| 経済学者の「下村研一」とは別人です。 |

下村 健一(しもむら けんいち、1960年7月29日 - )は、日本のジャーナリスト、キャスター。元TBSアナウンサーで、現在は白鷗大学教授、市民メディアアドバイザー、下村健一事務所代表取締役社長。元内閣官房内閣広報室内閣審議官(在任2010年 -2012年)。
東京都町田市出身。東京都立立川高等学校を経て、東京大学に入学。在学中には菅直人の事務所に出入りし、選挙の手伝いをしていたことがある。1985年3月同大学大学院法学政治学研究科・法学部政治コース卒業後、4月TBSに一般職採用として入社、報道局アナウンス班に配属。同期は日下部正樹[1][2]。ニュース・報道系アナウンサー[3] として、ニュースキャスター・リポーター・特派員として活動。
1989年4月から、深夜ラジオ番組『スーパーギャング』火曜日のパーソナリティを担当した。サブタイトルに「ティーンズ・ダイヤル」と掲げ、主に10代から問題提議や社会に対する意見や不満などを留守番電話に募り、それに対してまたリスナーから多くの意見を募るという形式であった。それらをまとめた本も出版されている。放送は半年という短い期間であったが、下村にとっては今でも印象深く、有意義だった仕事の一つであるとしている。1991年6月3日、『ビッグモーニング』の取材クルーとして、雲仙普賢岳で前月5月より頻発するようになった火砕流の取材で入ったが、クルーの1人が合流予定時刻に遅れたため行く予定の地点のかなり手前の所で待っていたところ、大規模火砕流が発生、急遽その場からレポートを始めたがそのあまりの速さに本人曰く、視聴者に向かってのレポートではなく、クルーの仲間や周囲の他メディアの人達に向かって「危ない!逃げろ逃げろー!」と自分も叫びながら逃げた。遅れていたクルーの1人が定刻通り合流していれば行っていたはずの地点があっという間に火砕流に飲み込まれて逃げられなかったかも知れないということで、本人も「死にかけた」としている[4][5]。1993年1月13日、『ビッグモーニング』の「SOS!100円ダイヤル募金」を企画[3]。1993年6月には男性のテレビマンとしては業界初の育児休暇を取得した。1993年10月からTBS報道番組『情報スペースJ』のサブキャスター兼リポーターとなり、1994年6月に起きた松本サリン事件で警察に容疑をかけられ、長野県警察やマスコミから犯人視されていた河野義行を継続取材し、冤罪であることをスクープした。しかしその後、同じTBSのワイドショー『3時にあいましょう』のTBSビデオ問題が日本テレビによってスクープされた。「TBS社員として最後のお勤め、と腹を決めて」1996年2月からニューヨーク支局に転勤[6]。「地道なチーム取材で良質のリポートを出す好番組と自負していたが、オウム報道で異様に高い視聴率を取るようになったことが、結局「既存メディアを去る」決断の引き金となった」と自身のサイトに書いている。1999年3月に帰国、依願退社しフリーランスとなる[注釈 1]。
フリーランスとなってからは既成の大手メディアでは基本的に短時間ではあるものの自主編集権のある自己完結型コーナーのみ担当している。また、ノンプロ(市民グループ、学生、子供達など)による地域のケーブルテレビやコミュニティ放送などの市民メディアの映像・音声リポート制作支援をライフワークと位置づけている。なお、全国の小中学校を回って、メディアリテラシー講座の講師としても活動している。1999年4月からTBSラジオ「中村尚登ニュースプラザ」内「下村健一の眼のツケドコロ」ナビゲーター。(2008年9月まで)2000年12月から2002年3月までBSジャパン「ネクストステージ」キャスター。2001年4月から2003年9月まで東京大学社会情報研究所客員助教授および非常勤講師として「メディア表現論」等の授業を受け持った。2002年4月からTBS「みのもんたのサタデーずばッと」の「ずばッとリポート」取材キャスターを担当した。また、総合司会のみのもんたが不在の場合は代理総合司会を務めた。2004年3月3日、鳥インフルエンザ事件で浅田農産に対するメディアのバッシングが激しい最中、自身のウェブサイトで「鳥インフルエンザの浅田農産会見を敢えて評価する」[8] というタイトルの記事を書いた。その中で「世間から"叩かれる"立場にいる人がここまで率直に語っている会見は、稀有だと思う。なるべく無難な模範回答で逃げて、ひたすら頭を下げ続けて、嵐が頭上を通り過ぎるのを待とうというテクニック(マスコミに叩かれる立場に立った企業・公人などが演じる常套手段)を弄さず、質問攻めの火に油を注ぐことをも厭わず直球で答え続けた浅田農産のその姿勢を、この逆風下で敢えて僕は評価したい。(中略)失敗が重大であるからこそ、この会見の姿勢は、評価すべきなのだ。」と書いた。しかしこのエールの甲斐もなく浅田夫妻は自殺してしまった。ドキュメンタリー作家の森達也は「下村さんのHPのメッセージ、全文読みました。今のこの世界に下村さんがいることが、涙が出るほど嬉しい(大袈裟かな。でも本当です)。彼がどんな思いで首にロープを巻いたのか?最後にどんな言葉を老妻と交わしたのか?…自らを主語として想像できるメディアがあるのだろうか?…つらいです。」と書いている。2004年5月からTBS「筑紫哲也NEWS23」内「それから」キャスターを務めた。
2010年9月末までに全てのテレビ番組出演を降板。10月22日に菅改造内閣で内閣官房内閣広報室内閣審議官に就任した。2011年7月からは内閣広報室審議官の肩書きで、TBSラジオを通じて全国放送される政府広報番組「政策情報 官邸発」のインタビュアーを務めた。2012年10月、内閣での任期を満了。2013年2月、下村健一事務所を立ち上げ代表取締役社長に就任。4月より慶応義塾大学特別招聘教授、関西大学特任教授などで教鞭を振るう。2014年4月、白鷗大学客員教授に就任(後に教授となり現職)。
JNNニュースデスク歴代メインキャスター | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 期間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
| 1969.3.31 | 1970.3.27 | 稲福健蔵(RBC) | (放送なし) | (放送なし) | ||||
| 1970.3.30 | 1971.3 | 安田浄(SBC) | 新堀俊明 | |||||
| 1971.4 | 1972.3 | 西川通(TBC) | ||||||
| 1972.4 | 1973.3.31 | 村岡芳行(RCC) | 新堀俊明 | |||||
| 1973.4.2 | 1973.9 | 喜田治男(MBC) | 新堀俊明 | (放送なし) | ||||
| 1973.10 | 1975.3.28 | 村形貞彦(HBC) | 新堀俊明 | |||||
| 1975.3.31 | 1978.3 | 藤林英雄 | ||||||
| 1978.4 | 1979.9 | 藤林英雄 | 土屋統督 | |||||
| 1979.10 | 1980.3 | 藤林英雄 | 小泉正昭 | |||||
| 1980.4 | 1980.8 | 小泉正昭 | ||||||
| 1980.9 | 1981.3.28 | 小泉正昭 | 五味陸仁 | |||||
| 1981.3.30 | 1982.9 | 奈良陽 | ||||||
| 1982.10 | 1983.3 | 小島康臣 | ||||||
| 1983.4 | 1984.4.1 | 加藤和雄(共同通信社)、川戸恵子 | 小島康臣 | |||||
| 1984.4.2 | 1985.9 | 加藤和雄 | 川戸恵子 | |||||
| 1985.10 | 1986.9.28 | 五味陸仁 | ||||||
| 1986.9.29 | 1987.9.27 | (放送終了) | 川戸恵子 | |||||
| 1987.10.3 | 1988.3 | 鈴木史朗 | 近藤美矩 | |||||
| 1988.4 | 1988.6 | 下村健一 | ||||||
| 1988.7 | 1988.9.25 | 松永邦久 | ||||||
| ||||||||
| 「NEWS23(第2期)」(第2シリーズ) - 「news23」の 歴代キャスター ('16.4 - ) |
| ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 「NEWS23(第2期)」(第1シリーズ)の 歴代キャスター ('13.4 - '16.3) |
| ||||||||||
| 「筑紫哲也NEWS23」 - 「NEWS23(第1期)」の 歴代キャスター |
| ||||||||||
| 「NEWS23X(クロス)」の 歴代キャスター |
| ||||||||||
| 市民対話出演の国家首脳 | |||||||||||
| 歴代テーマ曲のアーティスト | |||||||||||
| 関連人物 | |||||||||||
| 前身番組 | |||||||||||
| 関連番組 |
| ||||||||||
| 関連項目 | |||||||||||
| 1 2019年6月よりアンカーとして出演。2 2012年春より単独メイン。3 月曜-木曜担当。4 金曜担当。5 サブキャスター兼務(蓮見は2012年10月から)。6 後藤のメイン就任後はスペシャルアンカーとして随時出演(2008年3月まで)。7 番組開始から1997年9月まで。8 金曜日のみ出演。9 筑紫哲也夏季休暇時のメインキャスター代理。10 膳場貴子不在時のメインキャスター代理。11 番組開始前、筑紫にキャスター就任の要請あり(実際のメインキャスターは森本毅郎)。 | |||||||||||
この項目は、アナウンサーに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(アナウンサーPJ)。 |