井浦 仙太郎(いうら せんたろう、明治11年(1878年)6月10日[1] -昭和30年(1955年)11月2日)は、日本の経済学者。東京商科大学(現一橋大学)名誉教授。位階は正三位。
東京府士族[2]。1897年東京府尋常中学校(現東京都立日比谷高等学校)卒業[3]。1901年東京高等商業学校(現一橋大学)本科卒業。1903年同校専攻部卒業[4]。1904年福岡市立福岡商業学校(現福岡市立福翔高等学校)教諭[5]。1905年市立大阪高等商業学校(現大阪公立大学)教諭[6]。
1908年神戸高等商業学校(現神戸大学)教授[7]。1910年から1913年まで商業学研究のためアメリカ合衆国、ドイツ帝国、イギリスに留学[8]。1911年小樽高等商業学校(現小樽商科大学)教授[9]。
1914年 小樽高等商業学校図書課長。1915年 小樽高等商業学校図書館主幹[10]。1918年 東京高等商業学校教授兼小樽高等商業学校教授[11]。1920年東京商科大学(現一橋大学)助教授兼東京商科大学附属商学専門部教授、小樽高等商業学校教授[12]、叙従五位[13]。
1922年勲五等瑞宝章受章[14]。1923年名古屋高等商業学校(現名古屋大学)講師[15]、叙正五位[16]。東京商科大学教授を経て、1926年教員検定委員会臨時委員[17]。1927年 勲三等瑞宝章受章[18]。1928年叙従四位[19]。1933年叙正四位[20]。
1934年 取引所制度調査会委員[21]。同年 勲二等瑞宝章受章[22]。1937年東京商科大学附属商学専門部主事、東京商科大学附属商業教員養成所主事[23]。1938年叙従三位[24]。
1939年東京商科大学名誉教授[25]、叙正三位[26]。1941年紀元二千六百年祝典記念章受章[27]。1955年木杯一組台附受章[28]。指導学生に竹村吉右衛門(元安田生命社長)、松本雅男(一橋大学名誉教授)などがいる[29]。
|
|
|
一橋大学学長(東京商科大学附属商学専門部主事:1937年 - 1938年) | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||