Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

三井ハイテック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社三井ハイテック
Mitsui High-tec, Inc.
種類株式会社
市場情報
東証プライム6966
1985年9月9日上場
福証6966
1984年9月3日上場
本社所在地日本の旗日本
807-8588
福岡県北九州市八幡西区小嶺2丁目10番1号
設立1949年1月12日
業種電気機器
法人番号6290801010667ウィキデータを編集
事業内容プレス用精密金型、工作機械、ICリードフレームならびにモーターコアなどの製造・販売
代表者三井康誠(代表取締役社長
資本金164億388万円
売上高連結:2148億90百万円
単体:1326億99百万円
(2025年1月期)
営業利益連結:160億17百万円
単体:92億59百万円
(2025年1月期)
経常利益連結:169億43百万円
単体:122億68百万円
(2025年1月期)
純利益連結:122億19百万円
単体:92億17百万円
(2025年1月期)
総資産連結:2236億98百万円
単体:1787億78百万円
(2025年1月期)
従業員数連結:5,091人
(2025年1月31日現在)
決算期1月31日
主要子会社関連会社参照
関係する人物三井孝昭(創業者)
外部リンクhttps://www.mitsui-high-tec.com/
テンプレートを表示

株式会社三井ハイテック(みついハイテック)(英:Mitsui High-tec, Inc.)は、福岡県北九州市八幡西区に本社を置く企業。HVEV用車載モーターコアおよび半導体リードフレーム大手。東京証券取引所プライム市場・福岡証券取引所上場。JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。

コーポレートスローガンは「超精密加工でしあわせな未来を」。

尚、社名の「三井」は創業者の三井孝昭の名字から付けたもので、三井グループとは無関係である。

概要

[編集]

1949年1月福岡県八幡市筒井町(現北九州市八幡西区黒崎)にて創業。以来世界的な金型、IC部品、モーターコアメーカーとして今日まで発展してきた。

技術系だけでなく事務系も含めた新入社員全員に対し、必ずやすりがけの特訓を行うことを恒例としている。これは創業者・三井孝昭の「モノをつくる基本は地球に対し水平平行垂直を出せること」という方針に従い、水平・垂直を出すことがいかに大変であるか、ひいてはモノづくりの苦労を体験させる目的がある。[1]

近年はハイブリッドカー用モーターの生産も手がけており、一時トヨタ自動車のハイブリッドモーターコアについては、トヨタ社内の内製分を除くとほぼ独占受注していた[2](現在はトヨタ紡織も参入しており、事実上3社体制[3])。

沿革

[編集]

事業所

[編集]

関連会社

[編集]

国内

[編集]

海外

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^NHKスペシャル電子立国日本の自叙伝』完結巻(相田洋著、日本放送出版協会1992年)pp.272 - 273
  2. ^トヨタ、最高峰の技術力で国内生産維持にチャレンジ - Response・2012年7月14日
  3. ^新型「クラウン」のハイブリッドシステム、モーターコアはトヨタ紡織が供給 - MONOist・2013年2月1日

外部リンク

[編集]

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。

全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=三井ハイテック&oldid=106964644」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp