| この項目では、2014年創設の京都国際映画祭について説明しています。1994年開催の京都国際映画祭については「第7回東京国際映画祭」をご覧ください。 |
| 京都国際映画祭 KYOTO INTERNATIONAL FILM AND ART FESTIVAL | |
|---|---|
| イベントの種類 | 映画祭 |
| 正式名称 | 京都国際映画祭 |
| 開催時期 | 毎年10月中旬 |
| 初回開催 | 2014年 |
| 会場 | よしもと祇園花月 京都市内の映画館・劇場・ホール各所 |
| 主催 | 京都国際映画祭実行委員会 |
| 後援 | 京都市(支援) 京都新聞、KBS京都(特別後援) 京都府、経済産業省 ほか |
| 協賛 | ソフトバンク、ファミリーマート ほか |
| 企画制作 | 吉本興業[1] |
| 運営 | 株式会社きょうのよしもと |
| 公式サイト | |
| テンプレートを表示 | |
京都国際映画祭(きょうとこくさいえいがさい、英称KYOTO INTERNATIONAL FILM AND ART FESTIVAL)は、2014年に創設された、京都市で開催される映画祭。
前身の「京都映画祭」を引き継ぎつつ、映画のみならず、アート、パフォーマンス、工芸、演芸も対象にイベントを開催する[1]。
第1回開催の実行委員長には中島貞夫、総合プロデューサーは奥山和由、アートプランナーにはおかけんたが就任した[2]。
2020年の第7回は新型コロナウイルスの影響でオンラインで開催[3][4]。2021年の第8回はオンラインと実地をあわせた「ハイブリッド」形式で行われた[5]。
| 回数 | 開催日程 | 実行委員長 | 牧野省三賞 | 三船敏郎賞 | モスト・リスペクト賞 | モスト・リクエスト in Paris賞 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 2014年10月16日 -19日[6] | 中島貞夫 | 木村大作 | 役所広司 | クリント・イーストウッド | イレーヌ・ジャコブ |
| 第2回 | 2015年10月15日 -18日[7] | 野上照代 | 仲代達矢 | |||
| 第3回 | 2016年10月13日 -16日[8] | 中村伊知哉 | 篠田正浩 | 阿部寛 | ||
| 第4回 | 2017年10月12日 - 15日[9] | 新藤次郎 | 浅野忠信 | |||
| 第5回 | 2018年10月11日 -14日[10] | 降旗康男 | 佐藤浩市 | |||
| 第6回 | 2019年10月17日 -20日[11] | 津川雅彦 | 中井貴一 | |||
| 第7回 | 2020年10月15日 - 18日[12][3][4] | 大林宣彦 | 小林稔侍 | |||
| 第8回 | 2021年10月11日 - 17日[5] | 武正晴 | 桐谷健太 | |||
| 第9回 | 2022年10月15日 - 16日 | 北大路欣也 | 竹野内豊 |
| 所属タレント | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グループ会社 |
| ||||||||
| 関連劇場 |
| ||||||||
| 放送・配信 |
| ||||||||
| 主要イベント |
| ||||||||
| 所属者不祥事 | |||||||||
| 関連作品 | |||||||||
| 関連項目 | |||||||||
この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。 |
この項目は、京都府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/京都府)。 |