Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

伊藤忠彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊藤 忠彦
いとう ただひこ
復興庁より公表された肖像
2024年 撮影)
生年月日 (1964-07-11)1964年7月11日(61歳)
出生地日本の旗日本愛知県名古屋市
出身校早稲田大学法学部卒業
前職電通従業員
武村正義衆議院議員秘書
小渕恵三衆議院議員秘書
所属政党新党さきがけ→)
自由民主党二階G二階派→無派閥)
称号法学士(早稲田大学・1988年
配偶者伊藤恵
親族伯父・山本壮一郎(公選第8-12代宮城県知事
公式サイトHome - 衆議院議員 いとう忠彦 オフィシャルサイト
内閣第1次石破内閣
第2次石破内閣
在任期間2024年10月1日[1] -2025年10月21日
選挙区愛知8区→)
比例東海ブロック
当選回数6回
在任期間2005年9月12日 -2009年7月21日
2012年12月18日 - 現職
選挙区知多市選挙区
当選回数2回
在任期間1999年4月30日 - 2005年8月30日
テンプレートを表示

伊藤 忠彦(いとう ただひこ、1964年昭和39年〉7月11日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(6期)。

復興大臣(第17・18代)兼福島原発事故再生総括担当大臣第1次石破内閣第2次石破内閣)、環境副大臣内閣府副大臣第3次安倍第2次改造内閣第3次安倍第3次改造内閣第4次安倍内閣)、総務大臣政務官内閣府大臣政務官第2次安倍内閣)、衆議院法務委員長、同東日本大震災復興特別委員長愛知県議会議員(2期)、自由民主党政務調査会国土交通部会部会長、同党副幹事長、同党地方議員年金検討PT座長などを歴任[2][3][4]

伯父は宮城県知事を務めた山本壮一郎[5]

来歴

[編集]

愛知県名古屋市生まれ[6]。父は東海銀行の元頭取であり、実家は名古屋市で400年続く旧商家「川伊藤家」[7]名古屋市立御園小学校東海中学校早稲田大学高等学院早稲田大学法学部卒業[6]。早大在学中は奥島孝康ゼミに所属[8]。大学卒業後、電通に入社し、1994年3月に退社[6]。同年4月より、衆議院議員武村正義の秘書を務める[6][7]。武村の誘いにより、1995年7月の第17回参議院議員通常選挙では新党さきがけ比例区の名簿順位9位で、1996年10月の第41回衆議院議員総選挙では新党さきがけの比例近畿ブロック単独4位で出馬するもどちらも落選[9]1997年10月より、衆議院議員小渕恵三の秘書[6][7]1998年8月、当時自由民主党所属の衆議院議員であった久野統一郎の誘いを受け[7]、久野の選挙区に含まれる知多市へ移り住んだ[6]

1999年愛知県議会議員選挙に、知多市選挙区から出馬し、初当選した[6]2003年県議選で再選[6]

2005年、2期目の任期途中で愛知県議を辞職し、第44回衆議院議員総選挙に、自民党公認で愛知8区から出馬。民主党前職の伴野豊を破り、当選した[6]2009年第45回衆議院議員総選挙では、愛知8区で民主党の伴野に敗れ、比例復活もできずに落選した[10]

環境副大臣在任中に公開された肖像写真

2012年第46回衆議院議員総選挙に、自民党公認で愛知8区から出馬し、民主党の伴野を比例復活すら許さない大差で破り、3年ぶりに国政に復帰した[11]2013年9月、第2次安倍内閣総務大臣政務官内閣府大臣政務官に任命された[6]2014年第47回衆議院議員総選挙に、自民党公認で愛知8区から出馬し、3選[12]2016年1月4日第190回国会議事進行係に就任した[6]。同年8月、第3次安倍第2次改造内閣環境副大臣内閣府副大臣に任命された[13]

2017年第48回衆議院議員総選挙に、自民党公認で愛知8区から出馬。2005年以来、愛知8区の議席を争ってきた伴野が無所属で出馬し[14]、伴野に1,852票の僅差まで詰め寄られるも、愛知8区で4選[15]

2018年10月、自民党国土交通部会長に就任[16]

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙で、立憲民主党公認の伴野を、前回よりも更に僅差の1,065票差で破り、5期目の当選を果たした(伴野は比例復活で返り咲いた)[17]

2024年9月27日に行われた自民党総裁選挙において河野太郎の推薦人に名を連ねた[18]。1回目の投票では河野に投じ[19]、得票数1位の高市早苗と2位の石破茂が進んだ決選投票では石破に投じた[19]。10月1日に発足した第1次石破内閣復興大臣に就任した[20]

2024年10月27日の第50回衆議院議員総選挙では、伴野に19,438票差で敗れたものの、比例東海ブロックの重複立候補者の中で惜敗率83.1%と当選順位が7番目となり、国民民主党の比例名簿で登載者不足が発生したことから自民党が確保した7議席目に滑り込んだことで6期目の当選を果たした[21]。同年11月11日に発足した第2次石破内閣において復興大臣に留任[22]

2025年10月4日実施予定の自民党総裁選挙において林芳正の推薦人に名を連ねた[23]

政策・主張

[編集]

所属団体・議員連盟

[編集]

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第17回参議院議員通常選挙1995年07月23日30参議院比例区新党さきがけーー票ーー48/9/2
第41回衆議院議員総選挙1996年10月20日32比例近畿ブロック新党さきがけーー票ーー33/4/0
1999年愛知県議会議員選挙1999年4月11日34知多市選挙区無所属1万6948票50.08%11/2/
2003年愛知県議会議員選挙2003年4月13日37知多市選挙区自由民主党1万6991票62.12%11/2/
第44回衆議院議員総選挙2005年09月11日41愛知県第8区自由民主党12万3280票45.87%11/4/
第45回衆議院議員総選挙2009年08月30日45愛知県第8区自由民主党10万9582票38.14%12/314/6
第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日48愛知県第8区自由民主党11万5407票46.73%11/4/
第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日50愛知県第8区自由民主党10万9723票47.57%11/3/
第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日53愛知県第8区自由民主党10万8477票46.15%11/3/
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日57愛知県第8区自由民主党12万1714票50.22%11/2/
比当第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日60愛知県第8区自由民主党9万5844票41.33%12/37/7

脚注

[編集]
  1. ^『官報 令和6年特別号外第45号 1-2頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2024年10月1日。 
  2. ^“国会議員情報 伊藤 忠彦(いとう ただひこ)”. 時事ドットコム (時事通信社). https://www.jiji.com/sp/giin?d=e0835b7e167f5d0ff2945f66fe9be203&c=syu 2024年10月1日閲覧。 
  3. ^伊藤 忠彦”. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室. 2025年10月21日閲覧。
  4. ^プロフィール”. 衆議院議員 伊藤忠彦. 2024年10月1日閲覧。
  5. ^<候補者の横顔>8区」『中日新聞』2014年12月8日。オリジナルの2018年1月18日時点におけるアーカイブ。2018年1月17日閲覧。
  6. ^abcdefghijkプロフィール - 衆議院議員 いとう忠彦 オフィシャルサイト”. tadahiko-itoh.com. 2024年11月19日閲覧。
  7. ^abcd“〈主要候補者の横顔:2〉尾張編 愛知6区・7区・8区・9区・10区”. 朝日新聞. (2009年8月24日). https://www.asahi.com/senkyo2009/localnews/TKY200908240297.html 2018年1月17日閲覧。 
  8. ^私の恩師<8区>伊藤忠彦さん」『中日新聞』2012年12月7日。オリジナルの2018年1月17日時点におけるアーカイブ。2018年1月17日閲覧。
  9. ^みわちゃんねる 突撃 永田町!!”. miwachannel.com. 2022年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月16日閲覧。
  10. ^愛知 小選挙区:総選挙2009」『読売新聞』。オリジナルの2009年8月31日時点におけるアーカイブ。2018年1月17日閲覧。
  11. ^2012衆院選 愛知8区」『毎日新聞』。オリジナルの2013年1月13日時点におけるアーカイブ。2018年1月17日閲覧。
  12. ^“2014衆院選 愛知”. 毎日新聞. http://senkyo.mainichi.jp/47shu/ichiran.html?aid=A23008&st=tk#008 2018年1月17日閲覧。 
  13. ^“副大臣20人交代 閣議決定”. 毎日新聞. (2016年8月5日). https://mainichi.jp/articles/20160805/k00/00e/010/220000c 2018年1月17日閲覧。 
  14. ^民進前職の伴野氏は無所属で 愛知8区」『毎日新聞』2017年10月5日。オリジナルの2018年6月13日時点におけるアーカイブ。2018年1月17日閲覧。
  15. ^“第48回衆院選 愛知”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/senkyo/48shu/area/?kid=23#008 2018年1月17日閲覧。 
  16. ^産経新聞 (2018年10月15日). “小泉進次郎氏、自民厚労部会長に”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年11月19日閲覧。
  17. ^衆議院選挙2021 愛知(名古屋・豊橋など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
  18. ^河野太郎氏の推薦人一覧 自民党総裁選2024”. 日本経済新聞 (2024年9月12日). 2024年9月30日閲覧。
  19. ^ab自民総裁選、中部議員の投票先は… 「明かせない動きはある」垣間見えた派閥の影”. 中日新聞 (2024年9月28日). 2024年9月30日閲覧。
  20. ^“石破茂新内閣が正式発足 林官房長官が閣僚名簿 皇居で首相任命式、閣僚認証式”. 産経新聞. (2024年10月1日). https://www.sankei.com/article/20241001-QPMRGVKJ5VLVNEAJ5RPKC2S3QM/ 2024年10月2日閲覧。 
  21. ^衆院選比例で3人が“棚ぼた当選”…きっかけは「国民民主党」の想定超える大躍進 玉木代表「3議席を他党に譲るかたちに」」『FNNプライムオンライン』2024年10月29日。2024年10月30日閲覧。
  22. ^第2次石破内閣 閣僚等名簿”. 首相官邸ホームページ. 2024年11月19日閲覧。
  23. ^【推薦人一覧】自民党総裁選、各候補を推薦した20人の議員を紹介”. 朝日新聞 (2025年9月22日). 2025年9月22日閲覧。
  24. ^abcde“第48回衆院選 自民 愛知8区 伊藤 忠彦”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/senkyo/48shu/meikan/?mid=A23008003003 2018年1月17日閲覧。 
  25. ^東日本大震災復興特別委員会 委員名簿 - 衆議院
  26. ^“2021年7月号_7面”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2021年6月25日). https://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/2021%E5%B9%B47%E6%9C%88%E5%8F%B7_7%E9%9D%A2.pdf 2021年7月11日閲覧。 
[脚注の使い方]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、伊藤忠彦に関連するカテゴリがあります。
公職
先代
土屋品子
日本の旗復興大臣
第17・18代:2024年 - 2025年
次代
牧野京夫
先代
井上信治
平口洋
日本の旗環境副大臣
関芳弘と共同
渡嘉敷奈緒美と共同

2016年 - 2018年
次代
城内実
秋元司
先代
高鳥修一
松本文明
福岡資麿
松下新平
盛山正仁
冨岡勉
高木陽介
山本順三
井上信治
若宮健嗣
日本の旗内閣府副大臣
石原宏高
越智隆雄
松本洋平
赤間二郎
盛山正仁
水落敏栄
高木陽介
末松信介
若宮健嗣と共同
越智隆雄
福田峰之
松本文明
坂井学
葉梨康弘
水落敏栄
武藤容治
秋元司
山本朋広と共同
越智隆雄
赤間二郎
松本文明
坂井学
葉梨康弘
水落敏栄
武藤容治
秋元司
山本朋広と共同

2016年 - 2018年
次代
左藤章
田中良生
中根一幸
佐藤ゆかり
浮島智子
磯﨑仁彦
塚田一郎
秋元司
原田憲治
先代
橘慶一郎
片山さつき
北村茂男
日本の旗総務大臣政務官
松本文明
藤川政人と共同

2013年 - 2014年
次代
武藤容治
赤間二郎
長谷川岳
先代
山際大志郎
亀岡偉民
島尻安伊子
北村茂男
平将明
秋野公造
日本の旗内閣府大臣政務官
小泉進次郎
亀岡偉民
福岡資麿
松本文明
磯﨑仁彦
浮島智子と共同

2013年 - 2014年
次代
越智隆雄
松本洋平
小泉進次郎
岩井茂樹
福山守
議会
先代
鈴木馨祐
日本の旗衆議院法務委員長
2022年 - 2023年
次代
武部新
先代
根本匠
日本の旗衆議院東日本大震災復興特別委員長
2021年 - 2022年
次代
長島昭久
国務大臣(東日本大震災からの復興のための施策を
政府一体となって 推進するため
企画立案及び行政各部の所管する
事務の調整担当)
復興大臣
カテゴリカテゴリ
西川公也渡辺具能山崎力
阪上善秀仲道俊哉
奥山茂彦嘉数知賢亀井郁夫
大村秀章木村隆秀阿南一成
西川公也宮腰光寛森元恒雄
江渡聡徳木村勉西銘順志郎
後藤田正純平井卓也山谷えり子
(欠員)
岡下信子谷本龍哉田村耕太郎
西村明宏加藤勝信戸井田徹
宇野治並木正芳松浪健太
岡本芳郎
泉健太田村謙治津村啓介
園田康博和田隆志阿久津幸彦
(欠員)(欠員)
大串博志園田康博
大串博志園田康博郡和子
大串博志園田康博稲見哲男北神圭朗
加賀谷健金子恵美岸本周平大野元裕本多平直高山智司
山際大志郎亀岡偉民島尻安伊子北村茂男平将明秋野公造
小泉進次郎亀岡偉民福岡資麿伊藤忠彦松本文明磯﨑仁彦浮島智子
越智隆雄松本洋平小泉進次郎岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹大塚高司福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹鈴木馨祐福山守石川博崇
牧島かれん酒井庸行高木宏壽古賀篤田所嘉徳豊田真由子星野剛士津島淳白石徹藤丸敏
武村展英豊田俊郎務台俊介島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
武村展英豊田俊郎長坂康正島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
村井英樹山下雄平長坂康正小林史明山下貴司新妻秀規平木大作簗和生武部新福田達夫
長尾敬舞立昇治安藤裕古賀友一郎白須賀貴樹石川昭政阿達雅志菅家一郎山田宏
神田憲次今井絵理子藤原崇進藤金日子青山周平中野洋昌和田政宗加藤鮎子渡辺孝一
岡下昌平和田義明宗清皇一鳩山二郎神谷昇松川るい吉川赳三谷英弘佐藤啓
山田太郎木村哲也小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰大西宏幸宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
山田太郎宮路拓馬小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰中曽根康隆宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
尾﨑正直鈴木英敬自見はなこ中野英幸本田顕子長峯誠里見隆治西田昭二柳本顕木村次郎
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓加藤竜祥国定勇人三宅伸吾
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓国定勇人三宅伸吾尾﨑正直
岸信千世西野太亮友納理緒今井絵理子加藤明良竹内真二国定勇人勝目康小林一大
川崎秀人金子容三若山慎司古川直季越智俊之小森卓郎上田英俊友納理緒吉田真次
日本の旗 衆議院東日本大震災復興特別委員長
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
第15区
第16区
第41回
(定数23)
新進党
自由民主党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第44回
(定数21)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
第45回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第46回
(定数21)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
みんなの党
日本未来の党
日本共産党
第47回
(定数21)
自由民主党
民主党
維新の党
公明党
日本共産党
第48回
(定数21)
自由民主党
希望の党
立憲民主党
公明党
日本共産党
日本維新の会
第49回
(定数21)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
第50回
(定数21)
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
公明党
れいわ新選組
日本維新の会
日本共産党
日本保守党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=伊藤忠彦&oldid=107337320」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp