Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

三波豊和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みなみ とよかず
三波 豊和
本名北詰 豊和
生年月日 (1955-08-10)1955年8月10日(70歳)
出生地日本の旗日本東京都
国籍日本
民族日本人
血液型B型
職業俳優タレント歌手
活動期間1960年代 - 現在
配偶者既婚
事務所青年座映画放送
テンプレートを表示

三波 豊和(みなみ とよかず、1955年昭和30年〉8月10日 - )は、日本俳優タレント。本名:北詰 豊和(きたづめ とよかず)。

東京都中野区出身。青年座映画放送所属。以前はホリプロ太田プロダクションに所属していた。

演歌歌手浪曲師三波春夫(本名:北詰文司)の長男

小学校から高校までの12年間を暁星学園で過ごし、慶應義塾大学文学部史学科国史専攻卒業。日本舞踊名取(藤間勘豊)。

来歴・人物

[編集]

1965年歌舞伎座「三波春夫特別公演」で初舞台に立った[1]。これ以降も親子で「三波春夫特別公演」に出演を果たしている[2]

1976年に、『青春よ翔べ』で歌手としてデビュー[3]。20代前半は歌手としても活動していたが[4]、その後は俳優・タレントとしての活動がメインとなる。

デビュー曲のキャンペーンで全国を回り、「500円[5]を頂いて、レコードにサインをして手渡しするありがたさは大変だと感じた」という[3]

2005年6月22日には、愛知万博の開催に合わせ、お笑い芸人キャイ〜ンとのデュエットで父・三波春夫の「世界の国からこんにちは」をカバーした「世界の国からこんにちは2005」をリリースする[6]

自身の好きなゴルフ(ハンディキャップ 9)を始め、テニススキー水泳乗馬ダイビングボウリングビリヤードなど、スポーツを中心に多彩な趣味を持っている。

鉄道ファンとしても知られており、鉄道模型にも造詣が深い人物である。NHK教育テレビの『趣味悠々』水曜日の放送で、2007年2月7日から3月28日まで「ようこそ!鉄道模型の世界へ レイアウト制作入門」の司会を務めた。また、コミュニティサイトのトレイン・トレインの掲示板にも自己紹介トピックで書き込みを行っている。

テレビに出演する際の衣装として、ヨネックス製のゴルフウェアなどを着用する頻度が高い。これは父がヨネックス会長の米山稔と同郷の幼馴染みで親交があった縁もあり、同社関連の宣伝イベント出演なども多い。

歌舞伎役者の18代目中村勘三郎は小学校時代からの親友同士である。暁星小学校時代はクラスメイトであり、互いの家に遊びに行く仲だった[7]

竹内まりやとは慶応大学時代の同期であり、歌手活動を行っていた際には共演もしている。また、夫である山下達郎は豊和の父である三波春夫のファンであり、洋楽の傍ら「チャンチキおけさ」をよく歌っている。

2013年10月13日放送の『カラオケ★バトル 芸能界No.1決定戦3』(テレビ東京)に出場して決勝戦まで進出し、優勝を果たしている。

出演

[編集]

テレビドラマ

[編集]

映画

[編集]

バラエティ・教養

[編集]

その他のテレビ番組

[編集]

ラジオ番組

[編集]

舞台

[編集]

吹き替え

[編集]

ディスコグラフィー

[編集]

シングル

[編集]
#発売日A/B面タイトル作詞作曲編曲規格品番
CBSソニー
11976年5月1日A面青春よ翔べ麻生香太郎三木たかしSOLB-415
B面陽が昇る
21976年A面俺たちの時代へ麻生香太郎三木たかし06SH 59
B面あゝ甲子園
31976年A面いつの日かあなたに麻生香太郎三木たかし06SH 101
B面久美子
41977年A面青春のカタログ阿木燿子宇崎竜童竜崎孝路06SH 134
B面うそのなる木
発売日タイトル作詞作曲規格品番備考
ポニーキャニオン
2005年世界の国からこんにちは2005島田陽子中村八大PCCA 70121EXPO 2005 AICHI JAPAN 愛・地球博公認ソング
“愛・地球博”応援番組『万博キャイ~ン!』テーマ・ソング
三波豊和 & キャイ~ン名義

アルバム

[編集]

オリジナル・アルバム

[編集]
発売日タイトル備考/規格品番
CBSソニー
1st1976年青春よ翔べ25AH 56
2nd1976年
12月21日
いつの日かあなたに25AH 130

ベスト・アルバム

[編集]
  1. オール・ソングス・コレクション/三波豊和

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^公式プロフィール
  2. ^「読売新聞」1967年8月1日「三波春夫特別公演」広告。
  3. ^ab「朝日新聞」1976年7月24日夕刊。
  4. ^CD化が現実に!”. 三波豊和の『あんな話こんな話』 (2012年3月1日). 2013年12月23日閲覧。
  5. ^1975年当時のシングルレコード盤の価格。
  6. ^ポニーキャニオン、PCCA-70121
  7. ^三波豊和の『こんな話あんな話』「波野君が逝ってしまった…」(2012年12月5日更新)
  8. ^男性ゲスト陣としては最多出演者であった。また1985年には、正レギュラー・車だん吉が腰痛療養中の代役も務めている。
  9. ^河合敦の授業の際にゲスト出演。
  10. ^世界情勢をテーマにした社会派ドラマ「G7」“政府目線”と“市民目線”の2パターンで上演”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年3月3日). 2025年3月4日閲覧。
  11. ^コートニー・B・ヴァンスの吹き替えを担当した。

外部リンク

[編集]
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
  • ワールドヲーター
    • 関口ジョニーズ
    • 大谷貴文
    • 飯島優太
    • あしとみしんご
  • 和賀勇介
旧所属タレント
関連項目
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=三波豊和&oldid=106932692」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp