| 三川駅[* 1] | |
|---|---|
駅舎(2023年4月) | |
| みかわ Mikawa | |
◄津川 (7.4 km) (4.2 km)五十島► | |
![]() | |
| 所在地 | 新潟県東蒲原郡阿賀町白崎[2] |
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
| 所属路線 | ■磐越西線 |
| キロ程 | 144.4 km(郡山起点) |
| 電報略号 | ミカ |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面1線[1] |
| 乗車人員 -統計年度- | 93人/日(降車客含まず) -2006年- |
| 開業年月日 | 1913年(大正2年)6月1日[2][3] |
| 備考 | 無人駅[1] |
| テンプレートを表示 | |
三川駅(みかわえき)は、新潟県東蒲原郡阿賀町白崎[2]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。
単式ホーム1面1線を有する地上駅である[1]。かつては島式ホーム1面2線だったが、駅舎寄りの旧1番線(下り線)の線路は撤去された[1]。ホーム上の待合室にはSLばんえつ物語号運転に合わせて駅名標とベンチが設置された[1]。
かつては阿賀町が受託する簡易委託駅であったが、現在は新津駅管理の無人駅となっている[1][11]。コンクリート造り一部2階建ての駅舎内にはトイレがある。
かつてホームの中央には、墓地を移転させて開業した際に残した松の大木が立っており、「白崎駅の松」として知られていたが、1946年(昭和21年)の落雷によって枯れた[12]。
かつては周辺に位置する三川鉱山(大谷金山)やベントナイト工場の貨物輸送が盛んに行われていた[12]。
臨時快速列車「SLばんえつ物語」(新津駅 -会津若松駅)が停車する。
JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2006年度(平成18年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
| 乗車人員推移 | ||
|---|---|---|
| 年度 | 1日平均 乗車人員 | 出典 |
| 2000年(平成12年) | 125 | [利用客数 1] |
| 2001年(平成13年) | 125 | [利用客数 2] |
| 2002年(平成14年) | 119 | [利用客数 3] |
| 2003年(平成15年) | 118 | [利用客数 4] |
| 2004年(平成16年) | 118 | [利用客数 5] |
| 2005年(平成17年) | 108 | [利用客数 6] |
| 2006年(平成18年) | 93 | [利用客数 7] |
最寄りの停留所は駅前の「三川駅前」バス停になる。2025年(令和7年)4月1日現在、三川駅 - 赤谷コミュニティワゴンが発着しており、平日のみ運行する[13]。また、このほかに町による福祉バスが各方面から特定の曜日に1便ずつ運行されており、当駅周辺の診療所へのアクセスが図られている。
かつては新潟交通観光バスにより、三川温泉・古岐方面および小花地・津川方面へと向かう路線バスも発着していたが、2025年(令和7年)3月31日をもって運行を終了した[14]。
駅前すぐの国道49号沿いのバス停からは町・東蒲観光バスの運行する高速バス「阿賀町バス」が発着し、新潟市内の病院などと結ばれる(平日のみ運行。クローズド・ドア制となっており、阿賀町内のみでの利用は不可)[15]。