Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

佐藤瞳 (卓球選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐藤 瞳
日本ペイントグループ / 日本ペイントマレッツ No.99
2017アジア選手権の表彰式
基本情報
よみがなさとう ひとみ
ラテン文字SATO Hitomi
生年月日 (1997-12-23)1997年12月23日(27歳)
国籍日本の旗日本
出身地北海道の旗北海道函館市
身長163[1]cm
体重52[1]kg
選手情報
最高世界ランク9[2]位 (2017年4月)
現在世界ランク35位 (2025年10月28日)
段級位5段
利き腕
グリップシェークハンド
ラケット剛力スーパーカット
フォア面ラバーキョウヒョウ NEO 3
バック面ラバードナックル
戦型フォアバックカット主戦型[3]
コーチ大嶋 雅盛[4]
ITTFサイトWTTプロフィール
経歴
学歴札幌大谷高校
所属歴
代表日本の旗日本代表 2017
ITTFワールドツアー戦歴
デビュー2013
ツアー優勝通算34勝シングルス11勝ダブルス23(女子ダブルス22、混合ダブルス1)勝
生涯成績520試合 365勝 勝率70.2%
世界卓球選手権戦歴
出場大会数3
初-最終出場2017 -2019 -2022
獲得メダル
日本の旗日本
女子卓球
世界卓球選手権
2019 ブダペスト女子ダブルス
2022 成都女子団体
ワールドツアーグランドファイナル
2016 ドーハ女子ダブルス
2017 アスタナ女子ダブルス
WTTファイナルズ
2024 福岡女子ダブルス
アジア卓球選手権
2017 無錫女子団体
2017 無錫女子ダブルス
2019 ジョクジャカルタ女子ダブルス
2019 ジョクジャカルタ女子団体
2021 ドーハ女子団体
2023 平昌女子団体
アジアジュニア卓球選手権
2013女子ダブルス
2015女子団体
■テンプレート■プロジェクト:卓球■選手一覧

佐藤 瞳(さとう ひとみ、1997年12月23日 - )は、北海道函館市[5][6][1][7]出身の日本の女子卓球選手。高校卒業後ミキハウスに入社。2025年4月、ミキハウスを退社し、日本ペイントグループと所属契約を締結した。[8]Tリーグは2021-22シーズに九州アスティーダに初参戦。2022-23シーズにから日本ペイントマレッツに移籍し、現在に至る。ITTF世界ランキング最高位は9位(2017年4月)[2]段級位は5段。

2025/1 Tリーグ

人物・経歴

[編集]

函館市の生まれ。小学2年で地元の南茅部卓球少年団で卓球を始めて、3年で全道大会優勝[9][1][7]2012年地元の函館市立尾札部中学校3年の時に全国中学校卓球大会で優勝、札幌大谷高等学校進学後は1983年世界選手権東京大会女子団体準優勝の立役者となったカットマン、齋藤富美子の指導を受け[10]1年でインターハイ準優勝[7]など実績を積み、2013年から積極的にITTFワールドツアーに転戦。2014年6月の韓国オープンではU-21部門でシングル初優勝、11月のスウェーデンオープンでも優勝を果たし、世界ジュニア卓球選手権団体準優勝、この年ワールドツアーU-21部門のポイントランク1位になる[1]2015年、平成26年全日本卓球選手権大会ではベスト8に進出。

2016年、高校卒業後ミキハウスに入社[11]、5月のクロアチアオープンではランキングの格上の福原愛伊藤美誠を破り、決勝では平野美宇を破りツアー初優勝。2016年のITTFワールドツアーグランドファイナル英語版ではシングルス、ダブルスで出場した。平成28年度全日本卓球選手権では自身初のベスト4に入る。

2017年1月、5月開催の第54回世界卓球選手権個人戦に推薦枠で代表に初選出[1]、3月のチャレンジシリーズのベラルーシ、4月のタイオープンと2大会連続で優勝、アジア選手権では団体、女シングルス、ダブルスに出場、団体には出場に恵まれず、シングルスでも初戦敗退と結果は振るわなかったがダブルスでは橋本帆乃香とのペアで銅メダルを獲得。

2017年アジア選手権ダブルス(一番左が佐藤瞳)
2017年アジア選手権ダブルスの表彰式(一番左が佐藤瞳)

またチャレンジシリーズスロベニアオープンで優勝。第54回世界卓球選手権個人戦では1回戦、2回戦と順調に勝ち進んだが3回戦でエリザベタ・サマラ ルーマニア)にフルゲームで敗れた。2017年のITTFワールドツアーグランドファイナル英語版ではシングルス、ダブルスで出場した。

2018年のITTFワールドツアーグランドファイナル英語版ではシングルス、ダブルスで出場した。

2019年4月の第55回世界卓球選手権個人戦にはシングルスとダブルスに出場、4回戦で王曼昱中華人民共和国の旗中国)に接戦の末、2-4で敗退。橋本帆乃香ペアで出場したダブルスでは準決勝で同士討ちとなった伊藤美誠/早田ひなペアに2-4で敗れたものの銅メダルを獲得。同年6月の香港オープンでは世界選手権の出場経験のある木子中華人民共和国の旗中国)、地元北海道開催のジャパンオープンではオリンピックの金メダリストの丁寧中華人民共和国の旗中国)を破った。2019年のITTFワールドツアーグランドファイナル英語版ではシングルス、ダブルスで出場した。

2021-22年シーズンTリーグ九州アスティーダに同じミキハウスの橋本帆乃香とともに加入。

2022-23年シーズン、Tリーグの日本ペイントマレッツに同じミキハウスの橋本帆乃香とともに移籍。

2024年のWTTファイナルズ福岡では、橋本帆乃香とのペアでダブルスに出場し優勝した。

2024年WTTファイナルズ福岡ダブルスの表彰式(右が佐藤瞳)

2025年4月、ミキハウスを退社し、日本ペイントグループと所属契約を締結した。

エピソード

[編集]

2017年のカタールオープンの決勝トーナメントのリー・ジェオランダの旗オランダ)戦では1ラリーで10分13秒、766回ラリーが続いた。国際卓球連盟は「卓球史上最長のラリーになるはずです」と動画付きで紹介した。

映像外部リンク
カタールOP・リー・ジェ戦の最長ラリー(2014年、国際卓球連盟による動画)

2020年のオマーンオープンの決勝の加藤美優戦では試合時間は1時間38分にも及び最長試合を樹立した[12]

映像外部リンク
オマーンOP・加藤美優戦のハイライト(2020年、国際卓球連盟による動画)


プレースタイル

[編集]

カット主戦型

戦績

[編集]
2009年
2012年
2013年
2014年
  • ITTFワールドツアー・韓国オープン(U21):優勝[15]
  • ITTFワールドツアー・スウェーデンオープン(U21):優勝[7][16]
  • 世界ジュニア卓球選手権 団体(平野美宇伊藤美誠前田美優)準優勝[7]
2015年
  • ITTFワールドツアー・ベラルーシオープン(U21):優勝[17]
  • ITTFワールドツアー・クロアチアオープン(U21):準優勝[18]
  • ITTFワールドツアー・フィリピンオープン(U21):優勝[19]
  • ITTFワールドツアー・オーストラリアオープン(U21):優勝[7][20]
  • ITTFワールドツアー・ジャパンオープン(U21):優勝
  • ITTFワールドツアー・韓国オープン(ダブルス):準優勝(早田ひなペア)[7][21]
  • アジアジュニア卓球選手権大会(団体):準優勝[22]
  • ITTFワールドツアー・中国オープン(U21):優勝[7][23]
  • ITTFワールドツアー・ポーランドオープン(U21):準優勝[7][24]
2016年
  • ITTFワールドツアー・クロアチアオープン(シングルス):優勝[7][25]
  • ITTFワールドツアー・スロベニアオープン(U21):優勝[7][26]
  • ITTFワールドツアー・オーストラリアオープン(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)[7][27]
  • ITTFワールドツアー・ベラルーシオープン(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)[7][28]
  • ITTFワールドツアー・オーストリアオープン(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)[29]
2017年
2018年
  • 全日本卓球選手権大会(シングルス):ベスト8、(ダブルス):3位(橋本帆乃香ペア)
  • ITTFチャレンジ・スペインオープン(シングルス):準優勝、(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)
  • ITTFチャレンジ・クロアチアオープン(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)
  • ITTFワールドツアープラチナ・オーストラリアオープン(ダブルス):準優勝(橋本帆乃香ペア)
2019年
2020年
  • 全日本卓球選手権大会(シングルス):ベスト8、(ダブルス):4回戦敗退(橋本帆乃香ペア)
  • ITTFチャレンジプラス・オマーンオープン(シングルス):優勝、(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)
2021年
2022年
  • 全日本卓球選手権大会(シングルス):ベスト8、(ダブルス):ベスト8(橋本帆乃香ペア)
  • 2022 LION CUP TOP32(シングルス):4位
  • 第31回日本卓球リーグ選手権・ビッグトーナメント福島大会(シングルス):優勝
  • 第56回世界卓球選手権 女子団体 準優勝
2023年
2024年
  • 全日本卓球選手権大会(シングルス):ベスト16、(ダブルス):準優勝(橋本帆乃香ペア)
  • 2024年アジア選手権 兼 世界卓球2025 アジア大陸予選会 代表選考会:準優勝
  • WTTフィーダー カッパドキア(シングルス):準優勝、(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)
  • WTTコンテンダー リオデジャネイロ(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)
  • WTTスターコンテンダー バンコク(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)
  • WTTフィーダー オロモウツ(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)
  • WTTフィーダー パナギュリシテ(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)
  • WTTフィーダー ドーハ(シングルス):優勝、(ダブルス):準優勝(橋本帆乃香ペア)
  • WTTファイナルズ 福岡(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)
映像外部リンク
WTTファイナルズ福岡2024決勝(2024年11月、WTTによる動画)
2025年
  • 全日本卓球選手権大会(シングルス):ベスト16、(ダブルス):ベスト16(橋本帆乃香ペア)
  • WTTフィーダー オトチェツ(ダブルス):優勝芝田沙季ペア)
  • WTTフィーダー オトチェツII(シングルス):優勝
  • WTTフィーダー ハビージョフ(シングルス):優勝、(ダブルス):優勝芝田沙季ペア)
  • WTTフィーダー プリシュティナ(シングルス):優勝、(ダブルス):優勝横井咲桜ペア)
  • WTTコンテンダー ザグレブ(ダブルス):準優勝(横井咲桜ペア)
  • WTTコンテンダー ブエノスアイレス(ダブルス):準優勝(横井咲桜ペア)
  • WTTフィーダー スポケーン(混合ダブルス):優勝英田理志ペア)、(ダブルス):準優勝(芝田沙季ペア)
  • WTTフィーダー スポケーンII(ダブルス):優勝芝田沙季ペア)
  • WTTコンテンダー アルマトイ(ダブルス):優勝橋本帆乃香ペア)
  • WTTフィーダー カッパドキアII(シングルス):優勝、(ダブルス):優勝芝田沙季ペア)

最高成績

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。 2018年11月

女子シングルス

[編集]

女子ダブルス

[編集]

混合ダブルス

[編集]
  • WTTフィーダーシリーズ優勝1回

女子団体

[編集]

Tリーグ戦績

[編集]
所属チーム背番号シングルスダブルスレギュラーシーズン表彰
2021-2022九州アスティーダ#2362104ベストペア、ベストオーダー賞【第1マッチ】
2022-2023日本ペイントマレッツ#992444
2023-2024日本ペイントマレッツ#995322
2024-2025日本ペイントマレッツ#9912341
2025-2026日本ペイントマレッツ#99    

世界ランキング

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。 2024年10月
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年279281292202170169139
2014年1381371069210691637053535750
2015年4951535139333139363237
2016年242423262721202023242325
2017年18171891012121212131214
2018年191916131214141414141314
2019年121212131415161719191917
2020年17181817------1717
2021年171718181819191919202220
2022年202222256363626669697070
2023年70737569252262--224230232233
2024年238237244248106108889184807978
2025年75777442503639373135
  • ランキングは月末時点

テレビ番組

[編集]
  • 卓球ジャパン! カットマンの奥深い世界!世界卓球2022代表・佐藤瞳選手特集(2022年4月30日、BSテレ東)[31]
  • 卓球ジャパン! 佐藤瞳&橋本帆乃香 素顔を深掘りSP(2025年1月11日、2025年1月18日、BSテレ東)[32]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abcdefg佐藤瞳、佳純に完敗もつかんだ!夢の東京五輪への足がかりスポーツ報知 2017年01月23日閲覧
  2. ^ab卓球・佐藤瞳が自己最高の世界ランク9位に…佳純、美誠に次ぐ日本勢3番手 : スポーツ報知”. スポーツ報知 (2017年4月6日). 2017年4月6日閲覧。
  3. ^佐藤瞳(卓球王国)
  4. ^NT・JNT・HNT強化スタッフ(H29)日本卓球協会
  5. ^【People佐藤裕】佐藤瞳を小学生時代から指導。北海道から全国へ“真っ向勝負””. 卓球王国. 2022年12月25日閲覧。
  6. ^【なぜ北海道から卓球女子日本代表が生まれたのか? “異色の経歴”佐藤瞳を生んだ指導者・佐藤裕の挑戦”. REAL SPORTS. 2022年11月8日閲覧。
  7. ^abcdefghijklmnopq佐藤瞳 〈日本 〉”. 卓球王国. 2017年1月23日閲覧。
  8. ^卓球・佐藤瞳、橋本帆乃香、芝田沙季がミキハウス退社 28年ロス五輪代表目指し、環境を変えて挑戦へ
  9. ^世界卓球個人複銅メダル佐藤瞳選手に助成金贈呈 市スポーツ協会”. 函館新聞. 2019年6月18日閲覧。
  10. ^「最古」の戦型守る佐藤・橋本の志 世界卓球”. 時事ドットコム. 2019年6月18日閲覧。
  11. ^佐藤 瞳(卓球)| MIKI HOUSE SPORTS CLUB”. ミキハウス. 2017年4月9日閲覧。
  12. ^卓球で1時間38分 “世界最長試合”制した佐藤瞳「練習をやり込んでる自信はあった」スポーツ報知 2020年03月17日閲覧
  13. ^“【TOPICS】タイジュニアで佐藤瞳が優勝”. 卓球王国. (2013年5月9日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1044#1044 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  14. ^“【TOPICS】松平志/前田が金メダル。アジアジュニア選手権”. 卓球王国. (2013年9月4日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1125#1125 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  15. ^“【TOPICS】韓国オープン、佐藤瞳がU21で優勝”. 卓球王国. (2014年6月16日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1472#1472 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  16. ^“【TOPICS】U21で吉田雅己と佐藤瞳が優勝。スウェーデンOP”. 卓球王国. (2014年11月7日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1636#1636 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  17. ^“【TOPICS】ベラルーシオープン、伊藤美誠が女子シングルス制す”. 卓球王国. (2015年5月18日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1768#1768 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  18. ^“【TOPICS】クロアチアオープン、吉村真晴が男子シングルスで優勝”. 卓球王国. (2015年5月24日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1773#1773 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  19. ^“【TOPICS】石川佳純と大島祐哉がフィリピンオープンを制す”. 卓球王国. (2015年6月1日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1778#1778 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  20. ^“【TOPICS】福原愛がオーストラリアオープン優勝”. 卓球王国. (2015年6月8日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1781#1781 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  21. ^“【TOPICS】福原が伊藤を破り韓国オープン優勝”. 卓球王国. (2015年7月6日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1797#1797 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  22. ^“【TOPICS】アジアジュニア選手権、ジュニア男子で三部が3位入賞!”. 卓球王国. (2015年7月27日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1817#1817 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  23. ^“【TOPICS】中国オープンで大島祐哉、石川佳純が3位入賞”. 卓球王国. (2015年8月10日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1824#1824 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  24. ^“【TOPICS】ポーランドオープンは樊振東と劉詩ウェンがV!”. 卓球王国. (2015年10月26日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=1879#1879 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  25. ^“【TOPICS】佐藤瞳がワールドツアー初優勝! クロアチアオープン”. 卓球王国. (2016年5月30日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=2032#2032 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  26. ^“【TOPICS】水谷隼がスロベニアオープン優勝”. 卓球王国. (2016年6月6日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=2038#2038 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  27. ^“【TOPICS】オーストラリアOPで日本が全種目制覇、水谷はツアー2連勝”. 卓球王国. (2016年6月12日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=2042#2042 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  28. ^“【TOPICS】芝田沙季がベラルーシオープンでツアー初優勝”. 卓球王国. (2016年9月12日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=2092#2092 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  29. ^“【TOPICS】オーストリアオープンで松平健太と伊藤美誠が優勝”. 卓球王国. (2016年11月14日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=2147#2147 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  30. ^“【TOPICS】ベラルーシオープンで佐藤瞳が優勝”. 卓球王国. (2017年3月21日). http://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?&pg=HEAD&page=BACK&bn=1&rpcdno=2199#2199 2017年3月25日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  31. ^カットマンの奥深い世界!世界卓球2022代表・佐藤瞳選手特集 - Nittaku 2022年4月27日
  32. ^卓球ジャパン! 佐藤瞳&橋本帆乃香 素顔を深掘りSP

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、佐藤瞳 (卓球選手)に関連するカテゴリがあります。
監督
男子33位
女子22位
監督
男子
女子
監督
  • 総監督
  • 男子監督
  • 女子監督
男子33位
女子22位
監督
男子
女子
監督
  • 総監督
  • 男子監督
  • 女子監督
男子33位
女子11位
監督
男子33位
女子22位
監督
男子 5位
女子33位
スタブアイコン

この項目は、卓球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:卓球プロジェクト:スポーツPortal:スポーツ)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=佐藤瞳_(卓球選手)&oldid=107003900」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp