| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 略称 | 三精(さんせい)、三井精機 |
| 本社所在地 | 〒350-0193 埼玉県比企郡川島町八幡六丁目13番地 |
| 本店所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋二丁目49番4号 |
| 設立 | 1950年4月1日 |
| 業種 | その他製品 |
| 法人番号 | 9010501031559 |
| 事業内容 | 工作機械の製造・販売 |
| 代表者 | 岩倉 幸一(代表取締役社長) |
| 資本金 | 9億4,800万円 |
| 売上高 |
|
| 営業利益 |
|
| 経常利益 |
|
| 純利益 |
|
| 純資産 |
|
| 総資産 |
|
| 従業員数 | 522名(2024年3月現在) |
| 主要株主 | ジェイテクト(トヨタグループ) 日野自動車(トヨタグループ) 三井不動産・三井住友銀行(三井グループ) |
| 外部リンク | www |
| テンプレートを表示 | |
三井精機工業株式会社(みついせいきこうぎょう)は、埼玉県比企郡川島町に本社を置く、三井グループの工作機械メーカー。三井直系10社の1社。
1928年(昭和8年)創立[2]。国産初のブロックゲージを製作し、老舗企業として戦前から日本国内の精密機械産業を支えてきた。
2019年現在、ジェイテクト(旧:豊田工機)が筆頭株主で、主要株主に日野自動車も名を連ねている[3]。トヨタ自動車・日野自動車は主要取引先でもある[3]。今もなおトヨタグループと古いつながりを持っており、同社の関連会社に該当する。
かつてはオート三輪を製造しており[2]、日野自動車の販売網で「日野・ハスラー」として売ったこともあり、保存車両が日野オートプラザで展示されている[4]。また、日野・ブリスカ、日野・レンジャーの受託生産もしていた[2]。
出典:公式サイト「会社概要 - 沿革」
| 輸送用機器 | ||
|---|---|---|
| 鉱業 | ||
| 建設 | ||
| 食料品 | ||
| 繊維 | ||
| パルプ・紙 |
| |
| 化学 | ||
| ガラス・土石製品 |
| |
| 鉄鋼 | ||
| 非鉄金属 | ||
| 電気機器 | ||
| 機械 | ||
| 卸売・小売 | ||
| 金融・保険・リース | ||
| 不動産・サービス | ||
| 運輸・倉庫 | ||
| 情報・通信 |
| |
| 関連項目 | ||
太字は二木会・三井広報委員会・三井業際研究所・綱町三井倶楽部 / メンバー。 | ||
この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。 |