| この項目では、漢字の部首について説明しています。その他の用法については「二部 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
「二」は、数字の2、次、倍を意味する字である。「二」を意符とする字の他、「二」を筆画としてもつ漢字が多く収録されている。二部に属する漢字には、互・五・亜などのように、筆画として上下に横棒をもつものが多い。
片仮名の「ニ」はほぼ同じ形をしているが、それは漢字の「二」から造られたからである。
現代中国で2009年に公布された「漢字部首表」など、現代の中国の簡体字の部首分類法では、二部は削除されており、「二」は一部に収録されている。
二
横棒二つを書き、数字の「2」を表す。