| 「上田桃子 (女優)」とは異なります。 |
| この項目では、プロゴルファーについて説明しています。バレエについては「谷桃子 (バレエダンサー)」をご覧ください。 |
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 基本情報 | ||||
| 生誕 | (1986-06-15)1986年6月15日(39歳) | |||
| 身長 | 161 cm (5 ft 3 in) | |||
| 体重 | 54 kg (119 lb) | |||
| 出身地 | 熊本県熊本市東区 | |||
| 経歴 | ||||
| プロ転向 | 2005年 | |||
| 成績 | ||||
| 優勝回数 | 日本女子:16回 全米女子:2回 | |||
| 初優勝 | ライフカードレディス (2007年) | |||
| 賞金王 | 日本女子:2007年 | |||
| 世界ランク最高位 | 10位 (2008年3月)[1] | |||
| 賞金ランク最高位 | 日本女子:1位 (2007年) 全米女子:33位 (2009年) | |||
| 2021年4月10日現在 | ||||
| テンプレートを表示 | ||||
上田 桃子(うえだ ももこ、1986年6月15日 - )は、日本の女子プロゴルファー。熊本県熊本市東区出身。ZOZO(2020年まではかんぽ生命保険)所属。身長161cm、体重54kg、血液型A型。得意クラブは1W。
2007年の賞金女王。日本ゴルフ界でも数少ない公式戦(メジャータイトル)未勝利の賞金王経験者でもあり、2020年終了時点に於いて1990年女子の高村博美・1993年男子の飯合肇・1999年女子の村口史子に続いて史上4人目。
10歳の頃より坂田信弘主催の坂田ジュニアゴルフ塾でゴルフを始め、熊本市立西原中学校時代には熊日トーナメントジュニア女子の部で2連覇を達成。東海大学付属第二高等学校1年次に九州女子アマ2位。高校卒業後、ティーチングプロの第一人者として知られる江連忠の指導を受けるため、兵庫県神戸市に移住する。
2005年7月、プロテストに3位で一発合格。LPGA新人戦 加賀電子カップで優勝する。
2006年は30試合に出場し予選落ち4回。ベストフィニッシュはクリスタルガイザーレディスの3位。賞金ランクは13位(4,675万1,163円)。
2007年1月19日に南アフリカで行われた第3回W杯に、諸見里しのぶと共に出場した。2007年4月に行われた「ライフカードレディス」で初優勝を飾る。なお、同日に行われていた東建ホームメイトカップ(男子ツアー)の優勝者は上田諭尉で、この日は男女の「上田」が初優勝を飾ることとなった。
2007年11月4日、ミズノクラシックで全米女子ツアー初制覇。同時に最終日7番ホール(485ヤード、パー5)で自身初のアルバトロスを達成した。また、達成したボールは躊躇なく観客へ投げた。同年は5勝を挙げ、1996年の福嶋晃子の23歳148日を抜き、21歳156日で史上最年少の賞金女王となった。また、大山志保が2006年に記録した史上最多獲得賞金額1億6629万円の更新に期待が掛かったが、最終戦のリコーカップで記録更新の条件である2名以内の4位タイ以上の成績を残せず5位に終わったため、賞金総額は約1億6611万円と更新はならなかった。同年12月、日本プロスポーツ最高新人賞を受賞。ゴルフ雑誌『Regina』の「2007年 最もおしゃれなゴルファーランキング」で見事1位に輝いた。
2008年からは米ツアーを主戦場としつつ、日本国内でも年間10試合以上は出場するという形で活動を続ける[2]。2008年は2勝、2009年と2011年は1勝を挙げた。
2012年は賞金ランキング80位に終わり、日本におけるシード権を喪失したが、2013年は48位でシード権を回復した。翌2014年には日本ツアーに専念して2勝。賞金ランキング10位となった。
その後2015年(ランキング7位)、2016年(35位)は優勝がなかったが、2017年は2勝してランキングも6位で終えた。2018年は2度の2位タイなどの成績を残すも優勝には届かなかった。ランキングは21位の成績だった。
2021年3月30日、ZOZOと所属契約[3]。同年のパナソニックオープンレディースでは同郷(熊本県)の後輩である大里桃子(伊藤園)とのプレーオフを制して2019年以来の勝利を挙げた。
2024年11月3日 今シーズン限りでツアーを撤退し第一線を退く意向を自身のInstagramで発表した[4]。11月15日、大王製紙エリエールレディースで予選通過とならず、プロ20年間日本ツアー450試合を戦い終えた[5]。
生まれたときからお尻が大きかった(桃尻)ことが名前の由来になっているとのこと。「桃尻」は自身のブログのタイトルにも使われている。
2007年10月に放送された『情熱大陸』の中で「バレーボールやバスケットボールをやる人の気持ちがわからない、プロもないのに先がない。」と発言したためにブログが炎上し[6]本人が謝罪する騒ぎになった。姉が生まれながらに障害を持ち、両親の苦労を目の当たりにしていたため、「稼げるスポーツ」としてゴルフを選択せざるを得なかったという事情もあるという。
好きな芸能人はお笑いコンビ「アンタッチャブル」の山崎弘也、俳優の市原隼人、松田翔太[7]。
2014年のCATレディースゴルフトーナメントに優勝した際、トーナメント開催直前に広島土砂災害が発生したこともあり、「災害の際に役立てて戴きたい」として、トーナメント優勝副賞のキャタピラージャパン製ショベルカーを広島県警察本部に寄贈した[8]。
| No. | Date | Tournament | スコア | 2位との差 | 2位(タイ) |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2007年4月13日-15日 | ライフカードレディスゴルフトーナメント | -5(70-71-70=211) | 6打差 | |
| 2 | 2007年6月1日-3日 | リゾートトラストレディス | -11(69-68-68=205) | プレーオフ | |
| 3 | 2007年7月13日-15日 | スタンレーレディスゴルフトーナメント | -2(71-35=106)[注 1] | プレーオフ | |
| 4 | 2007年11月2日-4日 | ミズノクラシック | -13(70-67-66=203 | 2打差 | |
| 5 | 2007年11月16日-18日 | 大王製紙エリエールレディスオープン | -7(66-71-72=209) | 3打差 | |
| 6 | 2008年6月12日-15日 | サントリーレディスオープンゴルフトーナメント | -7(70-69-70-72=281) | 打差 | |
| 7 | 2008年9月26日-28日 | ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント | -5(70-72-69=2) | 1打差 | |
| 8 | 2009年8月7日-9日 | アクサレディスゴルフトーナメント | -11(68-69-68=205) | プレーオフ | |
| 9 | 2011年11月4日-6日 | ミズノクラシック | -16(67-64-69=200) | プレーオフ | |
| 10 | 2014年8月22日-24日 | CATレディースゴルフトーナメント | -9(70-71-69=210) | 1打差 | |
| 11 | 2014年10月31日 - 11月2日 | 樋口久子 森永レディス | -10(68-69-69=206) | 1打差 | |
| 12 | 2017年5月19日-21日 | 中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン | -16(66-69-65=200) | 2打差 | |
| 13 | 2017年10月19日-21日 | NOBUTA GROUP マスターズGCレディース | -11(73-65-67=205)[注 2] | 2打差 | |
| 14 | 2019年3月22日-24日 | Tポイント×ENEOSゴルフトーナメント | -6(69-69-69=207) | 2打差 | |
| 15 | 2019年6月7日-9日 | ヨネックスレディスゴルフトーナメント | -13(70-68-65=203) | 6打差 | |
| 16 | 2021年4月30日-5月2日 | パナソニックオープンレディース | -5(70-68-73=211) | プレーオフ | |
| 17 | 2022年4月8日-10日 | 富士フイルム・スタジオアリス女子オープン | -9( 69-69-69=207) | 3打差 |
他多数
| 永久シード | |
|---|---|
| 前年度賞金ランキング (上位50位以内) | |
| その他の資格 | |
| 1960年代 | |
|---|---|
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| 2012年以降は「LPGAアワード 賞金ランキング1位」として表彰 | |
| 1973~74年はLPGAジャパンクラシック、75~79年はLPGA美津濃クラシック、80~92年はマツダジャパンクラシック、93~97年は東レ・ジャパンクイーンズカップ、98年はLPGAジャパンクラシック、99~2014年はミズノクラシック | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| 1970年代 | |
|---|---|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 |
|