Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

中野英幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中野 英幸
なかの ひでゆき
内閣広報室より公表された肖像
生年月日 (1961-09-06)1961年9月6日(64歳)
出生地日本の旗日本埼玉県川越市
出身校明治大学付属中野高校卒業
日本大学通信教育部法学部中退
前職たねや従業員
くらづくり本舗役員
所属政党自由民主党二階派→無派閥)
親族父・中野清(元衆議院議員)
公式サイト中野ひでゆき公式サイト
選挙区埼玉7区→)
比例北関東ブロック
当選回数2回
在任期間2021年11月2日[1] - 現職
選挙区(西8区→)
西7区
当選回数3回
在任期間2011年 - 2021年9月24日
テンプレートを表示

中野 英幸(なかの ひでゆき、1961年〈昭和36年〉9月6日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(2期)、総務大臣政務官

埼玉県議会議員(3期)、復興大臣政務官内閣府大臣政務官法務大臣政務官を歴任。有限会社くらづくり本舗代表取締役社長も務めた[2]

来歴

[編集]

埼玉県川越市出身(現住所は同市伊勢原町1丁目[3])。埼玉県川越市立川越第一小学校、埼玉県川越市立川越第一中学校、私立明治大学中野高等学校卒業。日本大学通信教育部法学部政治経済学科中退[4]

1985年たねや入社。1987年、有限会社くらづくり本舗副社長就任。2017年より同社社長。

2011年埼玉県議会議員選挙(川越市選挙区)に自由民主党公認で立候補し当選。2015年2019年に再選し3期務める。

2017年第48回衆議院議員総選挙では自民党川越支部から埼玉7区からの立候補を要請された。同区には自民現職の神山佐市がいたが、神山が富士見市ふじみ野市を地盤としていることから川越市の不満がたまっていたことが要請の背景にあり、中野自身も国政進出への意欲を示していた[5]が、党本部の説得によりこの選挙では立候補を断念した[6][7]

その後も中野は立候補に向けた準備を進め、2020年12月には二階俊博幹事長の裁定により[8]自民党は衆議院埼玉7区支部長に中野を選任し、神山は比例北関東ブロックに転出させることが決まった[9]

2021年9月24日、埼玉県議会議員を辞職[10]。10月31日に投開票が行われた第49回衆議院議員総選挙立憲民主党現職の小宮山泰子を破り初当選を果たした(小宮山も比例で当選、神山は落選)[11][12]。当選後、父親の所属していた志帥会(二階派)に加入。

2022年8月12日、第2次岸田第1次改造内閣にて内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官に就任。内閣府では健康医療戦略の推進・科学技術・宇宙開発政策、防災、国土強靭化、領土・主権対策、カジノ管理委員会、内閣サイバーセキュリティセンターを担当[13]

2023年9月13日、第2次岸田第2次改造内閣が発足。9月15日付で法務大臣政務官に就任。

同年12月19日、自民党5派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題で、東京地検特捜部は安倍派と二階派の事務所への強制捜査を開始した[14]。これを受けて同月20日、法務大臣の小泉龍司と法務大臣政務官である中野は二階派に退会届を提出し、ともに受理された[15]

2024年10月27日に投開票が行われた第50回衆議院議員総選挙で立憲民主党現職の小宮山泰子に破れ、比例復活で2選を果たした[16]

2025年10月22日、高市内閣にて総務大臣政務官に就任[17]

政策・主張

[編集]

国会議員として

[編集]
  • 第49回衆議院議員総選挙で初当選を果たし、当選証書の付与式に参加した際、「経済を成長させ、分配につなげる。中小企業対策に取り組みたい」と語っている[18]。また初登院をした際には、「中小企業の育成や商店の活性化、やることがたくさんある、初心を忘れず地元の声を糧に頑張る」と意気込みを語っている[19]
  • 中野は2022年8月復興庁就任について「信条である”現場主義”を徹底し、一日でも多く被災地を訪問し、被災地の復興状況、現場の実情の把握に努めてまいります」と述べた[13]
  • 2023年2月22日、島根県が竹島(隠岐の島町)の領有権確立を目指して条例で定めた「竹島の日」記念式典に内閣府政務官として出席。あいさつで「総力を挙げて外交、教育、啓発などのさまざまな場で取り組みを展開し、一歩も引くことなく毅然(きぜん)とした態度で今後も粘り強く対応する」と述べた[20][21]

県議会議員時代

[編集]
  • 地域社会でのバスは、地域住民にとって生活の足として重要であり、地元の事業者が新しい路線編成の方式を採用したことによって、年間の乗客数が増回したことを受け、先進的な取り組みを県内に普及させ、路線バスの維持、利便性の向上を図るべきと訴えている[22]
  • 商店街が地域住民の利便性の向上を図る為に、街路灯の整備や防犯カメラの設置に取り組んでいるとし、県と市町村が連携して地域の実情を踏まえた整備を進めることが重要と指摘している[23]
  • 地域経済を商店街が支えていると指摘し、商店街が抱える空き店舗問題について、空き店舗を有効活用する為に県が後押しし、積極的な空き店舗対策に取り組むべきだと主張している[24]
  • 消防団員が仕事をしながら訓練を重ねていることに触れ、消防団員が地域防災の要としての重要な役割を果たしているとし、訓練場所を確保する為にも県が所有する防災基地を訓練場として提供できないかを県議会で提案している[25]
  • 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、毎年開催してきた戦没者追悼式や慰霊行事の中止が相次いだことを受けて、埼玉県の遺族連合会青年部長として「遺族が高齢化する中、戦争の悲惨さを語り継ぎ、次世代につなぐための人材の裾野を広げなければならないが、人を中々集めることができないのがもどかしい」と語っている[26]
[icon]
この節の加筆が望まれています。 2022年4月

人物

[編集]

ジャーナリスト鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、かつて教団関連集会に複数回出席して挨拶をしていたとされる[27]

不祥事

[編集]

くらづくり本舗の偽装表示

[編集]

2022年(令和4年)3月28日、社長を務める「くらづくり本舗」で別の製造業者から仕入れた菓子を自社で袋詰めしただけにもかかわらず、包装に「自社製造」と偽装表示して販売していたことが発覚したとして、同社ホームページで謝罪した[2][28][29]

→「くらづくり本舗 § 偽装表示」も参照

衆院法務委員会での居眠りと離席

[編集]

中野が衆院法務委員会で居眠りをしたり、あるいは喫煙のために複数回長時間にわたって席を離れたりなどしていたことを、法務委の委員の一人である立憲民主党の寺田学により、2024年4月5日の同委員会で追及された。中野は陳謝した[30]

所属団体・議員連盟

[編集]

選挙

[編集]
当落選挙執行日選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
2008年埼玉県議会議員再選挙2008年4月27日西第8区自由民主党5657票34.12%12/3/
2011年埼玉県議会議員選挙2011年4月10日西第8区自由民主党2万2806票21.20%41/6/
2015年埼玉県議会議員選挙2015年4月12日西第7区自由民主党1万9973票18.66%42/7/
2019年埼玉県議会議員選挙2019年4月7日西第7区自由民主党2万7034票26.79%41/5/
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日埼玉県第7区自由民主党9万8958票44.21%11/3/
比当第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日埼玉県第7区自由民主党6万6498票36.02%12/41/7

脚注

[編集]
  1. ^令和3年11月2日埼玉県選管告示第79号(衆議院小選挙区選出議員選挙において当選した者の住所及び氏名並びに候補者届出政党の名称)
  2. ^ab自民党議員が経営のお菓子メーカーが他社商品を「詰め替え販売」”. FRIDAYデジタル (2022年3月30日). 2022年4月2日閲覧。
  3. ^政治資金収支報告書 自由民主党埼玉県支部連合会(令和4年分 定期公表)”. 埼玉県選挙管理委員会 (2023年11月29日). 2023年12月19日閲覧。
  4. ^プロフィール -川越・ふじみ野・富士見 地域から国を変える!- 中野ひでゆき公式サイト 自由民主党衆議院議員”. h-nakano.jp (2021年7月27日). 2024年11月1日閲覧。
  5. ^“【衆院解散】埼玉7区 自民分裂の可能性 川越支部、中野英幸県議に出馬要請”. 産経新聞. (2017年9月22日). https://www.sankei.com/article/20170922-7R55EASY6VOTHKA35SQ7BQ2GAU/ 2021年11月21日閲覧。 
  6. ^“衆院選2017:埼玉7区 中野英幸県議が不出馬正式表明 後援会会合で /埼玉”. 毎日新聞. (2017年9月30日). https://mainichi.jp/articles/20170930/ddl/k11/010/118000c 2021年11月21日閲覧。 
  7. ^“2021衆院選:主な候補者の横顔 6区/7区/8区/9区/10区 /埼玉”. 毎日新聞. (2021年10月23日). https://mainichi.jp/articles/20211023/ddl/k11/010/111000c 2021年11月21日閲覧。 
  8. ^“二階派県議、小沢氏側近に挑む 衆院埼玉7区”. 産経新聞. (2021年8月3日). https://www.sankei.com/article/20210803-2UK5TIL46VK4LEHQK2QBENGJ5Q/ 2021年11月21日閲覧。 
  9. ^“自民、埼玉7区に新人擁立 現職・神山氏は比例単独”. 産経新聞. (2020年12月24日). https://www.sankei.com/article/20201224-PQRJ22VCORNTFBRD5KQXAJVULU/ 2021年11月16日閲覧。 
  10. ^“衆院埼玉7区出馬へ 自民県議が辞職”. 産経新聞. (2021年9月24日). https://www.sankei.com/article/20210924-B4BA3EBAVBOUBIVDVEAN3IKVSE/?531313 2021年11月16日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  11. ^衆議院選挙2021 埼玉(川越・越谷など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
  12. ^【2021年 衆院選】北関東ブロック(比例区)開票速報”. 衆議院選挙(2021年総選挙)特設サイト. 朝日新聞社. 2021年11月18日閲覧。
  13. ^ab自由民主_2022年8月号 - 中野ひでゆき公式サイト 自由民主党衆議院議員” (2022年8月29日). 2022年9月16日閲覧。
  14. ^安倍派 二階派の事務所を強制捜査 東京地検特捜部”. NHK (2023年12月19日). 2023年12月19日閲覧。
  15. ^“自民党二階派の小泉法相 派閥を離脱”. NHK. (2023年12月20日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231220/k10014293531000.html 2023年12月20日閲覧。 
  16. ^衆院選埼玉7区 立憲小宮山氏が当選 自民中野氏は落選:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年10月28日). 2024年11月1日閲覧。
  17. ^Inc, Nikkei (2025年10月22日). “高市早苗内閣・政務官の顔ぶれ一覧”. 日本経済新聞. 2025年10月24日閲覧。
  18. ^“当選証書を付与”. 読売新聞. (2021年11月3日) {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  19. ^“決意胸に初登院”. 埼玉新聞. (決意胸に初登院 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明) {{cite news}}:|date=の日付が不正です。 (説明)
  20. ^中野政務官「粘り強く対応」 「竹島の日」で記念式典―島根:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年5月8日閲覧。
  21. ^「竹島の日」式典に政務官出席、11年連続 閣僚は見送り - 日本経済新聞”. www.nikkei.com. 2023年5月8日閲覧。
  22. ^“県議会一般質問から主なやり取り”. 埼玉新聞. (2014年12月9日) {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  23. ^“県議会一般質問から主なやり取り”. 埼玉新聞. (2015年7月3日) {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  24. ^“県議会一般質問から主なやり取り”. 埼玉新聞. (2016年12月14日) 
  25. ^“県議会一般質問から主なやり取り”. 埼玉新聞. (2018年12月12日) 
  26. ^“追悼式開けず心痛”. 読売新聞. (2021年8月14日) {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  27. ^鈴木エイト『自民党の統一教会汚染-追跡3000日』小学館、2022年。ISBN 978-4093801232 p307~318
  28. ^老舗「芋せんべい」、他社製を「自社製」表示…社長の衆院議員「誠に申し訳ない」 : 社会 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2022年3月31日). 2022年4月2日閲覧。
  29. ^埼玉の菓子老舗が不適切表示 「くらづくり本舗」、3商品で:中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2022年4月2日閲覧。
  30. ^国会審議中に居眠り、何度もタバコ離席…自民の中野英幸・法務政務官 野党に追及され「大変申し訳ない」:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2024年10月15日閲覧。
  31. ^“2022年2月号”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2022年1月25日). https://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/01/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%9F%E3%81%B0%E3%81%93%E6%96%B0%E8%81%9E2022%E5%B9%B42%E6%9C%88%E5%8F%B7.pdf#page=2 2022年1月30日閲覧。 

