Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

全国市民政治ネットワーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
代理人運動から転送)
この記事には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。
日本の旗日本の政治団体
全国市民政治ネットワーク
成立年月日1977年
前身政党グループ生活者
本部所在地
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-19-13 ASKビル4・5階 東京・生活者ネットワーク事務所内
政治的思想・立場市民運動
消費者運動
地域主義
協同組合主義
文化多元主義
フェミニズム
環境主義
平和運動
公式サイト全国市民政治ネットワーク
テンプレートを表示

全国市民政治ネットワーク(ぜんこくしみんせいじねっとわーく 英名:Japan People's Political Network)は、生活クラブ生活協同組合1977年5月に始めた社会運動のひとつ代理人運動(だいりにんうんどう)として始まった。現在はグリーンコープの地域にも広がり活動している。2005年11月までは代理人運動交流センター。略称は全国ネット(ぜんこくねっと)。全国市民政治ネットワークは全国各地の加盟団体のネットワーク体として機能しており、活動の主体は加盟団体が担っている。

概要

[編集]

1968年以来、首都圏を中心に組合員数約 23万の組織に成長した生活クラブはエコロジーワーカーズ・コレクティブなど生活に関わるあらゆる領域で多様な試みを展開[1]。それを発展させ、既成政党の政治家による政治が政治権力を生み出している現状を変えるために、消費者納税者・生活者がネットワークをつくり、ひとりひとりの生活者の政治参加を代理する代理人を議会に送り込む運動である。

加盟団体は、地域政党として地域に密着した活動を展開している。町づくりを自ら担う市民こそが主役であるとの考えから、自分たちが送り出した議員を代理人と呼び、さまざまな市民活動と連携し、市民からの提案を議会で実現する仕事をゆだねる[1]。一方、代理人運動を直接支えるのが、クラブが展開する地域で組織される生活者ネットワークで、地域や生活にかかわる問題の政策化や市民運動との連携、および代理人の選挙活動などを担う[1]。メンバーの大半を女性が占め、女性の政治進出を推進している。

かつては日本社会党新党さきがけ1990年代後半から旧民主党時代を含め民主党民進党、2017年以降は立憲民主党[2]と協力関係にある。社民党新社会党とも関係が深い。2015年以降は市民と野党の共闘に加わり、今では日本共産党[3]緑の党グリーンズジャパンとの協力関係もみられる。

代理人運動の出身者としては、国会議員に大河原雅子(立憲民主党)がいる。首長には上原公子国立市)がいる。

加盟団体

[編集]

現在

[編集]

過去

[編集]

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^abc小項目事典, ブリタニカ国際大百科事典. “代理人運動とは”. コトバンク. 2021年9月9日閲覧。
  2. ^第48回衆議院議員選挙にあたって|東京・生活者ネットワーク
  3. ^江戸川・生活者ネットワーク”. www.facebook.com. 2024年2月5日閲覧。

外部リンク

[編集]
執行部
歴代代表
派閥
主要政策・理念
前身政党
後継政党
関連組織
支持団体
共闘勢力
関連項目
前身日本社会党
歴代党首
日本社会党委員長
左派・右派社会党委員長
日本社会党委員長
社会民主党党首
執行部
所属国会議員
衆議院
参議院
政権構想
分離した政党
系譜を汲む政党
合流した政党
綱領
歴史
関連項目
支持団体
共闘勢力
関連カテゴリ
国会に議席を有する政党
与党
野党
党籍を有する国会議員がいる政治団体
与党議員
野党議員
複数の地方議会に議席を有する政治団体
全国政党
地域政党
スタブアイコン

この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=全国市民政治ネットワーク&oldid=104219825」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp