| 二子玉川ライズ | |
|---|---|
二子玉川ライズタワー&レジデンス | |
| 情報 | |
| 用途 | 店舗、事務所、住宅、ホテル、シネマコンプレックス、フィットネスクラブ、駐車場、スタジオ・ホール[1] |
| 設計者 | RIA(第1・2期事業計画) RIA・東急設計コンサルタント・日本設計JV(第1・2期設計監理) コンラン&パートナーズ(第2期デザイン監修)[1] |
| 施工 | 大成建設、東急建設(第1期) 鹿島建設(第2期)[1] |
| 建築主 | 二子玉川東地区市街地再開発組合(第1期) 二子玉川東第二地区市街地再開発組合(第2期) (参加組合員東京急行電鉄 (現:東急(株)))[1][2] |
| 管理運営 | 東急 |
| 状態 | 完成 |
| 着工 | 2007年4月[3] |
| 竣工 | 2015年6月(全体竣工)[1] |
| 所在地 | 東京都世田谷区玉川 |
| テンプレートを表示 | |
| 二子玉川ライズ FUTAKOTAMAGAWARISE | |
|---|---|
ライズ・ショッピングセンターと二子玉川駅 | |
| 地図 | |
![]() | |
| 店舗概要 | |
| 所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-21-1 |
| 座標 | 北緯35度36分44.1秒東経139度37分42.1秒 / 北緯35.612250度 東経139.628361度 /35.612250; 139.628361座標:北緯35度36分44.1秒東経139度37分42.1秒 / 北緯35.612250度 東経139.628361度 /35.612250; 139.628361 |
| 開業日 | 2011年3月17日 |
| 施設所有者 | 東急 |
| 施設管理者 | 東急 |
| 敷地面積 | 34,700 m² |
| 中核店舗 | 二子玉川ライズショッピングセンター(東急モールズデベロップメント運営) |
| 店舗数 | 157 |
| 駐車台数 | 800台 |
| 前身 | 二子玉川タイムスパーク |
| 最寄駅 | 東急田園都市線、大井町線二子玉川駅 |
| 最寄IC | 東名高速東京I.C. 首都高3号渋谷線用賀I.C. 第三京浜玉川I.C. |
| 外部リンク | 二子玉川ライズホームページ |
| テンプレートを表示 | |

二子玉川ライズ(ふたこたまがわライズ)は、東京都世田谷区玉川(二子玉川)に所在する東急グループの複合施設である。
再開発で生まれた街で、再開発組合の施行で約11.2haの開発事業地にショッピングセンター、オフィスビル、バスターミナル、タワーマンションなど集合住宅のほか、それに連続し世田谷区によって約6.3haの二子玉川公園も整備された。
1969年に二子玉川駅西口に髙島屋が出店し玉川高島屋S・Cが誕生すると、その影響から東口側は活気が失われていった。そこで活気を取り戻そうと1982年6月、二子玉川東地区で「再開発を考える会」が発足する[4]。考える会は都市再開発に実績のあったRIAに声を掛け、世田谷区とも調整を図りながら、多摩川と武蔵野台地が削り取られてできた河岸段丘が広がる立地ならではの眺望を活かそうと[5]、事業全体の開発コンセプトを「都市から自然へ」に定め計画を練り上げた。
当初の計画ではオフィスと商業施設だけを建設する予定だった。これは二子玉川が東急田園都市線で渋谷まで15分という好立地にあり、事業として成り立つという判断からだった[6]。しかし1991年に施設計画原案が完成した頃にバブル景気が崩壊し、オフィス・商業施設案は暗礁に乗り上げた。このため準備組合とRIAを中心に計画の見直しを進め、バブル崩壊後もオフィス需要と比べ住宅地としての二子玉川の人気は衰えが少なかったことを踏まえ、Ⅲ街区に1000戸程度の分譲住宅を設けることで関係者が合意に達した[6]。
二子玉川ライズは、二子玉川園の閉鎖後に暫定設置された二子玉川タイムスパーク跡地などに整備されたもので、東西に大きく3つの街区があり、中央の街区を第2期に回し開発が着手され、2010年にⅢ街区の住宅ゾーンが完成。翌年春に駅近くの商業施設がオープンして第1期が完成し[2]、3月19日に街開きした[注 1]。それから4年後の2015年、Ⅱ-a街区に5階建ての低層棟と30階建ての高層棟が完成し、検討開始から33年を経て全体が完成を迎えた。事業地は西端の駅周辺から二子玉川公園や多摩川まで「リボンストリート」と呼ぶ1本の歩道が貫かれている[1]。
事業を2期に分けて行った理由は、事業の長期化から途中で亡くなった地権者も少なくなかったため、地権者の負担を少しでも軽くしようと、住宅や商業施設を先に完成させる方法を採ったからである[2]。これによって地権者は第1期で完成した住宅に早期に移り住むことができた[1]。
総事業費は、第1期が1029億1700万円、第2期が411億3940万円だった[1]。
外部認証として、二子玉川東第二地区第一種市街地再開発事業において、JHEP認証制度の最高ランク (AAA)を受けている[8]。



多摩川側から、オフィス棟の二子玉川ライズ・オフィス、ガレリア、商業施設の二子玉川ライズ・ショッピングセンターおよび二子玉川ライズ・オークモールがある[5]。
商業施設の入る低層棟とオフィスとホテルが入る高層棟の2棟が位置する。
2階にリボンストリートとつながる中央広場を置き[14]、3・4・5階レベルにビオトープや菜園が3ヵ所に配置されている[15]。カルチュア・コンビニエンス・クラブ運営の家電店『蔦屋家電』、iTSCOM STUDIO & HALL (多目的ホール)、109シネマズ二子玉川等がある[16][17][18][19]。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)| インターネットサービス |
| |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| フィンテック | ||||||
| モバイル | ||||||
| スポーツ | ||||||
| 番組・放送局 | ||||||
| 人物 | ||||||
| その他 | ||||||
| 関連項目 | ||||||
| 主要事業 | ||
|---|---|---|
| 連結グループ会社 | ||
| 持分法適用会社 | ||
| T-SITE | ||
| 蔦屋家電 | ||
| 関連項目 | ||