Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

一原けい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いちはら けい
一原 けい
生年月日8月22日
出身地日本の旗日本京都府京都市
身長159cm
職業舞台俳優
ジャンル舞台
活動期間1975年 - 2014年
活動内容1975年:宝塚歌劇団入団
1976年:雪組配属
1990年:専科へ異動
1993年:花組へ異動、花組副組長就任
2000年:専科へ異動
2014年:宝塚歌劇団退団
主な作品
ベルサイユのばら
風と共に去りぬ
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

一原 けい(いちはら けい、8月22日[1] - )は、元宝塚歌劇団専科の女役[2]。元花組副組長[3]

京都府京都市[1]聖母学院高等学校出身[1]。身長159cm[1]。愛称は「プリマ」[1]

来歴

[編集]

1973年、宝塚音楽学校入学。

1975年、音楽学校卒業後、宝塚歌劇団に61期生として入団[4]。入団時の成績は12番[4]月組公演「春の宝塚踊りラムール・ア・パリ」で初舞台[4][3]

1976年、組まわりを経て雪組に配属[4][3]

雪組時代はダンスの得意な娘役として活躍し、1990年8月8日付で専科へと異動[5][3]

1993年6月29日付で花組へ異動となり、花組副組長に就任[5][3]

2000年8月22日付で再び専科へ異動となる[6][3]

専科異動後は各組に特別出演を続け、2014年7月27日、宙組ベルサイユのばら」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[2]

人物

[編集]

宝塚に憧れていた母の影響を受け、幼い頃からバレエを習っていたこともあり、高校卒業時のワンチャンスで音楽学校に合格した[3]

芸名は、一つの大きな原っぱに旅立ち、どんなことがあろうとも天からの恵みを受けて力強くやっていけるようにと、知人がつけてくれた[3]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

[編集]

初舞台

[編集]

雪組時代

[編集]

花組時代

[編集]

専科時代

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^abcde『宝塚おとめ 2014年度版』 阪急コミュニケーションズ、2014年、10頁。ISBN 978-4-484-14522-8
  2. ^abcMemories of 一原けい タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  3. ^abcdefghThe name of タカラジェンヌII 専科、一原けい 産経新聞ENAK。
  4. ^abcd100年史(人物) 2014, p. 87.
  5. ^ab80年史 1994, pp. 294–296.
  6. ^『2000年宝塚 Stage Album』 阪急コーポレーション、2001年、81頁。ISBN 4-89485-049-4

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
 
各組
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
111 - 120
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=一原けい&oldid=100407011」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp