| 生年月日 | (1926-09-01)1926年9月1日 |
|---|---|
| 出生地 | 東京都 |
| 没年月日 | (2016-12-27)2016年12月27日(90歳没) |
| 死没地 | 東京都 |
| 出身校 | 旧制法政大学第二中学校 |
| 所属政党 | 自由民主党(田中派) |
| 称号 | 勲三等旭日中綬章 |
| 選挙区 | 全国区 |
| 当選回数 | 1回 |
| 在任期間 | 1971年7月4日 -1977年7月3日 |
| テンプレートを表示 | |
『NHK年鑑 1956』(日本放送出版協会)より | |
| 本名 | |
|---|---|
| 生年月日 | 1926年9月1日 |
| 没年月日 | (2016-12-27)2016年12月27日(90歳没) |
| 出身地 | |
| 死没地 | |
| 師匠 | 5代目一龍齋貞丈 |
| 活動内容 | 講談師 政治家 |
| 備考 | |
| 参議院議員(1期) 環境政務次官(三木改造内閣・福田赳夫内閣) | |
一龍齋 貞鳳(いちりゅうさい ていほう、1926年9月1日 -2016年12月27日[1])は、日本の講談師、政治家。本名、今泉 正二(いまいずみ しょうじ)。選挙では「一竜斉テイホー」の表記も使用していた。
参議院議員(1期)、環境政務次官(三木改造内閣・福田赳夫内閣)などを歴任した。
福島県出身。旧制法政大学第二中学校卒業。1938年に5代目一龍齋貞丈に入門するが、戦争のため一時中断。1946年に貞鳳を名乗る。1954年、真打昇進。
3代目江戸家猫八、三遊亭小金馬(現:2代目三遊亭金翁)とともに、NHKのバラエティコメディ番組『お笑い三人組』で人気を得る。今泉良夫の名で司会活動もしていた。1965年、芸術祭賞奨励賞受賞。
1971年、第9回参議院議員通常選挙に自由民主党公認候補として全国区より立候補し、当選する。当選後は田中派の旗揚げに参加し、三木改造内閣と福田赳夫内閣前期で環境政務次官を歴任、国立演芸場設立に尽力。一期を務めた。1977年の第11回参議院議員通常選挙で落選した。
1996年11月の秋の叙勲で勲三等に叙され、旭日中綬章を受章する[2][3]。
政界引退後は、政治評論家として全国を講演活動。また、句会を主宰していた。
2016年12月27日、脳梗塞のため、東京都内で死去した。90歳没。2019年1月、三回忌を終えたことを機に遺族が死去を明らかにした[1][4]。
| 第1回 (定数100) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| †:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |