| 乃木坂駅 | |
|---|---|
1番出入口(2021年2月) | |
| のぎざか Nogizaka | |
◄C 04表参道 (1.4 km) (1.1 km)赤坂 C 06► | |
![]() | |
| 所在地 | 東京都港区南青山一丁目25番8号 |
| 駅番号 | C05[1] |
| 所属事業者 | 東京地下鉄(東京メトロ) |
| 所属路線 | ●[1]千代田線 |
| キロ程 | 19.5 km(北綾瀬起点) |
| 電報略号 | ノキ |
| 駅構造 | 地下駅 |
| ホーム | 1面2線 |
| 乗降人員 -統計年度- | [メトロ 1]39,194人/日 -2024年- |
| 開業年月日 | 1972年(昭和47年)10月20日 |
| テンプレートを表示 | |
乃木坂駅(のぎざかえき)は、東京都港区南青山一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線の駅。駅番号はC 05。
駅名は赤坂八・九丁目に存在する東京都道413号赤坂杉並線の「乃木坂」に由来する。
島式ホーム1面2線を有する地下駅。隣の赤坂駅と同様にホームが大きく湾曲しているため常時駅員がおり、列車の発車時に車掌へ合図を出している。
2019年秋にホームドアが設置された。
当駅の地下1階、代々木上原寄りには「乃木坂変電所」がある[5]。このため、地下2階の代々木上原方面ホーム(A線)の3号車4番ドア前の壁面には、変電所の機器搬出入用の立坑(通常はシャッターで閉じられている)がある[5]。
| 番線 | 路線 | 行先[6] |
|---|---|---|
| 1 | 代々木上原・伊勢原方面 | |
| 2 | 北綾瀬・我孫子・取手方面 |
(出典:東京メトロ:構内図)
2016年3月26日より、従来のブザーに代わって発車メロディ(発車サイン音)を使用している[4][注釈 1]。曲は乃木坂46「君の名は希望」で[7]、1番線ではイントロ、2番線ではサビのアレンジを使用している[8]。
東京メトロが2015年6月から9月までホームページ上において発車メロディに使用する楽曲のリクエストを募集した結果「君の名は希望」が約6,400件のリクエストを集め第1位となった[7]。音源は当時メンバーの生田絵梨花がピアノで演奏したものを使用している[7]。
2024年度の1日平均乗降人員は39,194人であり[メトロ 1]、東京メトロ全130駅中94位。
2000年の大江戸線六本木駅開業により利用者が減少したが、2007年の東京ミッドタウンや国立新美術館の開業後は、1990年代前半の水準に回復している。
近年の1日平均乗降・乗車人員は下表の通り。
| 年度 | 1日平均 乗降人員[10] | 1日平均 乗車人員[11] | 出典 |
|---|---|---|---|
| 1990年(平成02年) | 20,167 | [* 1] | |
| 1991年(平成03年) | 19,899 | [* 2] | |
| 1992年(平成04年) | 38,545 | 19,282 | [* 3] |
| 1993年(平成05年) | 37,752 | 18,540 | [* 4] |
| 1994年(平成06年) | 36,864 | 18,227 | [* 5] |
| 1995年(平成07年) | 36,293 | 18,262 | [* 6] |
| 1996年(平成08年) | 36,009 | 17,956 | [* 7] |
| 1997年(平成09年) | 35,777 | 17,573 | [* 8] |
| 1998年(平成10年) | 35,530 | 17,479 | [* 9] |
| 1999年(平成11年) | 35,018 | 17,189 | [* 10] |
| 2000年(平成12年) | 31,213 | 14,975 | [* 11] |
| 2001年(平成13年) | 28,514 | 13,488 | [* 12] |
| 2002年(平成14年) | 26,824 | 13,118 | [* 13] |
| 2003年(平成15年) | 27,118 | 13,268 | [* 14] |
| 2004年(平成16年) | 27,190 | 13,296 | [* 15] |
| 2005年(平成17年) | 27,379 | 13,296 | [* 16] |
| 2006年(平成18年) | 29,126 | 14,329 | [* 17] |
| 2007年(平成19年) | 39,986 | 20,279 | [* 18] |
| 2008年(平成20年) | 40,746 | 19,833 | [* 19] |
| 2009年(平成21年) | 40,758 | 19,770 | [* 20] |
| 2010年(平成22年) | 41,614 | 20,210 | [* 21] |
| 2011年(平成23年) | 37,711 | 18,199 | [* 22] |
| 2012年(平成24年) | 38,336 | 18,896 | [* 23] |
| 2013年(平成25年) | 38,264 | 18,830 | [* 24] |
| 2014年(平成26年) | 39,935 | 19,545 | [* 25] |
| 2015年(平成27年) | 40,309 | 19,727 | [* 26] |
| 2016年(平成28年) | 42,394 | 20,608 | [* 27] |
| 2017年(平成29年) | 42,733 | 20,885 | [* 28] |
| 2018年(平成30年) | 43,434 | 21,252 | [* 29] |
| 2019年(令和元年) | 42,374 | 20,705 | [* 30] |
| 2020年(令和02年) | [メトロ 2]25,496 | ||
| 2021年(令和03年) | [メトロ 3]30,403 | ||
| 2022年(令和04年) | [メトロ 4]34,694 | ||
| 2023年(令和05年) | [メトロ 5]39,229 | ||
| 2024年(令和06年) | [メトロ 1]39,194 |