| 全ての座標を示した地図 -OSM |
|---|
三国山(みくにやま)は、岐阜県にある山である。岐阜県内には同名の山が3つ存在し、それぞれ「岐阜県・愛知県境」、「岐阜県・長野県境」、「岐阜県・長野県・愛知県境」に位置する。本項では個別に分けて記述する。
| 三国山(岐阜県・愛知県境) | |
|---|---|
弥勒山から望む三国山 | |
| 標高 | 700.98[1]m |
| 所在地 | 岐阜県土岐市 愛知県豊田市[2] |
| 位置 | 北緯35度15分18秒東経137度11分25秒 / 北緯35.25500度 東経137.19028度 /35.25500; 137.19028 (三国山(岐阜県・愛知県境))[1] |
| 山系 | 美濃三河高原 |
| 三国山の位置 | |
| テンプレートを表示 | |


三国山(みくにやま)は、岐阜県土岐市と愛知県豊田市[2]の境界にある標高701mの山である。山頂には4階建ての展望台、キャンプ場があり、県立自然公園となっている。近くに高い山が無いため展望が良く夜には濃尾平野を一望できる夜景を見ることができる。
山全体が岐阜県土岐市(当時の美濃国)、愛知県瀬戸市(当時の尾張国)と愛知県豊田市[2](当時の三河国)の3つの国にまたがっていることからこの名がある。山頂には四国八十八箇所の三国山大権現社殿とたくさんの石仏もある。
| 周波数 (MHz) | 放送局名 | コールサイン | 空中線電力 | 実効輻射電力 | 放送対象 地域 | 放送区域 内世帯数 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 92.9[4][5][6] | SF 東海ラジオ放送 | - | 7kW[4][5][6][7] | 46kW[6][7] | 中京広域圏 | 約-世帯 |
| 93.7[4][5][7] | CBCラジオ |
| 周波数 (MHz) | 放送局名 | コールサイン | 空中線 電力 | 実効輻射電力 | 放送対象 地域 | 放送区域 内世帯数 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 79.5 [8] | RADIO-i 愛知国際放送 | JOGW-FM[9] | 5kW [8] | 51kW[要出典] | 名古屋市を中心として同一 の放送番組の放送を同時に 受信できることが相当と認 められる区域として総務大 臣が別に定める区域[8][10] | 221万3959世帯 [11] |
| 77.3 [12] | FM LOVEARTH [12] | JOYZ6AB-FM [13] | 200W [13] | - | - | 約250万世帯 (会場から半径約30km) [12] |
| 放送局名 | 周波数 (MHz) | 空中線 電力 | 放送区域 内世帯数 |
|---|---|---|---|
| Jモバ 多治見MMH | 214.714286 | 2.5kW | 約360,000世帯[14] |
山頂まで自家用車の乗り入れが可能である。
| 三国山(岐阜県・長野県境) | |
|---|---|
西方の白草山方面から望む三国山、左端は鞍掛峠 | |
| 標高 | 1,610.98[1]m |
| 所在地 | 岐阜県下呂市・中津川市 長野県木曽郡王滝村 |
| 位置 | 北緯35度47分45秒東経137度21分37秒 / 北緯35.79583度 東経137.36028度 /35.79583; 137.36028 (三国山(岐阜県・長野県境))[1] |
| 山系 | 阿寺山地 |
| 三国山の位置 | |
| テンプレートを表示 | |
三国山(みくにやま)は、岐阜県下呂市、岐阜県中津川市と長野県木曽郡王滝村との境界にある標高1,611mの山である。阿寺山地に属する。「さんごくさん」とも呼ばれる。ぎふ百山のひとつ。飛騨国、美濃国、信濃国の3つの国にまたがっていることからこの名がある。山頂の北西0.8kmの白草山との鞍部には鞍掛峠があり、美濃と信濃を結ぶ林道が通る。
| 三国山(岐阜・長野・愛知県境) | |
|---|---|
| 標高 | 1,161.62[1]m |
| 所在地 | 岐阜県恵那市 長野県下伊那郡根羽村 愛知県豊田市[15] |
| 位置 | 北緯35度17分21秒東経137度33分40秒 / 北緯35.28917度 東経137.56111度 /35.28917; 137.56111 (三国山(岐阜・長野・愛知県境))[1] |
| 山系 | 木曽山脈 |
| 三国山の位置 | |
| テンプレートを表示 | |
三国山(みくにやま)は、岐阜県恵那市、長野県下伊那郡根羽村と愛知県豊田市[15]の境にある、美濃三河高原に属する[16]標高1,162mの山である。美濃国、信濃国、三河国の3つの国にまたがっていることからこの名がある。山頂愛知県側にある池ヶ平牧場は名古屋コーチンの生産地であり、牧場の敷地内にはダートトライアルコースが整備されている池の平ワンダーランドがある。山頂周辺には中新世の火山噴出物である「亀甲岩」と呼ばれる柱状節理が発達した玄武岩が点在しており、愛知県、根羽村の天然記念物に指定されている。
この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。 |