| なかさとむら 中里村 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| |||||
| 廃止日 | 2005年4月1日 | ||||
| 廃止理由 | 新設合併 十日町市、松代町、松之山町、川西町、中里村 →十日町市 | ||||
| 現在の自治体 | 十日町市 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |||||
| 地方 | 中部地方、北陸地方 甲信越地方 | ||||
| 都道府県 | 新潟県 | ||||
| 郡 | 中魚沼郡 | ||||
| 市町村コード | 15483-1 | ||||
| 面積 | 128.97km2 | ||||
| 総人口 | 6,280人 (2005年2月28日) | ||||
| 隣接自治体 | 十日町市、津南町、松之山町、塩沢町、湯沢町 | ||||
| 村の木 | ブナ、スギ[1] | ||||
| 村の花 | ユリ[1] | ||||
| 村の鳥 | ウグイス[1] | ||||
| 中里村役場 | |||||
| 所在地 | 〒942-8492 新潟県中魚沼郡中里村田沢2133[1] | ||||
| 外部リンク | 中里村HP(WARPによるアーカイブ) | ||||
| 座標 | 北緯37度03分12秒東経138度41分56秒 / 北緯37.05328度 東経138.69881度 /37.05328; 138.69881 (中里村)座標:北緯37度03分12秒東経138度41分56秒 / 北緯37.05328度 東経138.69881度 /37.05328; 138.69881 (中里村) | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
| テンプレートを表示 | |||||

中里村(なかさとむら)は、新潟県中越地方、中魚沼郡の東部に位置していた村である。十日町市への通勤率は18.5%(平成12年国勢調査)。2005年4月1日に十日町市、中魚沼郡川西町、東頸城郡松代町・松之山町と合併し新設の十日町市となったため消滅した。
県市町村課「固定資産の価格等の概要」(平成12年)によれば、町の面積のうち田畑は11.2%、宅地は1.0%であり、その他は山林や雑種地などが占めている[2]。
周辺は古くから「妻有郷」と呼ばれていた[2]。




目的別観光入込客数(平成13年度)では「自然景観」が最も多く(146,840人)、次いで「温泉」(73,250人)、「産業・観光」(21,170人)となっている[2]。
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。 |
新潟県十日町地域の廃止市町村 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 現・十日町市域 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 現・津南町域 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 外部リンク:市町村の変遷一覧表(新潟県HP) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||