中富南 | |
|---|---|
| 北緯35度48分43.93秒東経139度29分42.16秒 / 北緯35.8122028度 東経139.4950444度 /35.8122028; 139.4950444 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 地区 | 富岡地区 |
| 設置 | 1990年(平成2年)5月20日 |
| 面積 | |
| • 合計 | 0.6565 km2 |
| 人口 | |
| • 合計 | 3,929人 |
| • 密度 | 6,000人/km2 |
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
| 郵便番号 | 359-0003[3] |
| 市外局番 | 04[4] |
| ナンバープレート | 所沢 |
| テンプレートを表示 | |
中富南(なかとみみなみ)は、埼玉県所沢市の町名。現行行政地名は中富南一丁目から四丁目。住居表示に関する法律に基づく住居表示は実施されていない。郵便番号は359-0003[3]。
所沢市内北東部に位置し、富岡地区に所属する[5]。南永井・下新井・北原町・中富、および三芳町上富と隣接する。日本新都市開発株式会社(2003年に特別清算)が、椿峰ニュータウンに続いて三富新田の一角を分譲マンションと分譲住宅地からなるニュータウン「エステシティ所沢」としてバブル期に開発した。また。1989年(平成元年)に日本大学芸術学部所沢校舎が開校した(2019年に閉校。)。
西武新宿線航空公園駅から三芳パーキングエリア方向へ3 kmほど離れており、エステシティ所沢へは路線バスが運行されている。
バブル崩壊により宅地開発が停滞し、自然も比較的多く残る。近年埼玉県道126号所沢堀兼狭山線が全線開通し、国道463号や埼玉県道6号川越所沢線、埼玉県道8号川越入間線、国道16号へ繋がった事で自動車での交通の便が飛躍的に向上した。
町丁別の人口・面積の内訳は以下の通り。
| 丁目 | 面積(m2)[1] |
|---|---|
| 中富南一丁目 | 124,230.6 |
| 中富南二丁目 | 125,403.5 |
| 中富南三丁目 | 121,211.2 |
| 中富南四丁目 | 285,647.8 |
| 計 | 656,493.1 |
住宅地の地価は、2015年(平成27年)1月1日の公示地価によれば、中富南4丁目18番8の地点で11万5000円/m2となっている[6]。
2023年(令和5年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
| 丁目 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 中富南一丁目 | 170世帯 | 321人 |
| 中富南二丁目 | 423世帯 | 1,059人 |
| 中富南三丁目 | 564世帯 | 1,232人 |
| 中富南四丁目 | 604世帯 | 1,317人 |
| 計 | 1,761世帯 | 3,929人 |
市立小・中学校に通う場合の学区(校区)は以下の通り[9][10]。。
| 町丁 | 番・番地 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| 中富南 | 全域 | 所沢市立中富小学校(中富) | 所沢市立中央中学校(並木) |
| 中富 | (三芳町)上富 | |||
| 南永井 | ||||
| 北原町 | 下新井 |
| 吾妻地区 | |
|---|---|
| 小手指地区 | |
| 新所沢地区 | |
| 新所沢東地区 | |
| 所沢地区 | |
| 富岡地区 | |
| 並木地区 | |
| 松井地区 | |
| 三ヶ島地区 | |
| 柳瀬地区 | |
| 山口地区 | |