Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

上甑村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみこしきむら
上甑村
長目の浜
長目の浜
上甑村章
(1980年3月1日制定)
廃止日2004年10月12日
廃止理由新設合併
川内市樋脇町入来町東郷町祁答院町里村上甑村下甑村鹿島村薩摩川内市
現在の自治体薩摩川内市
廃止時点のデータ
日本の旗日本
地方九州地方
都道府県鹿児島県
薩摩郡
市町村コード46389-2
面積35.12km2
(境界未定部分あり)
総人口1,806
推計人口、2004年10月1日)
隣接自治体里村
村の木ツバキ
村の花カノコユリ
村の鳥メジロ
上甑村役場
所在地896-1201
鹿児島県薩摩郡上甑村中甑481番地1
座標北緯31度50分07秒東経129度51分58秒 / 北緯31.83531度 東経129.866度 /31.83531; 129.866座標:北緯31度50分07秒東経129度51分58秒 / 北緯31.83531度 東経129.866度 /31.83531; 129.866
特記事項里村と境界未定部分があった。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
この項目に含まれる文字は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。の文字は公式の表記と異なる可能性があります。

上甑村(かみこしきむら)は、かつて鹿児島県甑島列島にあったである。薩摩郡に属した。合併により、現在は薩摩川内市上甑地区となっている。

地理

[編集]

甑島列島の北中部に位置しており、上甑島の一部及び中甑島の全域から構成されていた。大字は中甑、江石、中野、小島、瀬上、桑之浦、平良があり、現在は薩摩川内市上甑町中甑上甑町江石上甑町中野上甑町小島上甑町瀬上上甑町桑之浦上甑町平良となっている。

1891年(明治24年)までは大字里があったが、大字里が分立し、里村となった。

歴史

[編集]

地域

[編集]

公立中学校

[編集]

公立小学校

[編集]
  • 中津小学校
  • 平良小学校
  • 浦内小学校

交通

[編集]

道路

[編集]

一般県道

航路

[編集]

甑島商船

  • 中甑港

名所・旧跡

[編集]
  • 長目の浜
  • 甑大明神橋
  • かのこ大橋
  • 県民レクリエーション村
  • 観光遊覧船

脚注

[編集]
  1. ^鹿児島県告示第115号https://dl.ndl.go.jp/pid/1087308/1/357
  2. ^『官報』第3822号、明治29年3月30日。

関連項目

[編集]
スタブアイコン

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。

全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=上甑村&oldid=104932670」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp