Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

下松駅 (山口県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
画像提供依頼:駅舎内とホームの画像提供をお願いします。2025年7月
下松駅
北口と橋上駅舎(2022年2月)
くだまつ
Kudamatsu
(6.2 km)
(4.6 km)櫛ケ浜
地図
所在地山口県下松市大字西豊井800-1
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線山陽本線
キロ程406.9 km(神戸起点)
電報略号クタ
駅構造地上駅橋上駅[1]
ホーム2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
2,042人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1897年明治30年)9月25日[2]
備考無人駅
テンプレートを表示

下松駅(くだまつえき)は、山口県下松市大字西豊井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)山陽本線

大阪府岸和田市にある阪和線下松駅(しもまつえき)と区別するため、当駅発着の乗車券には「(陽)下松」と印字される。

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

単式島式複合型2面3線を有する地上駅[1]橋上駅舎を有する[1]。下り本線は1番のりば、上り本線は3番のりばで、2番のりばは上下共用の待避線(中線)である[1]。1番のりばと2番のりば間にはホームの無い中線があったが、現在は撤去されている。

みどりの券売機が設置されている。

のりば

[編集]
のりば路線方向行先備考
1山陽本線下り徳山防府下関方面 
2・3上り柳井岩国宮島口広島方面2番のりばは一部列車のみ
  • 下関発23時台に当駅止まりの列車が設定されている。

貨物取扱

[編集]

日立製作所笠戸事業所への専用線が敷設されており、甲種鉄道車両輸送列車の始発駅となっている[1]。かつてはその専用線から東洋鋼鈑下松工場や日本石油精製下松製油所(現・JXTGエネルギー下松事業所)への専用線が分岐しており、車扱貨物廃止までは、駅構内にタンク車(潤滑油添加剤)・有蓋車(ブリキコイル積)の姿を見ることが出来た。

利用状況

[編集]

1日の平均乗車人員は以下の通りである[10]

乗車人員推移
年度1日平均人数
19992,189
20002,131
20012,135
20022,109
20032,112
20042,079
20052,116
20062,118
20072,159
20082,189
20092,142
20102,190
20112,215
20122,262
20132,295
20142,228
20152,280
20162,284
20172,355
20182,252
20192,314
20201,905
20211,901
20222,042

駅周辺

[編集]

北口

[編集]

南口

[編集]
南口(2022年2月)

国、県、市の補助や支援による下松駅前市街地再開発事業で2006年(平成18年)11月、再開発ビル「ツインスター」2棟が完成した。ビルにはマンションの他下松市駅南市民交流センター「きらぼし館」(公民館的な機能を持つ)も設けられた。これに伴い山口県道51号下松停車場線も拡幅され、駅前は見違えるように整備された。

2024年(令和6年)11月9日、下松市観光案内所が移転オープンした[11]

バス路線

[編集]
運行事業者方面系統・行先
下松駅前(南口)
防長交通徳山駅柳井駅・下松市内方面快速:徳山駅前 / 柳井駅前
徳山高専正門
花岡・周南記念病院 /(笠戸島)深浦
山田
東陽小学校前・切山上
ゆめプラザ熊毛
下松駅北口
防長交通徳山駅・戸田駅方面31-110:戸田駅前
11-11031-11043-130:徳山駅前
周南記念病院 / 旗岡センター
下松駅
JRバス中国 光駅・公園口

その他

[編集]
  • ICOCAの使用履歴は阪和線の下松駅との区別のため「クダマツ」と表示される。

隣の駅

[編集]
西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陽本線
光駅 -下松駅 -櫛ケ浜駅

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abcdef『週刊 JR全駅・全車両基地』19号 広島駅・宮島口駅・可部駅ほか79駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年12月16日、21頁。 
  2. ^abcdef石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、232頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^『写真集 明治大正昭和 下松』(1985年5月、国書刊行会)P22
  4. ^日本国有鉄道広島鉄道管理局 編『広島鉄道管理局この10年史』日本国有鉄道広島鉄道管理局、1976年3月31日、155頁。doi:10.11501/12069465全国書誌番号:78023542 
  5. ^山本真帆「下松駅バリアフリーに エレベーターやトイレ」『中国新聞中国新聞社、2019年9月4日、山口総合/地方、27面。
  6. ^山陽線南岩国駅から徳山駅間のICOCAサービス開始日について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2021年12月17日。オリジナルの2021年12月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20211217115008/https://www.westjr.co.jp/press/article/items/211217_10_sanyou.pdf2021年12月17日閲覧 
  7. ^ab“ICOCAエリア拡大 JR山陽線藤生-徳山間”. 山口新聞 (みなと山口合同新聞社). (2022年3月13日). オリジナルの2022年3月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220315112939/https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/40212 2022年3月15日閲覧。 
  8. ^ab下松駅(山口県)| 駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2022年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月19日閲覧。
  9. ^下松(山口県)駅 | 駅情報:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道. 2025年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月23日閲覧。
  10. ^山口県統計年鑑 - 山口県
  11. ^下松市観光案内所を移転オープン 下松商議所が特産品販売を充実 JR駅南口前”. 中国新聞 (2024年11月9日). 2024年11月10日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、下松駅 (山口県)に関連するカテゴリがあります。
西日本旅客鉄道山陽本線(姫路 - 下関)
姫路 - 上郡A
上郡 - 岡山S
岡山 - 福山W
福山 - 三原X
三原 - 広島G
広島 - 岩国R
岩国 - 徳山
徳山 - 下関
*打消線は廃駅
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=下松駅_(山口県)&oldid=105911841」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp