Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

下庄駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
画像提供依頼:待合室内の画像提供をお願いします。2025年7月
下庄駅
待合所(2023年7月)
しものしょう
Shimonoshō
亀山 (5.5 km)
(6.6 km)一身田
地図
所在地三重県亀山市下庄町578
所属事業者東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線紀勢本線
キロ程5.5 km(亀山起点)
電報略号シセ
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-
304人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1891年明治24年)8月21日[1][2]
備考無人駅
テンプレートを表示

下庄駅(しものしょうえき)は、三重県亀山市下庄町にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線である。

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。両ホームは跨線橋で連絡している。構内西側、1番線ホームに古くからの駅舎があったが、解体され待合所が建っている。

亀山駅管理の無人駅

のりば

[編集]
番線路線方向行先
1紀勢本線下り伊勢市方面[注釈 1]
2上り亀山方面[注釈 1]
  • ホーム(2023年7月)
    ホーム(2023年7月)

利用状況

[編集]

「三重県統計書」によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[4]

年度一日平均
乗車人員
1998年361
1999年351
2000年337
2001年377
2002年349
2003年358
2004年372
2005年356
2006年340
2007年319
2008年337
2009年332
2010年354
2011年364
2012年332
2013年335
2014年344
2015年353
2016年356
2017年328
2018年322
2019年304

駅周辺

[編集]

森林に挟まれた所にあり、駅付近には人家が数軒ある。なお、豊が丘と言う住宅地と下庄の集落は駅からやや離れた所にある。

バス路線

[編集]

駅舎前に「下庄駅」停留所、駅前を通る道路上に「下庄駅口」停留所があり、亀山市コミュニティバス路線が発着する。なお、日祝日と正月三が日は全便運休となる[5]

下庄駅
※当駅発着便(2往復)のみ乗入[5]
下庄駅口
  • 亀山市コミュニティバス
※当駅発着便(2往復)を除く全便が経由[5]

隣の駅

[編集]
東海旅客鉄道(JR東海)
紀勢本線
亀山駅 -下庄駅 -一身田駅

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^ab駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(2015年1月現在)。

出典

[編集]
  1. ^abcdef曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 25号 紀勢本線・参宮線・名松線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月10日、18-21頁。 
  2. ^abcdef石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、370頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^「天王寺鉄管局、紀勢線と参宮線の駅業務を大幅削減へ」日本経済新聞1983年6月29日付、地方経済面中部7ページ
  4. ^三重県統計書 - 三重県
  5. ^abc亀山市コミュニティバス 南部ルート”. 亀山市. 2022年4月12日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、下庄駅に関連するカテゴリがあります。
東海旅客鉄道紀勢本線(亀山 - 新宮)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=下庄駅&oldid=105812450」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp