| さんわちょう 三和町 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| |||||
| 廃止日 | 2005年1月4日 | ||||
| 廃止理由 | 編入合併 香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、三和町、外海町 →長崎市 | ||||
| 現在の自治体 | 長崎市 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |||||
| 地方 | 九州地方 | ||||
| 都道府県 | 長崎県 | ||||
| 郡 | 西彼杵郡 | ||||
| 市町村コード | 42305-0 | ||||
| 面積 | 21.74km2 | ||||
| 総人口 | 11,925人 (推計人口、2005年1月1日) | ||||
| 隣接自治体 | 長崎市、西彼杵郡野母崎町 | ||||
| 町の木 | ビワ | ||||
| 町の花 | スイセン | ||||
| 三和町役場 | |||||
| 所在地 | 〒851-0498 長崎県西彼杵郡三和町布巻111番地の1 | ||||
| 外部リンク | 三和町(アーカイブ版) | ||||
| 座標 | 北緯32度39分06秒東経129度49分41秒 / 北緯32.65156度 東経129.82814度 /32.65156; 129.82814 (三和町)座標:北緯32度39分06秒東経129度49分41秒 / 北緯32.65156度 東経129.82814度 /32.65156; 129.82814 (三和町) | ||||
| ウィキプロジェクト | |||||
| テンプレートを表示 | |||||
三和町(さんわちょう)は、長崎県の西彼杵郡にかつてあった町。
2005年1月4日に西彼杵郡の香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、外海町と共に長崎市に編入された。
本項では現在の長崎市の一地区としての三和(さんわ)についても記述する。三和地区(長崎市役所三和地域センター[1]管内)の人口は10,232人(2018年2月末日現在、住民基本台帳)。
長崎半島の中部に位置する。
1955年の三和町発足時に一部字名を変更した。2005年の長崎市編入と同時に、町名設置を実施した。旧大字・町・郷・名の各名称を引き継ぎ、「町」を末尾に付与し町名とする[2]。
| 1889年4月1日-1955年2月10日 | 1955年2月11日-2005年1月3日 | 2005年1月4日- | 現在 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 自治体名 | 大字 | 郷・名 | 自治体名 | 大字・町・郷・名 | 自治体名 | 町名 | |
| 為石村 | -[* 1] | 三和町 | 為石 | 長崎市 | 為石町 | 為石町 | |
| 椿が丘[* 2] | 椿が丘町 | 椿が丘町 | |||||
| - | 藤田尾名[* 3] | 藤田尾 | 藤田尾町 | 藤田尾町 | |||
| 蚊焼村 | 大字蚊焼 | - | 蚊焼 | 蚊焼町 | 蚊焼町 | ||
| 晴海台[* 4] | 晴海台町 | 晴海台町 | |||||
| 大字布巻 | - | 布巻 | 布巻町 | 布巻町 | |||
| 川原村 | - | 本郷 | 川原 | 川原町 | 川原町 | ||
| - | 宮崎名 | 宮崎 | 宮崎町 | 宮崎町 | |||