外部リンク

[編集]
公職
先代
川崎秀人
古川直季
長谷川英晴
日本の旗総務大臣政務官
向山淳
梶原大介と共同

2025年 -
次代
現職
先代
高見康裕
日本の旗法務大臣政務官
2023年 - 2024年
次代
神田潤一
先代
宗清皇一
高橋はるみ
岩田和親
泉田裕彦
日本の旗復興大臣政務官
山本左近
里見隆治
西田昭二と共同

2022年 - 2023年
次代
平沼正二郎
山田太郎
石井拓
加藤竜祥
先代
山田太郎
宮路拓馬
小寺裕雄
島村大
吉川有美
穂坂泰
中曽根康隆
宗清皇一
泉田裕彦
高橋はるみ
岩田和親
日本の旗内閣府大臣政務官
尾﨑正直
鈴木英敬
自見英子
本田顕子
長峯誠
里見隆治
西田昭二
柳本顕
木村次郎と共同

2022年 - 2023年
次代
土田慎
神田潤一
古賀友一郎
平沼正二郎
吉田宣弘
石井拓
加藤竜祥
国定勇人
三宅伸吾
西川公也渡辺具能山崎力
阪上善秀仲道俊哉
奥山茂彦嘉数知賢亀井郁夫
大村秀章木村隆秀阿南一成
西川公也宮腰光寛森元恒雄
江渡聡徳木村勉西銘順志郎
後藤田正純平井卓也山谷えり子
(欠員)
岡下信子谷本龍哉田村耕太郎
西村明宏加藤勝信戸井田徹
宇野治並木正芳松浪健太
岡本芳郎
泉健太田村謙治津村啓介
園田康博和田隆志阿久津幸彦
(欠員)(欠員)
大串博志園田康博
大串博志園田康博郡和子
大串博志園田康博稲見哲男北神圭朗
加賀谷健金子恵美岸本周平大野元裕本多平直高山智司
山際大志郎亀岡偉民島尻安伊子北村茂男平将明秋野公造
小泉進次郎亀岡偉民福岡資麿伊藤忠彦松本文明磯﨑仁彦浮島智子
越智隆雄松本洋平小泉進次郎岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹大塚高司福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹鈴木馨祐福山守石川博崇
牧島かれん酒井庸行高木宏壽古賀篤田所嘉徳豊田真由子星野剛士津島淳白石徹藤丸敏
武村展英豊田俊郎務台俊介島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
武村展英豊田俊郎長坂康正島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
村井英樹山下雄平長坂康正小林史明山下貴司新妻秀規平木大作簗和生武部新福田達夫
長尾敬舞立昇治安藤裕古賀友一郎白須賀貴樹石川昭政阿達雅志菅家一郎山田宏
神田憲次今井絵理子藤原崇進藤金日子青山周平中野洋昌和田政宗加藤鮎子渡辺孝一
岡下昌平和田義明宗清皇一鳩山二郎神谷昇松川るい吉川赳三谷英弘佐藤啓
山田太郎木村哲也小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰大西宏幸宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
山田太郎宮路拓馬小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰中曽根康隆宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
尾﨑正直鈴木英敬自見はなこ中野英幸本田顕子長峯誠里見隆治西田昭二柳本顕木村次郎
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓加藤竜祥国定勇人三宅伸吾
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓国定勇人三宅伸吾尾﨑正直
岸信千世西野太亮友納理緒今井絵理子加藤明良竹内真二国定勇人勝目康小林一大
川崎秀人金子容三若山慎司古川直季越智俊之小森卓郎上田英俊友納理緒吉田真次
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
第15区
第16区
第41回
(定数21)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第44回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
第46回
(定数20)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
みんなの党
日本未来の党
日本共産党
第47回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
日本共産党
第48回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
第49回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
第50回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
公明党
れいわ新選組
日本維新の会
日本共産党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=中野英幸&oldid=106957307」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp