Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

乾裕樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

乾 裕樹(いぬい ひろき、1949年9月29日 -2003年1月)は、日本の作曲家編曲家キーボーディスト。東京都出身。

人物

[編集]

東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。アコースティック・フュージョンバンドカリオカに参加(1978年 - 1985年)[1]。TVアニメーション『装甲騎兵ボトムズ』の主題歌『炎のさだめ』などの音楽担当でも知られる。これを機に、歌を担当したTETSUこと織田哲郎の楽曲も手がけた。カリオカのアルバムには『ボトムズ』や『レイズナー』の劇伴や主題曲と類似した曲が収録されている。

また、『おかあさんといっしょ』や『みんなのうた』、『母と子のテレビ絵本』などにも楽曲を提供している。

主な楽曲

[編集]

おかあさんといっしょ

[編集]

[2]

編曲

[編集]

音楽担当作品

[編集]
  • Sound Adventure Act II (1976年)
    全6曲中1曲作曲・1曲編曲(ライナーによると、ここに収録されていないもう1曲編曲)
  • Sound Adventure Act III (1977年)
    1曲「Caribbean Super Green」(カリオカの『Snooze』にも収録)作曲・全曲編曲
  • Listen! V(ファイヴ)
    全11曲中1曲作曲・1曲編曲
  • Space Fantasy (1978年)
    全10曲中2曲作曲・全曲編曲, キーボード
    「Angel Dust」は『No.4 Music of VOTOMS』の「Canzonetta」原曲
  • Live Space Fantasy (1978年)
    全7曲中3曲作曲・全曲編曲・キーボード
  • Angel Dust (1978年)
    上記『Live Space Fantasy』+『Space Fantasy』(スタジオ録音)より3曲
    スタジオ録音の部分: 編曲・シンセサイザー
  • 砂丘 The Illusion of Sand Hills (1979年) リーダー・アルバム
    「Solar Plexus」は『装甲騎兵ボトムズ BGM集 No.2』の「Jungle Ride」2曲目原曲


  • 立川磨李ジャズダンス入門編
    『装甲騎兵ボトムズ』Op.「炎のさだめ」一節、『装甲騎兵ボトムズ BGM集 No.2』の「Scramble」2曲目、『蒼き流星SPTレイズナー BGM集 Vol.1』の「S.P.T.」、カリオカの『Dusk』の「One Kind of Samba」が含まれている。
  • 立川磨李ジャズダンス初級編 I
    『装甲騎兵ボトムズ BGM集 No.2』の「Soldiers」4曲目、『蒼き流星SPTレイズナー BGM集 Vol.2』の「ほのかな想い」1曲目、他に『機甲猟兵メロウリンク 音楽集』の「Emontion」2曲目の一部が使われている。
  • 立川磨李ジャズダンス初級編 II
    カリオカの『Dusk』の「A Drop of Tears」、『Kartik』の「Blue」、『装甲騎兵ボトムズ BGM集 No.2』の「Coconner's Rhapsody」1曲目が含まれている。
  • 東芝ダンス教材シリーズ
    『スターシャツ』作曲・編曲:(歌)子門真人(1983年)

編曲を担当した楽曲

[編集]

自らが作曲した作品は除く。

  • 向う岸から(1羽丘じん 1975年) 全12曲中8曲編曲
  • The Beatles World on Moog III(1976年)編曲・シンセサイザー・キーボード
  • 桜田淳子 リサイタル3 青春讃歌(1976年) 2枚組の1枚目、全曲編曲
  • ピーターソンの鳥(坪田直子 1976年) 全10曲中4曲編曲
  • After Glow(長谷川きよし 1976年) 全11曲中8曲編曲・9曲演奏参加
  • ゆふがお(夕顔)(新井満 1977年)(作曲:きくち寛)
  • 恋の嵐/とまどい/セクシードライバー/あいつは特別/ワンモアナイト/おにごっこ/夕立ち(井田リエ&42nd STREET 1977年) アルバム「STREET TALK」全10曲中7曲編曲
  • クレイジーモーニング/嘆息のカーニバル(森雪之丞 1977年)(作曲:森雪之丞)
  • 私は送り風/花霞そして舞落葉 (川島康子 1980年)(作曲:小椋佳
    「私は送り風」はテレビドラマ『騎馬奉行』主題歌
  • 今日を生きよう(影山ヒロノブ 1981年)(影山のソロデビュー曲)
  • WOMAN/愛のセレナーデ(フランク永井 1982年)ストリングス編曲(作・編曲:山下達郎
  • VITAMIN E・P・OEPO 1983年)全11曲中2曲ピアノ演奏・ストリングス&ホーン編曲
  • 夜景(「恋の嵐」B面曲)(竹内まりや 1986年)ストリングス編曲(作曲:竹内まりや 編曲:山下達郎)
  • 黒い瞳のガールフレンド(EPO 1987年)(作曲:EPO)ストリングス&ブラス編曲


  • 私はマチコ(今田裕子 1981年)(作曲:佐々木勉 『まいっちんぐマチコ先生』オープニング)
  • MACHIKO (Mr. Ben 1981年)(作曲:佐々木勉 『まいっちんぐマチコ先生』挿入歌)
  • ボクらは小さな悪魔(作曲:佐々木勉 『まいっちんぐマチコ先生』エンディング)
  • ヤットデタマンの歌(トッシュ 1981年)(作曲:山本正之 『ヤットデタマン』オープニング)
  • ヤットデタマン・ブギウギ・レディ(鈴木ヒロミツ 1981年)(作曲:山本正之 『ヤットデタマン』エンディング)

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^カリオカへの正式加入は1981年。それ以前はゲストミュージシャンとしての参加。
  2. ^日本放送協会. “月の歌 - おかあさんといっしょ”. おかあさんといっしょ - NHK. 2025年5月12日閲覧。
番組内人形劇枠
番組内アニメ枠
関連人物
出演者
脚本
演出
  • 坂上道之助
  • 大原晶子
音楽
コーナー
関連楽曲
おかあさんといっしょ
ファミリーコンサート
  • にこにこぷん・じゃじゃまる印のイベント宅配便(1988)
  • おかあさんといっしょ30年(1989春)
  • キャラクター・オン・ステージ(1989秋)
  • 母と子のファミリーコンサート(1990春)
  • げんき♥元気(1990秋)
  • みどりっていいね(1991春)
  • うたいっぱいコンサート(1991秋)
  • みんなともだち(1992春)
  • ようこそどーなっつ島へ(1992秋)
  • おかあさんといっしょ'93ファミリーコンサート(1993春)
  • あつまれ うた!うた!うた!(1993秋)
  • すてきなうた だいすき!(1994春)
  • 世界のうた こんにちは(1994秋)
  • 野原がぼくらの遊園地(1995春)
  • おはなし列車で行こう(1995秋)
  • 音楽博士の楽しいコンサート(1996春)
  • はるなつあきふゆミュージカル(1996秋)
  • お〜い! 〜音楽博士の楽しいコンサート2〜(1997春)
  • あ・い・うーをさがせ!(1997秋)
  • [歌だ!ダンスだ!おまつりだ!(1998春)
  • 〜夢のなか〜(1998秋)
  • いつまでもともだち(1999春)
  • 40周年 うたのパーティ(1999秋)
  • はじめまして!ぐ〜チョコランタン(2000春)
  • 歌のファンタジーランド〜ようこそ21世紀〜(2000冬)
  • やぁ!やぁ!やぁ!森のカーニバル(2001春)
  • しんごう・なにいろコンサート(2001秋)
  • 元気いっぱい!たまたまご(2002春)
  • バナナン島の大ぼうけん!(2002秋)
  • ゆうきいっぱい!ともだちパワー(2003春)
  • ノリノリワクワクウキウキバンバン!!(2003秋)
  • おとぎの国のアドベンチャー(2004春)
  • ようこそ♪歌う森のパーティーへ(2004秋)
  • マジカルトンネルツアー(2005春)
  • ドキドキ!!みんなの宇宙旅行(2005秋)
  • ぼよよ〜んととびだせ! コンサート(2006春)
  • おいでよ! びっくりパーティーへ(2006秋)
  • マチガイがいっぱい!?(2007春)
  • さがそう!3つのプレゼント(2007秋)
  • ともだち はじめて はじめまして!(2008春)
  • おまつりコンサートをすりかえろ!(2008秋)
  • モノランモノランこんにちは!(2009春)
  • 星空のメリーゴーラウンド〜50周年記念コンサート〜(2009秋)
  • モノランモノランとくもの木(2010春)
  • 森の音楽レストラン(2010秋)
  • ぽていじまへようこそ!!(2011春)
  • どうする!どうなる?ごちそうまつり(2011秋)
  • ぽていじま・わくわくマラソン!(2012春)
  • うたとダンスのくるくるしょうてんがい(2012秋)
  • ふしぎ!ふしぎ!おもちゃのおいしゃさん(2013春)
  • いたずらたまごの大冒険!(2013秋)
  • もじもじやしきからの挑戦状(2014春)
  • しゃぼんだまじょとないないランド(2014秋)
  • じゃがいも星人にあいたいな(2015春)
  • わくわく!ゆめのおしごとらんど(2015秋)
  • しりとりじまでだいぼうけん(2016春)
  • みんなでおどろう♪お城のパーティー(2016秋)
  • 音楽博士のうららかコンサート(2017春)
  • しずく星の大ぼうけん〜ヨックドランをすくえ〜(2017秋)
  • シルエットはくぶつかんへようこそ!(2018春)
  • はる なつ あき ふゆ どれがすき(2018秋)
  • しあわせのきいろい・・・なんだっけ?!(2019春)
  • ふしぎな汽車でいこう〜60周年記念コンサート〜(2019秋)
おかあさんといっしょ
スペシャルステージ
  • 夢のビッグパレード(2005)
  • 不思議な不思議なワンダーランド(2006)
  • ふしきな森へようこそ!!(2007)
  • みんなおいでよ!うたのパレード(2008)
  • 青空ワンダーランド(2010)
  • おいでよ!夢の遊園地(2011)
  • ファン ファン スマイル(2012)
  • 空までとどけ!みんなの想い!(2013)
  • げんきいっぱい!ゴー!ゴー!ゴー!(2014)
  • 歌って遊んで 夢の大ぼうけん!(2015)
  • 星で会いましょう!(2016)
  • ようこそ、真夏のパーティーへ(2017)
  • みんなでわくわくフェスティバル!!(2018)
  • からだ!うごかせ!元気だボーン!(2019)
関連番組
ファミリーコンサート
スペシャルステージ
  • うたってあそぼう!イェーイェーイェー!(2003)
  • あそびだいすき!スペシャルステージ(2007)
スペシャル・コンサート
  • おかあさんといっしょとゆかいななかま(1999)
  • ぐ〜チョコランタンとゆかいな仲間の大行進〜ドーム・夢のわんパーク広場〜(2002)
  • ともだちいっぱいオンステージ(2003)
  • とどけ!みんなの元気パワー(2009)
映画
  • 映画 おかあさんといっしょ はじめての大冒険(2018年)
  • 映画 おかあさんといっしょ すりかえかめんをつかまえろ!(2020年)
派生番組等
特別番組
関連項目
本編
外伝
派生作品
ゲーム
舞台・世界観
人物・組織
登場兵器など
関連人物
関連商品
カテゴリカテゴリ
全般
芸術家

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=乾裕樹&oldid=106705854」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp