Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

事故 (松本清張)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
事故
小説中、死体発見現場となる千代田湖畔(和田峠付近)
小説中、死体発見現場となる千代田湖畔(和田峠付近)
作者松本清張
日本の旗日本
言語日本語
ジャンル小説
シリーズ別冊黒い画集
発表形態雑誌連載
初出情報
初出週刊文春
1962年12月31日・1963年1月7日合併号 - 4月15日号
出版元文藝春秋新社
刊本情報
収録『事故別冊黒い画集
出版元文藝春秋新社 ポケット文春
出版年月日1963年9月20日
装幀佐野繁次郎
シリーズ情報
次作熱い空気
ウィキポータル 文学ポータル 書物
テンプレートを表示

事故」(じこ)は、松本清張推理小説。『別冊黒い画集』第1話として『週刊文春』に連載され(1962年12月31日・1963年1月7日合併号 - 1963年4月15日号)、1963年9月に単行本『事故-別冊黒い画集1』収録の一作として、文藝春秋新社(ポケット文春)より刊行された。

これまで5回テレビドラマ化されている。

あらすじ

[編集]

東京・杉並区の会社重役・山西省三の家に、運送会社のトラックが突っ込み、門と玄関を破壊する事故が発生した。運送会社で事故処理を担当している高田京太郎は、山西邸を訪問するが、妻の山西勝子が事故を起こした運転手を気遣うなど、揉めることなく、予想より安い損害賠償での妥結に成功した。ところが、事故の5日後、トラックの運転手・山宮健次の死体が、山梨県小淵沢駅近くの釜無川の断崖で発見された。現場付近から凶器は発見されず、有力な容疑者も浮上せず、捜査は難航する。

他方、翌日の15時ごろ、甲府市北西部の千代田湖畔で、永福興信所所員・浜口久子の絞殺死体が発見された。甲府署に急行した永福興信所所長・田中幸雄から、捜査員は、浜口が湯村温泉で建設会社の専務・高橋太郎の不倫現場を張り込んでいたことを聞く。

「死体の発見されたのは一日違うだけだから、この二つの事件がうまく結び合うと面白いんですがね」。しかし犯人は終始捜査圏外に置かれ、捜査本部は両方の線が接着するものを何も発見できずに解散する。

登場人物

[編集]
  • 原作における設定を記述。
田中幸雄
私立探偵社・永福興信所の所長。
山西勝子
杉並区の甲州街道近くに住む山西省三の妻。私立女子大卒で育ちの良い女性。
山西省三
化学繊維メーカー・平和化繊の重役。T大卒。キャバレーの女を愛人に持つ。
浜口久子
永福興信所の所員。こつこつと真面目に調べるのが取柄と評される。独身。
山宮健次
協成貨物のトラック運転手。運転するトラックを山西勝子の家に突入させる。
高田京太郎
協成貨物の車両係。事故処理を専任し、玄関を破壊された山西邸を訪問する。
佐々行雄
協成貨物のトラック運転手。殺人事件前夜に山宮健次のトラックに同乗する。
高橋太郎
光輪建設の専務。浜口京子の尾行対象。社内不倫で湯村温泉に宿泊する。

エピソード

[編集]
  • 小説家の阿刀田高は「興信所の仕事は、それ自体が秘密と背中合わせに動いている。調査員が事件そのものの渦中に入りかねない側面を持っている。この田中所長も、調査を続けるうちに、ついうっかり危険な秘密に入り込んでしまう。そればかりではない。それを、自分の事務所の部下に調べさせ、その報告を自分で見守るという、ややこしい構造…。- 清張さんは、このあたりから作品を組み立てたのではあるまいか」と推測している[1]

関連項目

[編集]
  • 川中島の戦い -「事故」の正体が語られる12節において「啄木鳥戦法」について言及される。

テレビドラマ

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

1972年版

[編集]
真昼の月
ジャンルテレビドラマ
原作松本清張『事故』
脚本竹村勇太郎
監督斎村和彦
葛生雅美
出演者市川和子
製作
制作東海テレビ
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間1972年4月10日 -6月16日
放送時間13:30 - 13:45
放送枠東海テレビ制作昼の帯ドラマ
回数50
テンプレートを表示

真昼の月」のタイトルで、1972年4月10日から6月16日まで13時30分 - 13時45分にフジテレビ系にて放送された。全50回。東海テレビ制作昼の帯ドラマ

キャスト

スタッフ

東海テレビ制作昼ドラマ【前番組よりカラー作品】
前番組番組名次番組
むらさき心中
(1972年1月10日 - 4月7日)
真昼の月
(1972年4月10日 - 6月16日)
夏からの手紙
(1972年6月19日 - 9月15日)
東海テレビ制作・フジテレビ系列(FNS昼の帯ドラマ(13時台後半)
1960年代
1964年 -1969年
1964年
1965年
1966年
1967年
1968年
1969年
1970年代前半
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1970年代後半
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年代前半
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1980年代後半
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年代前半
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1990年代後半
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年代前半
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2000年代後半
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年代
2010年 -2016年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
お昼のテレビ小説
1978年
関連項目
カテゴリカテゴリ

1975年版

[編集]
松本清張シリーズ
事故
ジャンルテレビドラマ
原作松本清張『事故』
脚本田中陽造
演出松本美彦
出演者田村高廣
山本陽子
製作
制作NHK
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間1975年11月8日
放送時間20:00 - 21:10
放送枠土曜ドラマ
テンプレートを表示

松本清張シリーズ・事故」のタイトルで、1975年11月8日20時 - 21時10分にNHKの「土曜ドラマ」枠にて放送された。原作者の松本清張が出演した。視聴率15.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)[2]

キャスト

スタッフ

NHK土曜ドラマ
前番組番組名次番組
松本清張シリーズ
事故
(1975年11月8日)
平岩弓枝シリーズ
この町の人
(1975年11月22日 - 12月13日)
 
第1次(1975年 - 1984年)
1975年 - 1979年

遠い接近 -中央流沙 -愛の断層 -事故 -この町の人 -愛染かつら -生ける人形 -浪華悲歌 -限りなき前進 -男たちの旅路(第1部) -花に棲む -寺島町奇譚 -紅い花 -閃光の遺産 -高層の死角 -轢き逃げ -暗い落日 -男たちの旅路(第2部) -堂々たる打算 -およね平吉時穴道行 -終りなき負債 -もしも・あの時 -棲息分布 -最後の自画像 -依頼人 -たずね人 -男たちの旅路(第3部) -虹の花 -優しい時代 -兄とその妹 -出来ごころ -人情紙風船 -十字路(第一部) -天城越え -虚飾の花園 -一年半待て -火の記憶 -十字路(第二部) -阿修羅のごとく(パート1) -死にたがる子 -血痕追跡 -四角な船 -失楽園'79 -大阪親不孝通り -大阪発-あした -男たちの旅路(第4部) -素直な戦士たち

1980年 - 1984年
 
第2次(1988年 - 1998年)
1988年 - 1989年
1990年 - 1994年

別の愛 -家族の値段 -恋愛模様 -理想の男性 -新十津川物語(明治編) -チロルの挽歌 - -新十津川物語(大正編) -新・王将 -オバサンなんて呼ばないで! -恐怖の航海 -潮風のサラ -春むかし -新十津川物語(昭和編) -愛を忘れないで -流れてやまず -地球をダメにする50のかんたんな方法 -パパ嘘だと言って -推定有罪 -とおせんぼ通り -欅の家 -大草原に還る日 -私が愛したウルトラセブン -消えた金塊ブリンクス・マット強奪事件 -パパとアリスの奮戦記 -ミス・ローズ・ホワイトの秘密 -春の一族 -系列(パート1) -オバサン、咲いた! -三十三年目の台風 -がんばらんば 〜平成の島原大変〜 -勇士たちの帰郷 -街角 -エトロフ遥かなり -愛が聞こえます -聞こえるかい心の歌が -五右衛門 -銀行 男たちのサバイバル -否認 -幸福の条件 -米田家の行方 -北山一平 アイラブ人生 -黄昏の甘い恋歌ときめき御用達・おぼっちゃまは元気印! -系列(パート2) -秋の一族 -和菓子の味 -妻よ

1995年 - 1998年

もうひとつの家族 -ゼロの焦点 -放送記者物語 -涙たたえて微笑せよ 明治の息子・島田清次郎 -鏡の調書天使が街にやってきた -家族旅行 -天上の青 -遠い国からの殺人者 -八月の叫び -刑事 蛇に横切られる -新宿鮫 〜無間人形〜 -メナムは眠らず -されど、わが愛 -天空に夢輝き 〜手塚治虫の夏休み〜 -やらまいか! -夏の一族 -ストックホルムの密使 -百年の男鯉のように百年生きろ -一日三回食後に服用・よひんびん物語 -大地の子 -最後の弾丸 -官僚たちの夏 -ランタナの花の咲く頃に -水辺の男 -ぜいたくな家族 -照柿 -病院 -ちいさな大冒険 -我等の放課後 -秋の選択 -憲法はまだか -女にも七人の敵 -新宿鮫 〜屍蘭〜 -おごるな上司! -うどんとビデオ -いのちの事件簿 〜福祉の最前線でケースワーカーは今〜 -風のねがい -もうひとつの心臓 -女たちの帝国 -唄を忘れたカナリヤは… -生前予約〜現代葬儀事情 -スズキさんの休息と遍歴 -熱の島で〜ヒートアイランド東京 -極楽遊園地 -流通戦争 -新宿鮫 〜毒猿〜 -黄昏流星群〜恋をもう一度 -風になれ鳥になれ -ラスト・イニング

 
第3次(2005年 - 2011年)
2005年 - 2009年

クライマーズ・ハイ -氷壁 -繋がれた明日 -マチベン -ディロン〜運命の犬 -人生はフルコース -新・人間交差点 -クライマーズ・ハイ(再) -魂萌え! -ウォーカーズ〜迷子の大人たち -ディロン〜クリスマスの約束 -ちゅらさん4 -スロースタート -ハゲタカ -病院のチカラ〜星空ホスピタル〜 -こんにちは、母さん -新マチベン 〜オトナの出番〜 -勉強していたい! -ジャッジ 〜島の裁判官奮闘記〜 -ひとがた流し -フルスイング -刑事の現場 -トップセールス -監査法人 -上海タイフーン -ジャッジII 島の裁判官 奮闘記 -刑事の現場(再) -遥かなる絆 -風に舞いあがるビニールシート -リミット -刑事の現場2- -再生の町 -チャレンジド -外事警察

2010年 - 2011年
 
第4次(2013年 - )
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
※特記がない限りは21時放送。 「*」…20時放送。 「★」…22時放送。
カテゴリカテゴリ

1982年版

[編集]
松本清張の事故
ジャンルテレビドラマ
原作松本清張『事故』
脚本猪又憲吾
監督富本壮吉
出演者山口崇
松原智恵子
製作
プロデューサー吉津正(テレビ朝日)
柳田博美(大映テレビ)
中間正成(大映テレビ)
制作テレビ朝日
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間1982年6月5日
放送時間21:02 - 22:51
放送枠土曜ワイド劇場
テンプレートを表示

松本清張の事故」のタイトルで、1982年6月5日21時2分 - 22時51分にテレビ朝日系の「土曜ワイド劇場」枠にて放送された。視聴率は23.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)[2]DVD化されている。

キャスト

スタッフ

テレビ朝日系列土曜ワイド劇場
前番組番組名次番組
偽りの花嫁
(1982年5月29日)
松本清張の事故
(1982年6月5日)
逆転誘拐
(原作:草野唯雄
(1982年6月12日)

2002年版

[編集]
松本清張スペシャル
事故
ジャンルテレビドラマ
原作松本清張『事故』
企画酒井浩至
脚本荒井晴彦
監督三村晴彦
出演者古谷一行
斉藤慶子
エンディング安全地帯出逢い
製作
プロデューサー増田一穂(日本テレビ)ほか
制作日本テレビ
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間2002年7月9日
放送時間21:03 - 23:24
放送枠火曜サスペンス劇場

特記事項:
火曜サスペンス劇場1000回突破記念作品
テンプレートを表示

松本清張スペシャル・事故」のタイトルで、2002年7月9日21時3分 - 23時24分に日本テレビ系の「火曜サスペンス劇場」枠にて放送された。事件の舞台を群馬県と新潟県に設定している。DVD化されている。

キャスト

スタッフ

日本テレビ系列火曜サスペンス劇場
前番組番組名次番組
警部補 佃次郎15
(2002年7月2日)
松本清張スペシャル
事故
(2002年7月9日)
臨床心理士6
(2002年7月16日)

2012年版

[編集]
松本清張没後20年特別企画
事故〜黒い画集〜
ジャンルテレビドラマ
原作松本清張『事故』
脚本田子明弘
監督星田良子
出演者高橋克実
京野ことみ
エンディングスターダストレビューCrying
製作
プロデューサー小川治(テレビ東京)ほか
制作テレビ東京
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間2012年12月12日
放送時間21:00 - 22:48
放送枠水曜ミステリー9

特記事項:
松本清張没後20年特別企画
テンプレートを表示

松本清張没後20年特別企画 事故〜黒い画集〜」のタイトルで、2012年12月12日21時 - 22時48分にテレビ東京系「水曜ミステリー9」枠にて放送された。運送会社社長・高田京太郎を主人公として事件の謎を追跡するストーリー設定。

キャスト

スタッフ

  • 脚本:田子明弘
  • 監督:星田良子
  • 警察監修:吉川祐二
  • ロケ協力:富士の国やまなしフィルムコミッション、北杜市フィルムコミッション、裾野市生涯学習センター(ゆうあいプラザ)、秦野市みや古食堂 ほか
  • 技術協力:バスク、ジースタッフ
  • 美術協力:山崎美術
  • 照明協力:サンライズアート
  • 音楽協力:テレビ東京ミュージック
  • 音響効果:スポット
  • 企画協力:ナック(菊池実)
  • チーフプロデューサー:小川治(テレビ東京)
  • プロデュース:橋本かおり(テレビ東京)、椿宜和、冨田英樹
  • 製作:テレビ東京、BSジャパン角川映画
テレビ東京系列水曜ミステリー9
前番組番組名次番組
松本清張没後20年特別企画
事故〜黒い画集〜
(2012年12月12日)
作家探偵・山村美紗2
(2012年12月19日)
松本清張原作のテレビドラマ
一覧
 あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま - わ行
関連項目
カテゴリカテゴリ / 一覧(作品映画

脚注

[編集]
  1. ^『松本清張小説セレクション 第23巻』(1995年、中央公論社)427-428頁
  2. ^ab林悦子『松本清張映像の世界 霧にかけた夢』(2001年、ワイズ出版

外部リンク

[編集]
松本清張の作品
作品リスト
推理小説
現代小説
長編
中編
短編
シリーズ
歴史小説
時代小説
長編
短編(集)
古代史
近現代史
評伝
随筆・日記
カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

この記事は以下のカテゴリでも参照できます
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=事故_(松本清張)&oldid=106884270」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp