Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

佐々木雅文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐々木 雅文
ささき まさふみ
生年月日 (1981-01-04)1981年1月4日(44歳)
出生地日本の旗日本愛媛県
出身校東北大学経済学部
創価大学法科大学院
前職弁護士
所属政党公明党
公式サイト公明党 佐々木雅文
選挙区比例区
当選回数1回
在任期間2025年7月29日 - 現職
テンプレートを表示

佐々木 雅文(ささき まさふみ、1981年1月4日 - )は、日本の政治家弁護士税理士公明党所属の参議院議員(1期)。公明党青年局次長。

経歴

[編集]

愛媛県に生まれる。中学卒業後は関西創価高等学校に進学し、3年間の寮生活を送った[1]東北大学経済学部在学中に弁護士の道を志し、創価大学法科大学院に進学した[2]。3度目の挑戦で司法試験に合格し、2010年から司法修習生として北海道釧路市で修習を積んだ[1]

東日本大震災の発生を受けて宮城県仙台市法律事務所を開業し[3]2012年12月に弁護士登録を行なう(仙台弁護士会所属[4])。北海道・東北地方の弁護士として被災者支援やDV被害者支援、ブラック企業対策などに取り組む[5]

2020年12月、次期衆議院議員選挙公明党公認候補として比例東北ブロックから単独2位で立候補することを公明党中央幹事会で決定される[6]。同選挙は2021年10月に執行されたが、公明党の比例東北ブロック獲得議席が1議席に留まったことから落選した。

2024年7月、翌年の第27回参議院議員通常選挙に公明党公認候補として比例区から立候補することを公明党中央幹事会で決定される[7]。北海道・東北地方を中心に活動を展開し[8]2025年7月の同選挙で初当選を果たした。北海道内では11万7302票を獲得し、比例区の個人得票でトップとなった[9]

人物

[編集]

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日40比例東北ブロック公明党13/2/1
第27回参議院議員通常選挙2025年07月20日44比例区公明党32万5345票50/3/4

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ab【ドキュメンタリー】弁護士・佐々木まさふみ 知られざる物語』佐々木まさふみ、2025年3月17日https://www.youtube.com/watch?v=CuRQn-J4gz42025年7月26日閲覧 
  2. ^(2025年参院選 激戦に挑む党予定候補)佐々木まさふみ 新/比例区/政治に正義、地方にチカラを”. 公明新聞 (2025年1月1日). 2025年7月26日閲覧。
  3. ^来夏の参院選比例区に佐々木雅文氏”. 公明新聞 (2024年9月1日). 2025年7月26日閲覧。
  4. ^公明党 東北本部方面ニュース 2021年新春号”. 公明党 (2021年1月). 2025年7月26日閲覧。
  5. ^参院選 予定候補Info 比例区(定数50)”. 公明新聞 (2025年4月19日). 2025年7月26日閲覧。
  6. ^▶︎衆院選第6次公認 東北ブロック2人目が発表!”. 公明党福島県本部ホームページ (2020年12月11日). 2025年7月26日閲覧。
  7. ^公明、参院選第3次公認 比例区に新人1氏 佐々木雅文 新”. 公明新聞 (2024年7月19日). 2025年7月26日閲覧。
  8. ^参議院選挙 比例代表 公明 佐々木雅文氏 当選”. NHK NEWS WEB (2025年7月21日). 2025年7月26日閲覧。
  9. ^参院選比例代表 北海道内の個人名得票トップは公明・佐々木氏”. 北海道新聞 (2025年7月21日). 2025年7月26日閲覧。

一次資料

[編集]
  1. ^abcdプロフィール : 公明党 佐々木 雅文”. 佐々木雅文. 2025年7月24日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
日本の旗比例区選出参議院議員(1983年以降)国会議事堂
奇数回
第13回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
サラ新
福祉
新自
二院ク
第15回
(定数50)
社会
自民
公明
共産
民社
二院ク
税金
スポ平
第17回
(定数50)
新進
自民
社会
共産
さきがけ
二院ク
第19回
(定数48)
自民
民主
公明
共産
自由
社民
保守
第21回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
日本
国民
第23回
(定数48)
自民
公明
民主
維新
共産
みんな
社民
第25回
(定数50)
自民
立民
公明
維新
共産
国民
れいわ
社民
N国
第27回
(定数50)
自民
国民
参政
立民
公明
維新
れいわ
保守
共産
みらい
社民
偶数回
第14回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
税金
サラ新
二院ク
新自ク
第16回
(定数50)
自民
社会
公明
日新
共産
民社
スポ平
二院ク
第18回
(定数50)
自民
民主
共産
公明
自由
社民
第20回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
第22回
(定数48)
民主
自民
みんな
公明
共産
社民
たち日
改革
第24回
(定数48)
自民
民進
公明
共産
維新
社民
生活
第26回
(定数50)
自民
維新
立民
公明
共産
国民
れいわ
参政
社民
N党
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし
支持母体:創価学会
歴代代表
公明党委員長
公明代表
公明党代表
閣僚経験者
細川内閣
羽田内閣
第2次改造小渕内閣
第1次第2次森内閣
第2次森改造内閣 (中央省庁再編前)
第2次森改造内閣 (中央省庁再編後)
第1次第1次再改造第2次小泉内閣
第2次改造第3次第3次改造小泉内閣
第1次第1次改造安倍内閣
福田内閣
改造福田内閣
麻生内閣
第2次第2次改造第3次安倍内閣
第3次第1次改造第3次第2次改造第3次第3次改造安倍内閣
第4次第4次第1次改造安倍内閣
第4次第2次改造安倍内閣
菅義偉内閣
第1次第2次第2次第1次改造第2次第2次改造岸田内閣
第1次石破内閣
第2次石破内閣
関連人物
歴史
政権構想
結党時の理念
関連項目
カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=佐々木雅文&oldid=106973538」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp