Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

三育学院大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避韓国にある「三育大学校英語版」とは異なります。
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?"三育学院大学" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL2017年6月
三育学院大学
正門
大学設置2009年
創立1898年
学校種別私立
設置者学校法人三育学院
本部所在地千葉県夷隅郡大多喜町久我原1500
北緯35度14分30秒東経140度15分48秒 / 北緯35.24167度 東経140.26333度 /35.24167; 140.26333座標:北緯35度14分30秒東経140度15分48秒 / 北緯35.24167度 東経140.26333度 /35.24167; 140.26333
キャンパス大多喜 (千葉県夷隅郡大多喜町)
東京 (東京都杉並区天沼)
学部看護学部
研究科看護学研究科
ウェブサイトhttps://www.saniku.ac.jp/
テンプレートを表示
グレンジャー記念講堂(左)、大河平輝彦記念ホール(右)
東京キャンパス

三育学院大学(さんいくがくいんだいがく、英語: Saniku Gakuin College)は、千葉県夷隅郡大多喜町に本部を置く私立大学1898年創立、2009年大学設置。

概要

[編集]

2008年(平成20年)4月に三育学院短期大学看護学科4年制大学に移行する形で[1]開校した[2]。現学長東出克己

沿革

[編集]

(この節の出典[3]

  • 1896年明治29年)SDA教団(プロテスタントキリスト教)の宣教活動開始。ウィリアム・C・グレンジャー宣教師来日。
  • 1898年(明治31年)東京麻布に「芝和英聖書学校」開校。
  • 1919年大正8年)東京杉並村天沼に「天沼学院」開校。小学、中学、高等部を併設。
  • 1926年(大正15年)千葉県袖ケ浦市に男子部移転。名称を「日本三育学院」とする。天沼学院は「日本三育女学院」と改称。
  • 1928年昭和3年)「東京衛生病院看護婦学校」天沼に開校、後「東京衛生病院看護学院」に改称。
  • 1948年(昭和23年)「財団法人日本三育学院」に改組し、「日本三育学院神学校」と称する。
  • 1950年(昭和25年)東京衛生病院看護婦養成所と名称変更。2年後、厚生省の認可を受ける。
  • 1951年(昭和26年)日本三育学院神学校は「学校法人三育学院」に改組。2年後、「日本三育学院カレッジ」と改称。
  • 1971年(昭和46年)「三育学院短期大学英語学科の認可を得る。
  • 1974年(昭和49年)「東京衛生病院看護婦養成所」をカレッジに移管し、「三育学院カレッジ看護学科」と名称変更。
  • 1976年(昭和51年)専修学校発足に伴ない、カレッジを「専門学校三育学院カレッジ」と改称。
  • 1978年(昭和53年)専門学校・短期大学は千葉県袖ケ浦市より夷隅郡大多喜町久我原へ移転。
  • 1987年(昭和62年)カレッジ看護学科を短期大学看護学科へ改組転換。
  • 2004年平成16年)短期大学に専攻科(地域看護学専攻)を設置。
  • 2007年(平成19年)12月、「三育学院大学 看護学部看護学科」認可。
  • 2008年(平成20年)「三育学院大学」開学、看護学部看護学科を設置。
  • 2018年(平成30年)東京校舎に6号館完成。2年次後期より創立の地、杉並区天沼を舞台とする新しい学びがスタート。
  • 2019年令和元年)「三育学院⼤学⼤学院看護学研究科看護学専攻」認可。
  • 2020年(令和2年)三育学院⼤学⼤学院開学看護学研究科を設置。

教育方針

[編集]

ミッションステートメントとして「本学は、プロテスタントキリスト教の精神、とりわけその潮流のもとにあるセブンスデー・アドベンチスト教団の理念と実践に基づく教育共同体である[広報 1]」と掲げている。

教育方針として、公式サイトには

  1. 神の愛を学ぶことにより、自己と他者の価値と尊厳を認める。
  2. 自己、他者、そして神との対話を通し、自分を見つめ、成長させる。
  3. 人間関係を円滑に保つコミュニケーション能力を身につける。
  4. 物事を論理的に考えるクリティカルな思考力と、問題と主体的に取り組む姿勢を持つ。
  5. 看護専門職者として高い倫理観を備え、適切で安全な看護を実践する基礎的能力を身につける。
  6. 自己の行動に責任を持ち、他職種と連携して働くことができる。
  7. 自己研鑚に努め、看護学の発展に寄与する。
  8. SDAライフスタイルに基づいた健康的な生活の実践と啓蒙に努める。
  9. 国際性を養い、人種・文化・信条を超えた看護を実践できるとともに、国際交流や国際協力に貢献できる基本的姿勢を身につける。
  10. 神に仕えるように人に仕える精神を持ち、喜びと意義ある天職として看護の働きを実践する。

の10が挙げられている[広報 2]

組織構成

[編集]

学部

[編集]

研究科

[編集]

主な設備

[編集]
  • キャンパスは大多喜キャンパスと東京校舎の二つに分かれる[広報 3]
  • 大多喜キャンパス内に三つの寮が存在する。一部屋3〜4人のルームシェアの形を取る[広報 4]
    • スミルナ寮: 女子寮。4階建て、120名収容可能。
    • ミルテ寮: 女子寮。3階建て、100名収容可能。
    • カレッジホール: 男子寮。50名収容可能。

なお、東京校舎には「サフラン寮」が存在する。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^“三育学院大4月開学 大多喜町 4年制看護学部を設置”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 朝刊 17. (2008年2月6日) 
  2. ^“三育学院大学が開校 県南唯一の看護大学 「知」「徳」「体」調和の取れた三育を実践”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 朝刊 9. (2008年4月9日) 
  3. ^沿革”. 三育学院大学. 2024年10月26日閲覧。
  4. ^保健師課程”. 三育学院大学. 2024年10月26日閲覧。
  5. ^2025 年度 学生募集要項 三育学院大学大学院看護学研究科 看護学専攻(修士)”. 三育学院大学. 2024年10月26日閲覧。

広報資料・プレスリリースなど一次資料

[編集]
  1. ^公式サイトhttp://www.saniku.ac.jp/about/about_01.html
  2. ^公式サイトhttp://www.saniku.ac.jp/domitory/index.html
  3. ^公式サイトhttp://www.saniku.ac.jp/campus/campus_01.html
  4. ^公式サイトhttp://www.saniku.ac.jp/domitory/index.html
  5. ^山内太地 「こんな大学で学びたい!」147p。また、公式サイト:学生生活を支える食事 > 卵乳菜食について、2014年11月15日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、三育学院大学に関連するカテゴリがあります。
設置校
大学
専門学校
中等教育学校
中学校・高等学校
中学校
小学校
幼稚園
保育園
廃止校
短期大学
中学校
関連項目
カテゴリカテゴリ
会員校249校(令和7年8月24日時点)
北海道
東北
ブロック
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
北関東
甲信越
ブロック
群馬
埼玉
新潟
山梨
長野
茨城
栃木
南関東
ブロック
千葉
東京
神奈川
東海
近畿北
ブロック
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
北陸
近畿南
ブロック
富山
石川
福井
大阪
兵庫
奈良
和歌山
中国
四国
ブロック
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
九州
ブロック
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
保健師保健師助産師看護師法保健師国家試験船舶に乗り組む衛生管理者受胎調節実地指導員コ・メディカル
日本のキリスト教史
プロテスタント
ルーテル教会
改革派長老派教会
会衆派教会
バプテスト教会
メソジスト
ディサイプルス
福音派
セブンスデー・アドベンチスト
日本基督教団・その他
聖公会
カトリック教会
その他
Portal:キリスト教
全般
国立図書館
スタブアイコン

この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ大学)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=三育学院大学&oldid=103758103」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp