^『天気の子』映画パンフレット スタッフロールページより
  28. ^大いなる鉄路 16,000km走破 東京発パリ行き(BSフジ)、2018年11月30日閲覧
  29. ^abcdefghijklm倍賞千恵子のCM出演情報”. ORICON STYLE. 2016年11月13日閲覧。
  30. ^8年ぶりに「セコム、してますか?」が復活! 松嶋菜々子さん、倍賞千恵子さんが出演する新CMを9月20日(月)から放映開始”. セコム株式会社. 2022年8月14日閲覧。
  31. ^abcd“さくら”の倍賞千恵子、ヒット曲をいくつも持つ歌手としての功績を忘れてはならない。【大人のMusic Calendar】”. ニッポン放送 NEWS ONLINE. ニッポン放送 (2020年1月12日). 2020年8月3日閲覧。
  32. ^増當竜也 (2016年5月15日). “庶民的イメージを貫きつつ、その実芳醇なキャリアを誇る倍賞千恵子”. シネマズ PLUS. 2020年8月3日閲覧。
  33. ^ab「GAMBA」主題歌PV、倍賞千恵子が小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」カバー”. 映画ナタリー (2015年10月2日). 2015年10月2日閲覧。
  34. ^東京国際アニメフェア2005 速報:東京アニメアワード発表”. 東京アニメアワードフェスティバル実行委員会. 2006年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月9日閲覧。
  35. ^平成17年春の褒章受章者 神奈川県” (PDF). 内閣府. p. 2 (2005年4月29日). 2005年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月17日閲覧。
  36. ^羽田元首相、倍賞千恵子さんら4099人受章”. 産経新聞 (2013年4月29日). 2023年2月7日閲覧。
  37. ^第44回 日本アカデミー賞 優秀賞決定!、日本アカデミー賞公式サイト、2021年2月13日閲覧。
  38. ^“佐藤二朗・松坂桃李、倍賞千恵子・広瀬すずら、第14回TAMA映画賞 受賞作・受賞者発表”. マイナビニュース (マイナビ). (2022年10月6日). https://news.mynavi.jp/article/20221006-2472163/ 2022年10月6日閲覧。 
  39. ^“【映画大賞】倍賞千恵子が初の主演女優賞「私もいい年になりまして」出演177本目で歴代3位”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2022年12月27日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202212250001369.html 2022年12月27日閲覧。 
  40. ^“神尾楓珠&西野七瀬ら「恋の光」が初の快挙 メインキャスト4人が同時に最優秀新人賞<第44回ヨコハマ映画祭>”. モデルプレス (ネットネイティブ). (2023年2月5日). https://mdpr.jp/cinema/detail/3589291 2023年2月5日閲覧。 
  41. ^“日本アカデミー賞「ある男」が最多13の優秀賞、「月の満ち欠け」は10部門で受賞”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年1月23日). https://natalie.mu/eiga/news/509900 2023年1月23日閲覧。 
  42. ^“【ブルーリボン賞】主演女優賞・倍賞千恵子「最高齢って言われるのが不思議です」81歳での受賞”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社date=2023-02-24). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202302230001046.html 2023年2月24日閲覧。 
  43. ^“倍賞千恵子、伊ウディネ・ファーイースト映画祭で生涯功労賞を受賞「これからも精進してまいります」”. 映画.com (株式会社エイガ・ドット・コム). (2023年3月23日). https://eiga.com/news/20230323/17/ 2023年3月23日閲覧。 
  44. ^“倍賞千恵子『ウディネ・ファーイースト映画祭』生涯功労賞受賞”. 映画情報どっとこむ. (2023年4月27日). https://eigajoho.com/archives/249142 2023年9月17日閲覧。 

関連項目

[編集]
  • 長崎屋 - 1960年代にイメージキャラクターを務めていた。

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、倍賞千恵子に関連するカテゴリがあります。
1-10作
11-20作
21-30作
31-40作
41-50作
関連項目
人物
舞台
作品
その他
1 - 10作
11 - 20作
21 - 30作
31 - 40作
41 - 50作
51 - 60作
61 - 70作
71 - 80作
81 - 90作
91 - 100作
101 - 110作
111 - 120作
 
受賞
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月)
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月)
ブルーリボン賞 主演女優賞
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代

括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月)

ブルーリボン賞 助演女優賞
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代

括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月)

報知映画賞 主演女優賞
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
ヨコハマ映画祭 主演女優賞
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
ポータル:
全般
国立図書館
学術データベース
芸術家
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=倍賞千恵子&oldid=106866060」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp