| 中野 英幸 なかの ひでゆき | |
|---|---|
内閣広報室より公表された肖像 | |
| 生年月日 | (1961-09-06)1961年9月6日(64歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 明治大学付属中野高校卒業 日本大学通信教育部法学部中退 |
| 前職 | たねや従業員 くらづくり本舗役員 |
| 所属政党 | 自由民主党(二階派→無派閥) |
| 親族 | 父・中野清(元衆議院議員) |
| 公式サイト | 中野ひでゆき公式サイト |
| 選挙区 | (埼玉7区→) 比例北関東ブロック |
| 当選回数 | 2回 |
| 在任期間 | 2021年11月2日[1] - 現職 |
| 選挙区 | (西8区→) 西7区 |
| 当選回数 | 3回 |
| 在任期間 | 2011年 - 2021年9月24日 |
| テンプレートを表示 | |
中野 英幸(なかの ひでゆき、1961年〈昭和36年〉9月6日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(2期)、総務大臣政務官。
埼玉県議会議員(3期)、復興大臣政務官兼内閣府大臣政務官、法務大臣政務官を歴任。有限会社くらづくり本舗代表取締役社長も務めた[2]。
埼玉県川越市出身(現住所は同市伊勢原町1丁目[3])。埼玉県川越市立川越第一小学校、埼玉県川越市立川越第一中学校、私立明治大学中野高等学校卒業。日本大学通信教育部法学部政治経済学科中退[4]。
1985年、たねや入社。1987年、有限会社くらづくり本舗副社長就任。2017年より同社社長。
2011年、埼玉県議会議員選挙(川越市選挙区)に自由民主党公認で立候補し当選。2015年・2019年に再選し3期務める。
2017年の第48回衆議院議員総選挙では自民党川越支部から埼玉7区からの立候補を要請された。同区には自民現職の神山佐市がいたが、神山が富士見市とふじみ野市を地盤としていることから川越市の不満がたまっていたことが要請の背景にあり、中野自身も国政進出への意欲を示していた[5]が、党本部の説得によりこの選挙では立候補を断念した[6][7]。
その後も中野は立候補に向けた準備を進め、2020年12月には二階俊博幹事長の裁定により[8]自民党は衆議院埼玉7区支部長に中野を選任し、神山は比例北関東ブロックに転出させることが決まった[9]。
2021年9月24日、埼玉県議会議員を辞職[10]。10月31日に投開票が行われた第49回衆議院議員総選挙で立憲民主党現職の小宮山泰子を破り初当選を果たした(小宮山も比例で当選、神山は落選)[11][12]。当選後、父親の所属していた志帥会(二階派)に加入。
2022年8月12日、第2次岸田第1次改造内閣にて内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官に就任。内閣府では健康医療戦略の推進・科学技術・宇宙開発政策、防災、国土強靭化、領土・主権対策、カジノ管理委員会、内閣サイバーセキュリティセンターを担当[13]。
2023年9月13日、第2次岸田第2次改造内閣が発足。9月15日付で法務大臣政務官に就任。
同年12月19日、自民党5派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題で、東京地検特捜部は安倍派と二階派の事務所への強制捜査を開始した[14]。これを受けて同月20日、法務大臣の小泉龍司と法務大臣政務官である中野は二階派に退会届を提出し、ともに受理された[15]。
2024年10月27日に投開票が行われた第50回衆議院議員総選挙で立憲民主党現職の小宮山泰子に破れ、比例復活で2選を果たした[16]。
2025年10月22日、高市内閣にて総務大臣政務官に就任[17]。
この節の加筆が望まれています。 (2022年4月) |
ジャーナリストの鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、かつて教団関連集会に複数回出席して挨拶をしていたとされる[27]。
2022年(令和4年)3月28日、社長を務める「くらづくり本舗」で別の製造業者から仕入れた菓子を自社で袋詰めしただけにもかかわらず、包装に「自社製造」と偽装表示して販売していたことが発覚したとして、同社ホームページで謝罪した[2][28][29]。
中野が衆院法務委員会で居眠りをしたり、あるいは喫煙のために複数回長時間にわたって席を離れたりなどしていたことを、法務委の委員の一人である立憲民主党の寺田学により、2024年4月5日の同委員会で追及された。中野は陳謝した[30]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 落 | 2008年埼玉県議会議員再選挙 | 2008年4月27日 | 西第8区 | 自由民主党 | 5657票 | 34.12% | 1 | 2/3 | / |
| 当 | 2011年埼玉県議会議員選挙 | 2011年4月10日 | 西第8区 | 自由民主党 | 2万2806票 | 21.20% | 4 | 1/6 | / |
| 当 | 2015年埼玉県議会議員選挙 | 2015年4月12日 | 西第7区 | 自由民主党 | 1万9973票 | 18.66% | 4 | 2/7 | / |
| 当 | 2019年埼玉県議会議員選挙 | 2019年4月7日 | 西第7区 | 自由民主党 | 2万7034票 | 26.79% | 4 | 1/5 | / |
| 当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 埼玉県第7区 | 自由民主党 | 9万8958票 | 44.21% | 1 | 1/3 | / |
| 比当 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 埼玉県第7区 | 自由民主党 | 6万6498票 | 36.02% | 1 | 2/4 | 1/7 |
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}:|date=の日付が不正です。 (説明)⚠{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 川崎秀人 古川直季 長谷川英晴 | 向山淳 梶原大介と共同 2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 高見康裕 | 2023年 - 2024年 | 次代 神田潤一 |
| 先代 宗清皇一 高橋はるみ 岩田和親 泉田裕彦 | 山本左近 里見隆治 西田昭二と共同 2022年 - 2023年 | 次代 平沼正二郎 山田太郎 石井拓 加藤竜祥 |
| 先代 山田太郎 宮路拓馬 小寺裕雄 島村大 吉川有美 穂坂泰 中曽根康隆 宗清皇一 泉田裕彦 高橋はるみ 岩田和親 | 尾﨑正直 鈴木英敬 自見英子 本田顕子 長峯誠 里見隆治 西田昭二 柳本顕 木村次郎と共同 2022年 - 2023年 | 次代 土田慎 神田潤一 古賀友一郎 平沼正二郎 吉田宣弘 石井拓 加藤竜祥 国定勇人 三宅伸吾 |
| 第41回 (定数21) |
| ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第42回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第43回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第44回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第45回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第46回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第47回 (定数20) |
| ||||||||||||||
| 第48回 (定数19) |
| ||||||||||||||
| 第49回 (定数19) |
| ||||||||||||||
| 第50回 (定数19) |
| ||||||||||||||
| ↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 | |||||||||||||||