| 本名 | 三村 勝和(みむら まさかず) |
|---|---|
| 生年月日 | (1967-06-08)1967年6月8日(58歳) |
| 出身地 | 東京都墨田区 |
| 血液型 | A型 |
| 身長 | 165cm[1] |
| 言語 | 日本語 |
| 方言 | 標準語・首都圏方言 |
| 最終学歴 | 東海大学文学部北欧文学科デンマーク語専攻中退 |
| 出身 | ホリプロ |
| コンビ名 | さまぁ〜ず |
| 相方 | 大竹一樹 |
| 芸風 | 漫才・コント(ツッコミ) |
| 立ち位置 | 右(たまに左) |
| 事務所 | ホリプロ |
| 活動時期 | 1988年 - |
| 同期 | 爆笑問題 月亭方正 江頭2:50 など |
| 過去の代表番組 | 金のA様×銀のA様 サンクチュアリ/大人の聖域 サカスさん ポンコツおじさん旅に出る |
| 配偶者 | 既婚 |
| 受賞歴 | |
| 2003年ゴールデン・アロー賞芸能賞 | |
| テンプレートを表示 | |
三村 マサカズ(みむらマサカズ、本名および旧芸名:三村 勝和〈みむら まさかず〉、1967年〈昭和42年〉6月8日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、司会者。お笑いコンビ・さまぁ〜ずのツッコミ担当。相方は大竹一樹。東京都墨田区京島出身。ホリプロ所属。
墨田区立吾嬬第三中学校、東海大学付属高輪台高等学校卒業[2]。身長165 cm[1]、血液型A型。既婚。
1988年7月、高校の同級生である大竹一樹とコンビ結成。
翌年の1989年、コンビ名「バカルディ」として本名「三村勝和」名義で活動を始める。ホリプロのお笑いライブに出演し、デビュー後ほどなくして関東お笑い界期待のホープとして脚光を浴びるもその後低迷し、暫く不遇の時期を過ごす。
1996年、29歳の時に結婚。
1997年、第三者が読みづらいことから、本名から「三村マサカズ」に改名。
2000年、バラエティ番組『新ウンナンの気分は上々。』(TBS系)の企画で海砂利水魚(現くりぃむしちゅー)と対決し敗北。罰ゲームとして、コンビ名を「さまぁ〜ず」に改名させられる。
2003年、「第41回ゴールデン・アロー賞」芸能賞を受賞。
2006年1月、内村光良(ウッチャンナンチャン)監督の映画『ピーナッツ』に出演。
2015年9月、映画『内村さまぁ〜ず THE MOVIE エンジェル』に主演。
2000年、バラエティ番組『ヒロスポ!』(テレビ東京系)でヒロミとエジプトロケへ行った際、夕食時に三村がウサギの肉を毒味の形で食べたがそのリアクションに不満を持ったヒロミに強烈なダメ出しを食らったこと、以前よりツッコミである自分への当たりの強さへの不満が相重なり、それ以降三村はヒロミとの共演NGとしていた(相方の大竹との関係は良好で、大竹と友人の木梨憲武が飲みに行く際はヒロミもいるが、三村がいる際はヒロミを呼ばないなど、木梨も気を使っていた)。その後、事前にハワイで両者の共通の友人である木梨の仲介もあり、2014年3月31日に放送の『笑っていいとも! グランドフィナーレ 感謝の超特大号』(フジテレビ)でのスピーチで、ヒロミが嫌いだったことを告白。また、2015年3月3日放送の『ロンドンハーツ』(テレビ朝日)の企画「もしもこんな2人を飲ませたら?」で千原ジュニアと飲んだ際、前述の話を聞いた千原がヒロミを呼んで15年ぶりの共演を果たす。そこで三村の思いをヒロミは真摯に受け止め、最後に一緒に仕事をすることを約束して因縁は解消された[15]。
| グループ会長:堀義貴、代表取締役社長:菅井敦 | ||||||||||||||||||||||
| HORIPRO |
| |||||||||||||||||||||
| プロダクション パオ |
| |||||||||||||||||||||
| ホリプロ・ ブッキング・ エージェンシー |
| |||||||||||||||||||||
| ホリプロコム |
| |||||||||||||||||||||
| Depeche (男性モデル) |
| |||||||||||||||||||||
| Booze (女性モデル) | ||||||||||||||||||||||
| ホリプロ インターナショナル | ||||||||||||||||||||||
| ホリプロ デジタル エンターテインメント | ||||||||||||||||||||||
| 関連項目 | ||||||||||||||||||||||
| 関連人物 |
| |||||||||||||||||||||
| 公式サイト:ホリプロ、ホリプロコム | ||||||||||||||||||||||
TBSオールスター感謝祭総合チャンピオン | |
|---|---|
| 1990年代 (チーム戦) | 1991秋 ニュース・教養チーム / 1992春 TBSアナウンサーチーム |
| 1990年代 (個人戦) | |
| 2000年代 (個人戦) | |
| 2010年代 (個人戦) | |
| 2010年代 (チーム戦) | 2013秋炎の体育会TVチーム / 2015秋この差って何ですか?チーム |
| 2020年代 (個人戦) | |
| 関連項目 | |
| ※1997年のみ、年末に特別編を開催。 ※1991秋・1992春・2015秋はチーム対抗戦。2013秋もチーム対抗戦だったが、個人別成績も競っていたためチーム優勝・個人MVPの両方を掲載。 ※2020春は番組中止。 | |