 | この項目では、ビーチバレー選手について記述しています。元AKB48・元バイトAKBのメンバーの同名の人物については「佐伯美香 (アイドル)」をご覧ください。 |
 | バレーボール選手の「齊木美香」とは別人です。 |
| 佐伯 美香 Mika Saiki
|  |
|
|---|
| 基本情報 |
|---|
| 国籍 | 日本 |
|---|
| 生年月日 | (1971-09-25)1971年9月25日(54歳) |
|---|
| 出身地 | 愛媛県松山市 |
|---|
| ラテン文字 | Mika Saiki |
|---|
| 身長 | 172cm |
|---|
| 体重 | 63kg |
|---|
| 血液型 | AB型 |
|---|
| 選手情報 |
|---|
| 愛称 | テル |
|---|
| ポジション | レフト |
|---|
| 指高 | 222cm |
|---|
| 利き手 | 右 |
|---|
| スパイク | 295cm |
|---|
| ブロック | 284cm |
|---|
| テンプレートを表示 |
佐伯 美香(さいき みか、1971年9月25日 - )は、日本の女子インドアバレーボール選手、ビーチバレーボール選手および指導者。
来歴
愛媛県松山市出身。小学校5年生からインドアバレーボールを始める。京都成安高等学校(現:京都産業大学附属高等学校)卒業後、1990年にユニチカに入社。1995年、第2回Vリーグで15年ぶりの優勝に貢献し、最高殊勲選手、レシーブ賞、ベスト6を獲得。その頃からシーズンオフにビーチバレー大会にチームメイトと組んで出場。タイトルを獲得する。
1995年、ワールドカップに出場し活躍。1996年、全日本チームのエースとして1996年アトランタオリンピックに出場(9位)。
1997年、ユニチカを退社し、ビーチバレーに本格転向。2000年、シドニーオリンピックに高橋有紀子とのペアで出場し4位入賞。その後、結婚・出産を経て2002年に活動を再開。2008年、北京オリンピックに楠原千秋とのペアで出場するも、1次リーグ敗退。
2009年4月、競技の一線から退く意向を表明。今後は五輪出場を目指すことはないが、国内大会には出場する予定。今後はインドア・ビーチを問わず、全国で教室を開くなどの普及活動が中心になり、指導者に転身する希望も表明。その一環として愛媛県立東温高等学校(愛媛県東温市、男子バレーボール部)の指導にあたった。
2009年7月、株式会社TRYMに所属。「夢をあきらめない」「バレー人生で学んだこと」「夢をもてる子供の育て方」などのテーマで積極的に講演活動を展開。
2009年8月、コーチングキャラバンに参加。金光大阪高等学校(大阪府高槻市、女子バレーボール部)の指導にあたる。2010年4月から松山東雲短大/大学女子バレーボール部のコーチに就任[1]。
プレースタイル
- 低身長をカバーするため、相手がブロックに飛ぶより速くスパイクを決めるスピードに磨きをかけることにより、スピーディーでパワフルなスパイクで相手を攻め立てエースとして活躍した。
球歴
バレーボール
- ナショナルチーム代表歴
- 獲得タイトル
- 1995年 - 第2回Vリーグ 最高殊勲選手、レシーブ賞、ベスト6
- 1996年 - 第3回Vリーグ 特別賞
ビーチバレー
- 1998年
- 1999年
- 2000年
- 2003年
- 2004年
- 2005年
- 2006年
- 2007年
- 2008年
所属チーム
脚注
外部リンク
|
|---|
| 日本リーグ | |
|---|
| Vリーグ | |
|---|
V・プレミア リーグ | |
|---|
V.LEAGUE DIVISION1 | |
|---|
|
|---|
| Vリーグ | |
|---|
プレミア リーグ | |
|---|
V.LEAGUE Division1 | |
|---|
|
|---|
1980年代 |
|---|
| 1985年 | |
|---|
| 1986年 | |
|---|
| 1987年 | |
|---|
| 1988年 | |
|---|
| 1989年 | |
|---|
|
|
1990年代 |
|---|
| 1990年 | |
|---|
| 1991年 | |
|---|
| 1992年 | |
|---|
| 1993年 | |
|---|
| 1994年 | |
|---|
| 1995年 | |
|---|
| 1996年 | |
|---|
| 1997年 | |
|---|
| 1998年 | |
|---|
| 1999年 | |
|---|
|
|
2000年代 |
|---|
| 2000年 | |
|---|
| 2001年 | |
|---|
| 2002年 | |
|---|
| 2003年 | |
|---|
| 2004年 | |
|---|
| 2005年 | |
|---|
| 2006年 | |
|---|
| 2007年 | |
|---|
| 2008年 | |
|---|
| 2009年 | |
|---|
|
|
2010年代 |
|---|
| 2010年 | |
|---|
| 2011年 | |
|---|
| 2012年 | |
|---|
| 2013年 | |
|---|
| 2014年 | |
|---|
| 2015年 | |
|---|
| 2016年 | |
|---|
| 2017年 | |
|---|
| 2018年 | |
|---|
| 2019年 | |
|---|
|
|
|
| ★は黒鷲賞、☆は敢闘賞 |