| 余目駅 | |
|---|---|
駅舎(2023年7月) | |
| あまるめ Amarume | |
![]() | |
| 所在地 | 山形県東田川郡庄内町余目[1] |
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
| 電報略号 | アメ |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面4線[2] |
| 乗車人員 -統計年度- | 375人/日(降車客含まず) -2024年- |
| 開業年月日 | 1914年(大正3年)9月20日[1] |
| 乗入路線 2 路線 | |
| 所属路線 | ■羽越本線 |
| キロ程 | 154.7 km(新津起点) |
◄西袋 (3.6 km) (2.7 km)北余目► | |
| 所属路線 | ■陸羽西線 |
| キロ程 | 43.0 km(新庄起点) |
| 備考 | |
| テンプレートを表示 | |
余目駅(あまるめえき)は、山形県東田川郡庄内町余目[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
羽越本線と陸羽西線の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。このうち羽越本線を当駅の所属線としている[3]。陸羽西線は線路名称上は当駅が終点であるが、大半の列車が羽越本線を通して酒田駅まで乗り入れている。
羽越本線で運行されている特急「いなほ」(新潟駅 - 酒田駅・秋田駅)の全列車、臨時快速列車(観光列車)「海里」(新潟駅 - 酒田駅)が停車する。
なお、2022年5月より陸羽西線は列車の運行を休止しており、バス代行となっている[4]。代行バスについては「陸羽西線#バス代行輸送」を参照。
島式ホーム2面4線を有する地上駅である[2]。駅舎とは跨線橋で連絡している[2]。駅舎直結のホーム(1番線)も存在していたが、現在は柵で囲まれていて旅客用としては使われていない(線路は下り列車用の側線として現在も稼働中)。
庄内統括センター(酒田駅)管理の業務委託駅(早朝夜間駅員不在)で、JR東日本新潟シティクリエイト(JENIC)が受託している。みどりの窓口、自動券売機設置。駅舎内で「あまるめホッとホーム」 が庄内町の特産品・土産品を販売している。
なお、4番線は映画『おくりびと』のロケ現場であり、美香(広末涼子)が立っていた場所にステッカーが貼ってある。
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 2 | ■羽越本線 | 下り | 酒田・秋田方面[13] |
| 3 | 上り | 鶴岡・村上・新潟方面[13] | |
| 4・5 | 下り | 酒田方面[13] | |
| ■陸羽西線 | 上り | 新庄方面[13] |
JR東日本によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗車人員は375人である[利用客数 1]。
1947年度(昭和22年度)- 1970年度(昭和45年度)の一部、1987年度(昭和62年度)以降の推移は以下のとおりである。
| 1日平均乗車人員推移 (1947年度 - 1999年度) | ||
|---|---|---|
| 年度 | 乗車人員 | 出典 |
| 1947年(昭和22年) | 1,678 | [利用客数 2] |
| 1955年(昭和30年) | 1,891 | [利用客数 3] |
| 1968年(昭和43年) | 2,659 | [利用客数 4] |
| 1969年(昭和44年) | 2,510 | [利用客数 5] |
| 1970年(昭和45年) | 2,475 | [利用客数 6] |
| 1987年(昭和62年) | 880 | [利用客数 7] |
| 1988年(昭和63年) | 885 | |
| 1989年(平成元年) | 908 | |
| 1990年(平成02年) | 883 | |
| 1991年(平成03年) | 902 | |
| 1992年(平成04年) | 846 | |
| 1993年(平成05年) | 804 | |
| 1994年(平成06年) | 791 | |
| 1995年(平成07年) | 804 | |
| 1996年(平成08年) | 855 | |
| 1997年(平成09年) | 837 | |
| 1998年(平成10年) | 800 | |
| 1999年(平成11年) | 784 | |
| 1日平均乗車人員推移(2000年度以降) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 年度 | 定期外 | 定期 | 合計 | 出典 |
| 2000年(平成12年) | 774 | [利用客数 8] | ||
| 2001年(平成13年) | 768 | [利用客数 9] | ||
| 2002年(平成14年) | 755 | [利用客数 10] | ||
| 2003年(平成15年) | 713 | [利用客数 11] | ||
| 2004年(平成16年) | 679 | [利用客数 12] | ||
| 2005年(平成17年) | 647 | [利用客数 13] | ||
| 2006年(平成18年) | 607 | [利用客数 14] | ||
| 2007年(平成19年) | 590 | [利用客数 15] | ||
| 2008年(平成20年) | 573 | [利用客数 16] | ||
| 2009年(平成21年) | 543 | [利用客数 17] | ||
| 2010年(平成22年) | 527 | [利用客数 18] | ||
| 2011年(平成23年) | 519 | [利用客数 19] | ||
| 2012年(平成24年) | 122 | 416 | 538 | [利用客数 20] |
| 2013年(平成25年) | 124 | 443 | 567 | [利用客数 21] |
| 2014年(平成26年) | 122 | 387 | 510 | [利用客数 22] |
| 2015年(平成27年) | 121 | 375 | 497 | [利用客数 23] |
| 2016年(平成28年) | 121 | 369 | 490 | [利用客数 24] |
| 2017年(平成29年) | 121 | 360 | 481 | [利用客数 25] |
| 2018年(平成30年) | 119 | 383 | 503 | [利用客数 26] |
| 2019年(令和元年) | 117 | 359 | 476 | [利用客数 27] |
| 2020年(令和02年) | 61 | 297 | 358 | [利用客数 28] |
| 2021年(令和03年) | 69 | 268 | 338 | [利用客数 29] |
| 2022年(令和04年) | 85 | 271 | 357 | [利用客数 30] |
| 2023年(令和05年) | 94 | 274 | 368 | [利用客数 31] |
| 2024年(令和06年) | 98 | 276 | 375 | [利用客数 1] |
駅前に庄内町営バスの「余目駅前」停留所、および庄内交通の「庄内町余目駅前」停留所が設置されている。
2020年(令和2年)7月31日までは庄内交通の路線バスも運行されており[16]、バス停は「余目駅前」を名乗っていた。
この他、前述の陸羽西線列車代行バスの停留所が設置されている[4][17]。