Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

中村英男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中村 英男(なかむら ひでお、1904年5月25日[1] -1988年2月14日)は、日本政治家日本社会党衆議院議員(5期)。参議院議員(2期)。歯科医師

経歴

[編集]

現在の島根県江津市出身[1]。旧制島根県立浜田中学校(現在の島根県立浜田高等学校)、1927年日本歯科医学専門学校卒業[2]。卒業後は帰郷し、歯科医を開業する傍ら農民運動を指導する[1][2]。戦後、日本社会党島根県連を結成し、副委員長となる[1]。島根県議を2期務め[1][2]1952年第25回衆議院議員総選挙島根全県区から日本教職員組合の政治団体である日本教職員政治連盟公認で立候補して初当選[3]。以来連続5期当選した(その後は無所属を経て左派社会党から日本社会党に入る)[1][2]1963年第30回衆議院議員総選挙で落選[4]1965年第7回参議院議員通常選挙島根地方区から社会党公認で立候補して初当選[5]、2期務めた。この間、1971年島根県知事選挙に立候補したが落選した。参議院では社会労働、懲罰、災害対策特別の各委員長を歴任した[2]1977年第11回参議院議員通常選挙で落選[5]、政界を引退した。1988年2月14日死去、83歳。死没日をもって勲一等瑞宝章追贈、従三位に叙される[6]

人物

[編集]

新東京国際空港(現成田国際空港)の一坪共有地の名義人の1人であった[7]

脚注

[編集]
  1. ^abcdef『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』449頁。
  2. ^abcde『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』457頁。
  3. ^『国政選挙総覧 1947-2016』302頁。
  4. ^『国政選挙総覧 1947-2016』303頁。
  5. ^ab『国政選挙総覧 1947-2016』499頁。
  6. ^『官報』第18301号9-10頁 昭和63年2月24日号
  7. ^第065回国会 予算委員会 第7号”. 国会会議録検索システム. 国立国会図書館. 2019年2月4日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『議会制度百年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。ISBN 9784816918056
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会
先代
岡田宗司
日本の旗参議院懲罰委員長
1967
次代
羽生三七
先代
林虎雄
日本の旗 参議院社会労働委員長
1971年-1972年
次代
矢山有作
先代
秋山長造
日本の旗 参議院災害対策特別委員長次代
和田静夫
日本の旗 参議院社会労働委員長 (1971年-1972年)
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
島根県選挙区島根県の旗(1947年 -2013年)
奇数回
偶数回
第1回の3年議員を含む)
鳥取県・島根県選挙区鳥取県の旗島根県の旗(2016年 - )
奇数回
偶数回
†:当選無効、↓:在職中死去
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=中村英男&oldid=105142273」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp