Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

三池信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。2020年5月
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています ご存知の方は加筆をお願いします。2020年5月

三池 信(みいけ まこと、1901年1月12日1988年2月20日)は、昭和期の政治家郵政大臣

三池 信
みいけ まこと
生年月日 (1901-01-12)1901年1月12日
出生地日本の旗佐賀県神埼郡三田川村(現・吉野ヶ里町
没年月日 (1988-02-20)1988年2月20日(87歳没)
死没地日本の旗東京都中央区
国立がんセンター
出身校九州帝国大学工学部電気科
所属政党民主自由党→)
自由党→)
自由民主党
日本の旗 第31代郵政大臣
内閣第1次田中角栄内閣
在任期間1972年7月12日 -1972年12月22日
選挙区佐賀県選挙区
当選回数1回
在任期間1986年8月10日 -1988年2月20日
選挙区佐賀県全県区
当選回数12回
在任期間1949年1月23日 -1955年1月24日
1958年5月22日 -1979年9月7日
1980年6月22日 -1986年6月2日
テンプレートを表示

来歴・人物

[編集]

佐賀県神埼郡三田川村(現・吉野ヶ里町)に、三池鉄一の長男として生まれる。佐賀高等学校理科甲類[1]を経て、1926年九州帝国大学工学部電気科を卒業、京浜電力株式会社に入社する。奈川渡発電所(長野県)所長を経て、理研特殊製鉄株式会社に移り常務取締役となる。終戦は同社羅興(現・北朝鮮咸鏡南道)工場長として朝鮮半島で迎えた。

1949年第24回衆議院議員総選挙吉田茂率いる民主自由党から佐賀県全県区で立候補し当選する(当選同期に池田勇人岡崎勝男前尾繁三郎橋本龍伍麻生太賀吉小渕光平西村英一橋本登美三郎福永健司塚原俊郎藤枝泉介木村俊夫稲葉修河本敏夫森山欽司床次徳二など)。以後当選12回。自民党では自身と初当選同期の佐藤栄作が率いる佐藤派を経て、後輩の福田赳夫が率いる福田派に所属したが、もともと自他ともに認める「派閥解消論者」であったため、後に無派閥となり、無派閥のまま現役を通した。

建設政務次官、衆院運輸、大蔵、内閣委員長を歴任した。また1966年には「引揚者団体全国連合会」理事長に就任し、引揚者の在外財産補償問題の解決に尽力した。

1972年第1次田中角栄内閣郵政大臣として入閣要請を受けたが、福田派の推薦名簿を無視した一本釣り人事であったことから、経済企画庁長官に指名された有田喜一(三池と当選同期)とともに入閣を拒否し、結局田中・福田会談によって内閣発足5日目にようやく入閣したというハプニングがあった(なお、田中と福田はブリヂストンの創業家である石橋家や東邦生命保険の創業家である太田家などを通して遠戚関係にあった)。

1986年、高齢を理由に同年の総選挙立候補を辞退する。その後参議院から衆議院に転じた大坪健一郎と入れ替わるように、参議院佐賀県選挙区補欠選挙に立候補し当選した。

在職中の1988年1月に体調を崩して2月より入院加療していたが、同月20日、肝不全のため、東京都中央区国立がんセンターで死去した[2]。87歳没。当時最年長の国会議員であった。哀悼演説は同年3月23日の参議院本会議で、小山一平により行われた[2]。その後の補欠選挙で陣内孝雄が当選し地盤を引き継いだ。

脚注

[編集]
  1. ^「旧制高等学校物語 第17」財界評論社 1968年
  2. ^ab第112回 参議院 本会議 第7号 昭和63年3月23日 - 国会会議録検索システム

外部リンク

[編集]
公職
先代
広瀬正雄
日本の旗郵政大臣
第31代 :1972年
次代
久野忠治
議会
先代
永田亮一
井原岸高
日本の旗 衆議院運輸委員長
1960年 - 1961年
1973年 - 1975年
次代
簡牛凡夫
木部佳昭
先代
関谷勝利
日本の旗 衆議院内閣委員長
1967年 - 1968年
次代
藤田義光
先代
吉田重延
日本の旗 衆議院大蔵委員長
1966年
次代
内田常雄
名誉職
先代
灘尾弘吉
最年長衆議院議員
1983年 - 1986年
次代
福田一
先代
八百板正
最年長参議院議員
1986年10月 - 1988年2月
次代
八百板正
日本の旗 衆議院運輸委員長 (1973年-1975年,1960年-1961年)
日本の旗衆議院内閣委員長 (1967年-1968年)
日本の旗 衆議院大蔵委員長 (1966年)
日本の旗郵政大臣 (1972年)
中央省庁等改革
郵政大臣
自治大臣
地方財政委員会委員長
地方自治庁長官
自治庁長官
自治大臣
総務庁長官
総務大臣
2001年(平成13年)1月6日、郵政大臣自治大臣総務庁長官が統合され、総務大臣が置かれた。
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:在任途中死去、↑:繰り上げ当選
奇数回
偶数回
第1回の3年議員を含む)
最年長衆議院議員
帝国議会
国会
最年長参議院議員
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=三池信&oldid=101199849」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp