Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

上田昭夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上田 昭夫
生年月日 (1952-10-21)1952年10月21日
出身地日本の旗日本東京都
没年月日 (2015-07-23)2015年7月23日(62歳没)
死去地日本の旗日本東京都
身長160cm
体重60kg
大学慶應義塾大学商学部卒業
ラグビーユニオンでの経歴
ポジションスクラムハーフ
アマチュア経歴
チーム出場(得点)
慶應義塾蹴球部()
シニア経歴
チーム出場(得点)
トヨタ自工()
代表
チーム出場(得点)
 日本6()

上田 昭夫(うえだ あきお、1952年10月21日 -2015年7月23日)は、日本ラグビー選手(SH)及び指導者。元日本代表でキャップ6。元慶應義塾體育會蹴球部(以下、慶大)監督。フジテレビジョン社員としてニュースキャスターを務めたことでも知られる。

来歴・人物

[編集]

東京都豊島区目白[1]出身。父親は慶應義塾大学医学部出身[2]医師衛生学者[3]慶應義塾幼稚舎慶應義塾普通部慶應義塾高等学校慶應義塾大学商学部卒業。幼稚舎2年次に発生した雅樹ちゃん誘拐殺人事件で犠牲になった児童は、上田の幼稚舎時代の同級生であった。幼稚舎5年次よりラグビーを始める。大学在学中は蹴球部(ラグビー部)に所属し、4年生の時に主将を務めた。高校の同期に作曲家吉松隆がいる[4]

ラグビー選手時代

[編集]

大学卒業後、東京海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)に入社。ラグビー日本代表選手として海外遠征をするなかで、競技生活を続ける決意をし入社後僅か半年でラグビー部のあるトヨタ自動車工業(以下、トヨタ自工)へ転職。1978年(1977年度)にはトヨタ自工ラグビー部(現・トヨタ自動車ヴェルブリッツ)で、境政義、田中伸典、高田司らとともに、全国社会人ラグビーフットボール大会及び、日本ラグビーフットボール選手権大会(以下、日本選手権)制覇。ラグビー日本代表選手としては、1975年の対ウェールズ代表戦が初キャップ試合。主に松尾雄治とハーフ団を組んだ。

慶大監督として日本一をもたらす

[編集]

1984年、母校の慶大監督に就任。同年度の関東大学ラグビー対抗戦(以下、対抗戦)で優勝に導く。その後、全国大学ラグビーフットボール選手権大会(以下、大学選手権)では決勝に進出し、同大会3連覇を狙う同志社大学と対戦。同志社有利という下馬評の中、最後まで健闘したが、6-10で惜敗した。

翌1985年度は後に日本代表選手となる松永敏宏村井大次郎に加え、玉塚元一 (後のローソン社長)らが卒業した影響もあり、対抗戦ではまさかの4位に甘んじ、かろうじて、大学選手権の出場権をかけた、リーグ戦グループ(以下、リーグ戦)との交流試合へと駒を進めた。すると、この試合で同年度のリーグ戦を制した日本大学を破って大学選手権出場を決めると、大学選手権では大阪体育大学早稲田大学を破って決勝進出。決勝は同年度に対抗戦で優勝した明治大学と対戦し、一進一退の攻防の末、12-12で引き分け。慶大として1968年度以来となる大学日本一を果たしたが、1986年1月15日に行われる日本選手権の出場権は、大学選手権決勝翌日の抽選の結果、慶大が出場権を得た。

迎えた日本選手権は、当時、上田自身がまだ在籍していたトヨタ自動車が相手。また、トヨタ自動車の当時の監督は、選手として上田とともに8年前の日本一を経験した境政義という、因縁尽くしの対戦となったが、18-13で制し、大学チームとしては、1975年度の明治大学以来、史上5校目となるラグビー日本一をもたらした。日本一となった試合の主な選手には、生田久貴福澤克雄TBSテレビテレビディレクター映画監督)などがいた。なお、日本一を決めた試合を最後に、上田は慶大監督を退任した。

ニュースキャスターへ転身

[編集]

その後、1987年に一芸入試でフジテレビに転職。政治部記者を経て、『FNN DATE LINE』『FNNスーパータイム』『FNN おはよう!サンライズ』などの番組で総合司会を歴任。『スーパータイム』では総合司会(メインキャスター)を務めたが、降板後にスポーツへの造詣の深さを買われ、スポーツ担当キャスターに転身している。その後、スポーツ局スポーツ業務推進センター・スポーツ業務部デスク担当部長、スポーツ局スポーツ業務推進センター・スポーツメディア事業部ゼネラルプロデューサーを経て、2012年10月に定年退職した。

再び大学日本一をもたらす

[編集]

上田が監督を退いた後、慶大は対抗戦での成績不振が長引き、大学選手権にすら出場できない、どん底の状態が続いた。こうした惨状を受け、1994年、再び慶大監督に復帰。同時に、慶應義塾蹴球部総監督にも就任。小学校(幼稚舎)・中学校(中等部・普通部)・高等学校・大学の一貫した強化のため、マネジメントを担った。その一方で、上田は、他の強豪校に対抗するため、高校日本代表選手をはじめとする、全国の有力高校生に自ら手紙を書いて勧誘に当たった[5]。その結果、上田が監督就任5年目以降は、熊谷良、高田晋作和田康二といった、付属以外の高校出身者が主将となってチームを牽引。一方で、野澤武史らの付属出身者も彼らをうまくサポートした。

熊谷が主将を務めた1998年度、慶大は日本一となった1985年度以来、13年ぶりとなる大学選手権出場を決め、準決勝に進出。その後、慶大は2018年度まで大学選手権出場が続いた。続いて、高田が主将を務めた1999年度において、15年ぶりとなる対抗戦優勝を果たした。続く大学選手権では法政、日本、同志社を破り、決勝では2連覇中の関東学院大学と対戦。27-7で快勝し、日本一を果たした1985年度以来、14年ぶり3度目の大学日本一を創部100周年の節目に果たした。和田が主将を務めた2000年度は対抗戦で連覇を達成したが、大学選手権では準決勝で敗退。野澤が主将を務めた2001年度も大学選手権では準決勝で敗退し、このシーズンをもって監督を退任した。

晩年はフジテレビ在籍のままで、慶大マネジメントアドバイザーを務める他、tvk(テレビ神奈川)のラグビー解説者、FM放送の解説者として出演したほか、2009年には、日本で開かれたU20世界ラグビー選手権のトーナメントアンバサダーに就任、今大会のホストブロードキャスターであるJ SPORTSで解説も務めた。

生前は慶應義塾に対して非常に強い愛校心を持っていた。

第98回慶應義塾同志社のラグビー定期戦は上田昭夫氏追悼試合を兼ねて開催された。[6]会場には半旗が掲げられた。(2015年9月・神奈川県立保土ヶ谷公園ラグビー場

死去

[編集]

2015年7月23日に死去。62歳没。以前からアミロイドーシスの治療を行っていた[7]

主な出演番組

[編集]

報道番組

期間番組名役職担当日備考
1988年4月1日1989年3月31日FNN DATE LINEキャスター平日
1989年4月3日1991年3月29日FNNスーパータイムキャスター起用以前の1988年11月に当時キャスターであった逸見政孝の代役で3日間出演したことがある、スポーツコーナーのパートナーキャスターを兼務
1994年4月1日1997年3月28日スポーツキャスター
1993年4月1日1994年3月31日FNN おはよう!サンライズ司会

その他

1985年度の日本一

[編集]

慶大は、1985年度の第23回日本ラグビーフットボール選手権大会1986年1月15日)で、トヨタ自動車を18-13で破り初優勝を果たした。下記は日本一の試合時におけるフィフティーンである。

監督:上田昭夫
番号選手名学年出身校
1橋本達矢3年慶應高
2五所紳一4年慶應高
3中野忠幸4年慶應高
4柴田志通2年慶應高
5山越克雄
(現姓:福澤)
3年慶應高
6栗原正信4年慶應志木高
7上島治3年慶應高
8油山哲也3年慶應高
9生田久貴4年慶應高
10清水周英4年慶應高
11太田浩介3年神戸高
12青井博也4年桐朋高
13林千春4年慶應高
14若林俊康3年小石川高
15渡瀬祐司4年慶應高

※ 太字はキャプテン。

主な著作・共著

[編集]
  • 自分より強い奴に勝つ --勝つために何が必要だったのか 慶應ラグビーの秘密--(青春出版社 1986年)
  • 魂を鍛える(講談社 1986年)
  • ラグビーを始める人のために --基本技術から試合に勝つための戦略まで--(池田書店 1986年)
  • 試合に勝つラグビー --技術と練習法--(成美堂出版 1997年)
  • 王者の復活 --慶應ラグビー部を甦らせた「若者組織論」--(講談社 1999年)
  • 慶應ラグビー部「起業」報告 --勝てる組織はこう作られた--(小学館 2000年)
  • 父のなりかた --実戦ラグビー子育て論--(日本放送協会 2001年)
  • すぐわかるラグビー --ルールと試合--(成美堂出版 2003年)

参考資料

[編集]

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

以下は、上田監督時代に慶大に在籍し、後に日本代表(キャップ獲得者)となった選手。

外部リンク

[編集]
2020年代 (5名)
2010年代 (9名)
2000年代 (12名)
1990年代 (6名)
1980年代 (4名)
1970年代 (5名)
1960年代 (4名)
1950年代 (7名)
  • 門戸良太郎
  • 土屋英明
  • 大塚満弥
  • 三苫学
  • 山本昌三郎
  • 今村耕一
  • 斎藤文男
FNN DATE LINEシリーズ歴代出演者
期間タイトル名放送時間平日版週末版
平日版土曜日日曜日司会アシスタント
1986年10月1日1987年3月31日ニュース工場一本勝負!24:10 - 24:40なし山川千秋阿部知代なし
1987年4月1日1987年9月30日FNNニュース工場23:00 - 24:2023:30 - 24:40露木茂三竹映子永島信道1
1987年10月1日1987年11月16日FNN DATE LINE23:00 - 24:2023:30 - 24:40山村美智
1987年11月17日1988年3月31日なし
1988年4月1日1989年4月2日DATE LINE23:45 - 24:2023:30 - 23:45上田昭夫小出美奈山中秀樹2
1989年4月3日1990年3月31日23:45 - 24:3024:00 - 24:1523:30 - 23:45木村太郎2・3松尾紀子
期間メインキャスタースポーツキャスターお天気キャスター
アンカーマンアシスタント進行アシスタント
月 - 金曜日土 - 日曜日月 - 木曜日金曜日土 - 日曜日月 - 水曜日木・金曜日土 - 日曜日月 - 金曜日月 - 金曜日土 - 日曜日
1984年10月1日1985年3月29日逸見政孝1・2なし幸田シャーミン3なし河村保彦1江本孟紀なしなし(下記参照)なし
1985年4月1日1986年3月30日陣内誠4城ヶ崎祐子長田渚左森末慎二5川端健嗣逸見政孝(メインが兼務)
1986年3月31日1986年9月28日三宅正治
1986年9月29日1987年3月31日山中秀樹4
1987年4月1日1987年9月30日幸田シャーミン3野間脩平永麻理
1987年10月1日1988年3月31日野間脩平安藤優子笠井信輔
1988年4月1日1988年7月9日黒岩祐治安藤優子3小田多恵子筒井櫻子
1988年7月10日1989年4月2日塩原恒夫
1989年4月3日1989年9月30日上田昭夫有賀さつき上田昭夫
1989年10月1日1990年7月1日木幡美子
1990年7月2日1990年9月30日八木亜希子6吉田伸男
1990年10月6日1991年3月31日田代尚子
1991年4月1日1992年3月31日黒岩祐治小林穂波松井みどり黒岩祐治
1992年4月1日1993年9月26日露木茂7山中秀樹8吉崎典子9大坪千夏安藤優子
1993年9月27日1994年3月31日近藤サト佐藤里佳岩谷忠幸
1994年4月1日1994年9月30日松山香織3上田昭夫中井美穂
1994年10月1日1995年10月1日山形斉子岩谷忠幸10
1995年10月2日1995年12月3日菊間千乃八木沼純子10
1995年12月4日1996年3月31日濱田典子
1996年4月6日1997年3月30日富永美樹10
全般
国立図書館
学術データベース
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=上田昭夫&oldid=105791369」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp