Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

京仁線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"京仁線" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2016年7月)
京仁線
路線図 (水色の線が京仁線)
路線図 (水色の線が京仁線)
基本情報
大韓民国の旗 大韓民国
起点九老駅
終点仁川駅
駅数21駅
開業1899年9月18日
所有者韓国鉄道施設公団
運営者韓国鉄道公社
路線諸元
路線距離27.0 km (貨物28.3km)
軌間1,435 mm (標準軌)
線路数複々線 (九老駅 - 東仁川駅)
複線 (東仁川駅 - 仁川駅)
電化方式交流25,000V, 60Hz
最高速度100 km/h
テンプレートを表示
路線図
BHFSTRl
0.0141九老( 京釜線 )
ABZglABZq+r
(  )
STRKDSTe
九老電動車事務所
ABZg+lSTRq
( 九老三角線 )
BHF
1.4142九一
BHF
2.4143開峰
BHF
3.7144梧柳洞
tSTRqTBHFttSTRq
5.6145温水(  )
STR+GRZq
ソウル特別市/京畿道
BHF
6.9146駅谷
extSTRqTBHFttSTRq
8.4147素砂(  )
BHF
9.5148富川
BHF
11.2149中洞
BHF
12.2150松内
STR+GRZq
京畿道/仁川広域市
BHF
13.4151富開
tSTRqTBHFttSTR+r
14.9152富平(  )
STRtHST
BHFtHST
16.6153白雲
BHFtHST
18.1154銅岩
STRtSTRl
(  )
BHF
19.3155間石
utSTRq
utSTRq
20.5156朱安(  )
BHF
21.5157道禾
BHF
22.5158済物浦
BHF
23.9159桃源
BHF
25.1160東仁川
STR+reABZglexSTR+r
KRWg+lKRWgrextSTRa
KDSTeKBHFetBHF
27.0161仁川
tSTR
(  )
京仁線
各種表記
ハングル경인선
漢字京仁線
発音キョンインソン
日本語読み:けいじんせん
英語Gyeongin Line
テンプレートを表示

京仁線(キョンインせん)は、大韓民国ソウル特別市九老区にある九老駅と仁川広域市中区にある仁川駅を結ぶ、韓国鉄道公社(KORAIL)の鉄道路線

京釜線ソウル交通公社1号線京元線直通運転を行っており、首都圏電鉄1号線の一部を形成している。

概要

[編集]

京仁線は全長27.0kmの電化路線で、起点の九老駅から東仁川駅までは複々線化され、東仁川駅と仁川駅間は複線である。複々線の線路は東仁川から九一駅まで外側が緩行線、内側が急行線の方向別複々線で、九一駅構内で内側の急行線が緩行線の北側へ回り、列車種別複々線となって京釜線の緩行線と合流する。

列車は基本的にソウル市内へ直通し、京釜線とソウル交通公社1号線に乗り入れ、最長で京元線の漣川駅まで至る。複々線区間では緩急分離運転を行っており、急行が東仁川駅とソウル市内の龍山駅を結ぶ。

旅客列車は全て4ドア・ロングシート通勤型の電車で、KORAILの車両とソウル交通公社の車両が相互乗り入れを行っており、KORAIL所属車両は緩行線・急行線の双方、ソウル交通公社所属車両は緩行線のみを走行する。なお、当路線はムグンファ号などの一般列車は定期運行されていないが、不定期で臨時観光列車が運行されることがある。

旅客案内では「京仁線」の路線名が使われることは少なく(仁川交通公社の案内放送では使用されている)、ほとんどの路線図では「1号線」と表示されている。ラインカラー。詳細は首都圏電鉄広域電鉄も参照。

歴史

[編集]

京仁線は朝鮮半島で最初の鉄道である。当初は日本政府からの借款で建設する計画だったが、三国干渉後の国際情勢では困難となり、鉄道敷設権をアメリカ人実業家モールスに与え、民営鉄道として建設することになった。しかし、建設中に資金難に陥り、1897年4月2日にモールスは鉄道敷設権を渋沢栄一らに百八十万円で譲り渡した[1]。運営事業体として京仁鉄道合資会社が設立され、1899年9月18日に鷺梁津(漢江南岸にあった駅) - 仁川間が部分開業した。最初に営業についたのはアメリカ製の小型蒸気機関車「1C型」であった。翌年には漢江を渡る初めての橋梁(漢江鉄橋)が完成して、京城駅(のちに西大門駅と改称、1919年廃駅)まで全線開通した。なお、この際に南大門駅(現在のソウル駅)が開業した。1901年からは半島を縦貫する京釜鉄道の建設も始まった。

日露戦争を経て、京仁鉄道は半島を結ぶ他の鉄道と共に国有化され、総監府鉄道管理局総監府鉄道庁日本政府鉄道院韓国鉄道局日韓併合1910年)を経て朝鮮総督府鉄道局の所有へと変遷を繰り返した。

京仁線は後に京釜線の支線となったが、短距離ながらも京城と仁川を結ぶ重要路線であり、本線並みに扱われた。アメリカ製機関車から技術を得た国産高速機関車の導入と、新開発の軽量国産客車は最初にこの路線に投入され、やがて朝鮮全域に広がった。特に軽量客車は、韓国独立後も韓国鉄道庁によって継続して量産され、1990年代まで普通列車(ピドゥルギ号)として使用されていた。線路も輸送力増強の為、早くに複線化された。

太平洋戦争米軍政、分離独立と朝鮮戦争を経て韓国の鉄道は国土と同じく南側のみとなった。1946年に国内の鉄道は日本時代の私鉄も含めて全て国有化され、韓国鉄道庁が発足した。その後、日本時代と変わらない運行を行っていたが、1965年日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約(日韓基本条約)が調印されると、日本からの援助が引き金となって開発独裁の下で「漢江の奇跡」と呼ばれる未曾有の経済成長を遂げた。京仁線などソウル近郊路線には日本製気動車159両(事業用6両含む)が有償援助として導入され、都市圏輸送に従事した。

しかし、高度成長によって首都ソウルを中心に人口が急増し、鉄道の輸送も変革を求められた。特に自動車保有台数の急増は市内交通に混乱をもたらし、ソウルを走った路面電車は自動車に追い出される形で1968年11月29日に全廃され、新たな都市交通機関が必要となった。

このとき、日本人学生過激派によるよど号ハイジャック事件が発生すると、日韓間で政治協力が図られ、事件への見返りとして日本の地下鉄技術を韓国に引き渡す形で、ソウル中心部への地下鉄建設と、近郊路線の電化、国鉄と地下鉄の相互乗り入れが行われることとなった。

1974年8月15日ソウル地下鉄1号線が開業、京仁・京釜・京元の3路線が電化した。列車は日本から輸入された電車で、国鉄126両、地下鉄60両、6両編成で運転が開始されたが、日中には20分間隔というのどかな物であった。当初は冷房が付いていなかったが、後に増設工事が行われて完全冷房化された。また、利用者の増加に伴って車両を国内企業でも量産し、編成も10両に増強された。また、それまで使用した気動車は周辺路線や地方線区に転出した。

通勤路線として韓国経済を30年間支えたが、やがて限界が訪れる。複線の線路容量いっぱいに4分間隔で電車を走らせたが、1990年代には九一駅 - 九老駅の上り列車で混雑率230%を超え、利用者からは「地獄鉄」と揶揄されていた。

鉄道庁は抜本的対策として増線工事に着手し、1999年1月29日に第一期線として九老駅 - 富平駅が複々線化され、先に3複線が開業していた京釜線の龍山駅まで急行(当時の呼称は「直通」)の運転を開始した。2002年3月15日には朱安駅まで、韓国鉄道公社(KORAIL)移行後の2005年12月16日には東仁川駅まで複々線が延伸し、急行もそれに伴って延長された。

略年表

[編集]

駅一覧

[編集]
駅番号駅名駅間
キロ
(km)
累計
キロ (km)







等級
駅種別接続路線所在地
日本語ハングル英語
京仁特急・京仁急行はKORAIL京釜本線龍山まで
京元急行はKORAIL京釜本線・ソウル交通公社1号線経由KORAIL京元本線東豆川まで
緩行はKORAIL京釜本線・ソウル交通公社1号線経由KORAIL京元本線漣川までそれぞれ直通運転
141九老駅구로역Guro0.00.02級管理駅韓国鉄道公社1京釜電鉄線(直通運転)ソウル特別市
九老区
142九一駅
(東洋未来大学)
구일역
(동양미래대학)
Guil1.41.4||無配置簡易駅 
143開峰駅
(韓栄神大)
개봉역
(한영신대)
Gaebong1.02.4|3級配置簡易駅 
144梧柳洞駅오류동역Oryu-dong1.33.7||2級普通駅 
145温水駅
(聖公会大)
온수역
(성공회대)
Onsu1.95.6||3級配置簡易駅ソウル交通公社仁川交通公社77号線 (750)
146駅谷駅
(カトリック大)
역곡역
(가톨릭대)
Yeokgok1.36.9|3級配置簡易駅 京畿道
富川市
遠美区
147素砂駅
(ソウル神大)
소사역
(서울신대)
Sosa1.58.4||3級配置簡易駅韓国鉄道公社:西海線 (S16)素砂区
148富川駅
(富川大入口)
부천역
(부천대입구)
Bucheon1.19.52級駅員配置簡易駅 
149中洞駅중동역Jung-dong1.711.2||3級配置簡易駅 
150松内駅송내역Songnae1.012.23級普通駅 
151富開駅부개역Bugae1.213.4||3級配置簡易駅 仁川広域市富平区
152富平駅
(カトリック大仁川聖母病院)
부평역
(가톨릭대 인천성모병원)
Bupyeong1.514.92級グループ代表駅仁川交通公社:仁川1号線 (I120)
153白雲駅백운역Baegun1.716.6||3級配置簡易駅 
154銅岩駅동암역Dongam1.518.1|3級配置簡易駅 
155間石駅간석역Ganseok1.219.3||3級無配置簡易駅 南洞区
156朱安駅주안역Juan1.220.53級配置簡易駅仁川交通公社:仁川2号線 (I218)弥鄒忽区
157道禾駅도화역Dohwa1.021.5||3級無配置簡易駅 
158済物浦駅
(仁川大学校済物浦キャンパス)
제물포역
(인천대학교 제물포캠퍼스)
Jemulpo1.022.5|3級配置簡易駅 
159桃源駅도원역Dowon1.423.9||無配置簡易駅 東区
160東仁川駅동인천역Dongincheon1.225.13級普通駅 中区
161仁川駅
(チャイナタウン)
인천역
(차이나타운)
Incheon1.927.0  3級普通駅韓国鉄道公社:水仁・盆唐線 (K272)

1919年の駅

[編集]

鷺梁津駅 - 梧柳洞駅 -素砂駅 - 富平駅 -牛角峴駅 -杻峴駅 -仁川駅

開業当時の素砂駅は富川駅になっており、1997年に開業した素砂駅とは別の駅である。同様に、牛角峴駅は済物浦駅に、杻峴駅は東仁川駅になっている。

なお1899年から1906年までは現在の桃源駅付近に牛角洞駅が存在した。

使用車両

[編集]

自局車両

[編集]

乗り入れ車両

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^渋沢栄一伝記資料 第16巻 第2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代 明治六年−四十二年 (十三)第1部 実業・経済第1款 韓国ニ於ケル第一銀行
    第3款 京仁鉄道合資会社 p.516-557明治30年1月 米国人モールス、大川平三郎ヲ経テ、京釜鉄道発起委員長渋沢栄一ニ対シ、其曩ニ韓国政府ヨリ得タル京仁鉄道敷設権ヲ譲渡セントスル意向ヲ表明ス明治30年4月2日米国人モールスト会見シ、京仁鉄道敷設権譲渡ノ正式交渉ヲナシ、其ノ応諾ヲ得明治31年10月31日京仁鉄道敷設工事ニ関シ紛議頻出ス。モールス因リテ現形ノママ引渡サンコトヲ京仁鉄道引受組合ニ提議ス。組合之ニ応ジ、是日栄一、他ノ委員ト共ニ其資金百八十万円ノ即時貸下ヲ外務大臣大隈重信・大蔵大臣松田正久ニ請願シテ内諾ヲ得。明治31年12月17日 モールストノ間ニ出来形取引契約ヲ締結ス。p.552明治32年1月31日 横浜正金銀行ニ抵リモールスト会見シ、京仁鉄道譲受ノ手続ヲ完了ス。p.553
  2. ^アジア歴史資料センター Ref.B04010720600 
  3. ^許京仁鉄道施設権于美国人
  4. ^アジア歴史資料センター Ref. B04010922600
  5. ^各国内政関係雑纂/韓国ノ部 第一巻/9 明治29年11月14日から明治30年3月12日
  6. ^ab明治工業史 鐵道篇 第四編 本土以外の鐵道及び特殊鐵道
  7. ^警笛(경적)과 함께 열린「地下鐵(지하철) 시대」”. NAVER Newslibrary. 朝鮮日報 (1974年8月15日). 2025年5月28日閲覧。
  8. ^춘천 가는 기차는 추억을 싣고 사라지네”. 기호일보 (2017年9月24日). 2025年5月29日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
一般路線
高速鉄道路線
一般旅客路線
広域電鉄
営業路線

1号線(京元本線・京釜本線・京仁線・京釜高速本線・餅店基地線・長項線)・3号線一山線)・4号線果川線安山線)・京義・中央線(京義本線・龍山線・京元本線・中央本線)・京春線(中央本線・忘憂線・京春線)・水仁・盆唐線(京元本線・盆唐線水仁線)・京江線(京江本線)・西海線(京義本線・西海線)・東海電鉄線大慶線

貨物路線
建設中の路線
計画中の路線
路線統合

慶全本線(馬山線・晋州線・全南線)・東海本線東海南部線東海中部線)・嶺東本線(栄岩線・鉄岩線)・太白本線(古汗線・寧越線・黄池支線)

休止路線
廃止路線
ソウル地下鉄
ソウル軽電鉄
ソウル地下鉄直通
広域電鉄
広域電鉄
仁川都市鉄道
軽電鉄
広域急行鉄道
1 : 未開業
 
計画中の路線
ソウル軽電鉄計画
仁川広域市
都市鉄道網構築計画
京畿道
都市鉄道網構築計画
第3・4次
国家鉄道網構築計画
首都圏電鉄1号線
首都圏電鉄3号線
首都圏電鉄4号線
首都圏電鉄京義・中央線
首都圏電鉄京春線
首都圏電鉄水仁・盆唐線
首都圏電鉄京江線
首都圏電鉄西海線
忠清圏広域鉄道1
大邱都市鉄道
釜山都市鉄道
1 : 未開業
スタブアイコン

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。

スタブアイコン

この項目は、大韓民国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=京仁線&oldid=105209363」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp