今西 正男(いまにし まさお、1931年3月27日[2][3][4] -2000年8月14日[5])は、日本の男性俳優、声優。京都府出身[1]。最終所属は東京俳優生活協同組合[1]。
明治大学文学部卒[2]。
大学入学前からやまびこ会で活動[6]。
テアトル・エコー[7]、1954年、劇団泉座[6][2]、1955年、劇団葦[6][2]、1956年、庶民劇場[6][2]、NHK放送劇団4期生[8]、1959年、PTC芸能部[6][2]、1960年、東京俳優生活協同組合に所属[1][2]。
2000年8月14日に死去[5]。69歳没。
特技は関西弁[6]。趣味は義太夫、読書、旅行、味[7]。
アニメ草創期から活躍していた[9]。独特のしわがれ声での叫び声が印象的[9]。特撮番組では多数の怪人役を演じていた[9]。
今西の死去後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。
太字はメインキャラクター。
- チャンピオン太 第22話「荒れ寺の決闘」(1962年、CX) - 今西
- 木下恵介・人間の歌シリーズ 俄-浪花遊侠伝(1970年、TBS)
- 長崎犯科帳第18話「忠四郎危機一髪」(1975年、NTV /ユニオン映画)
- 大河ドラマ(NHK)
- NHK連続テレビ小説
- 満員御礼(1972年、NHK) - 福田金二郎
- パパと呼ばないで 第3話(1972年-1973年、NTV)
- 純愛山河 愛と誠 第4話「君のためなら死ねる」(1974年、12ch) - 太賀誠の父
- もうひとつの春(1975年、TBS)
- 俺たちの旅 第20話「本気になって生きていますか?」(1976年2月、NTV・東宝)
- 江戸の旋風(1975年、CX・東宝)
- あかんたれ
- ご存知!女ねずみ小僧 第1話「夜のお江戸に灯がともる」(1977年、CX /松竹) - 利兵衛
- 七人の刑事(1978年、TBS)
- 白い巨塔(1978年、CX) - 藤田事務局長
- 太陽にほえろ!(東宝 / NTV)
- 第321話「朝顔」(1978年) - 田中太郎
- 第463話「六月の鯉のぼり」(1981年) - 作業主任
- 第544話「屈辱」(1983年)
- 第625話「四色の電車」(1984年) - 大阪府警刑事
- 第641話「二度死んだ女」(1985年) - 大石刑事
- 第718話「そして又、ボスと共に」(1986年) - 西署刑事
- 新五捕物帳 第24話「御赦免船に散った花」(1978年) - 版元
- 大空港 第32話「空港美女連続殺人事件! 都会の孤独」(1979年) - レストラン支配人
- 熱中時代・刑事編 第12話「熱中チーム九回逆転」(1979年、日本テレビ) - 天野
- 噂の刑事トミーとマツ(TBS /大映テレビ)
- 第1シリーズ
- 第8話「きまった!トミーの投げ銭」(1979年) - 地面師
- 第55話「トミマツ卒倒! 真冬に出たぞ女幽霊」(1981年) - 寿司職人
- 第2シリーズ(1982年)
- 第4話「トミー失神! マツの死を呼ぶ警察手帳」 - クリーニング店主
- 第36話「ジャッキートミーの グラグラ酔拳」 - 魚屋店主
- Gメン'75(TBS / 東映)
- 第207話「婦人警官連続射殺事件」(1979年) - タイル会社社長
- 第236話「国会議員宿舎の連続強盗事件」(1979年) - 宮坂署署長
- 第273話「怪談・死霊の棲む家」(1980年) - 黒谷署署長
- 第276話「夜泣く女の骸骨」(1980年) - 黒谷署署長
- 第285話「満月の夜 女の血を吸う男」(1980年) - 黒谷署署長
- 第290話「X'masカードの中の人骨」(1980年) - 黒谷署署長(警視)
- 第296話「雪の夜 悪魔が生んだ赤ん坊」(1981年) - 黒谷署署長
- 第302話「露天風呂に浮かんだ白い死体」(1981年) - 黒谷署署長
- 第335話「女刑事に恐怖が這いよる時」(1981年) - 三宮北署捜査課捜査主任
- 第351話「幽霊の指紋」(1982年) - 黒谷署署長
- Gメン'82(1983年、TBS / 近藤照男プロダクション)
- 第10話「燃えよ!香港少林寺」 - 香港シンジケートの刺客の声
- 第11話「吼えろ!香港少林寺」 - 香港シンジケートの刺客の声
- 第16話「花嫁強盗団」 - 本庄謙二署長
- 特捜最前線(ANB / 東映)
- 第156話「乗り逃げ女はリンゴがお好き!」(1980年)
- 第359話「哀・弾丸・愛 7人の刑事たち」(1984年)
- 第420話「女未決囚408号の告白!」(1985年)
- 第451話「暴走・ロード募金殺人行!?」(1985年) - 関谷
- 第455話「絆・ミッドナイトコールに殺しの匂い!」(1986年)
- 第507話「桜井警部補・哀愁の十字架」(1987年) - 沢井巡査
- 警視-K 第7話「太陽が上に向いている」(1980年、NTV) - 国際工務店社長・山崎正男
- 大江戸捜査網(12ch /三船プロ)
- 第441話「女隠密怒りの逆襲」(1980年)
- 第496話「鈴の音が殺しを呼ぶ」(1981年)
- 第522話「錠前師の哀歌」(1981年) - 平戸屋
- 俺はおまわり君(1981年、NTV)
- 斬り捨て御免! 第2シリーズ 第24話「死を呼ぶ子守唄」(1981年、12ch) - 島屋吉兵衛
- 御宿かわせみ 第2シリーズ 第9話「幼なじみ」(1982年、NHK) - 植木屋甚兵衛
- 文吾捕物帳 第14話「紅かんざしの絆」(1982年、ANB / 三船プロ)
- ふぞろいの林檎たち(1983年、TBS)
- 昭和四十六年 大久保清の犯罪(1983年、TBS)
- 事件記者チャボ!(NTV)
- 第1話(1983年) - おじさん
- 第17話「チャボっと見ていた少年!」(1984年) - 雄一郎
- ニュードキュメンタリードラマ昭和 松本清張事件にせまる 第8話「首相の犯罪 石田検事怪死事件」(1984年、ANB / 松竹)
- オレゴンから愛(1984年、CX)
- 赤い秘密(1985年 TBS / 東映)
- 愛の嵐 第35話(1986年、泉放送制作 / 東海テレビ放送) - 今西少佐
- 新春ドラマスペシャル / 女たちの森(1987年、ANB)
- 銀河テレビ小説
- 火曜サスペンス劇場(NTV)
- 狼の紋章(1973年、東宝) - 大貫校長
- 連合艦隊(1981年、東宝) - 駆逐艦隊司令
- 1963年
- 1965年
- 1967年
- 1968年
- 1969年
- 1970年
- 1972年
- 1973年
- 1974年
- 1975年
- 1976年
- 1977年
- 1978年
- 1979年
- 1980年
- 1981年
- 1982年
- 1983年
- 1984年
- 1985年
- 1986年
- 1989年
- 1990年
- 1991年
- 1992年
- 1994年
- 1965年
- 1971年
- 1981年
- 1992年
- 1968年
- 1970年
- 1972年
- 1973年
- 1978年
- 1979年
- 1981年
- 1987年
- 1991年
- 1994年
- 松下電器産業 電子式自動トースター(1974年、ACC CMフェスティバル 第14回テレビフィルムCM部門秀作賞)
初出話一覧