Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

ロビンソン (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「ロビンソン」
スピッツシングル
初出アルバム『ハチミツ
B面俺のすべて
リリース
規格8cmシングル
録音1995年1月
グリーンバード杉並
ジャンルロック
時間
レーベルポリドール
作詞・作曲草野正宗
プロデュース笹路正徳&スピッツ
ゴールドディスク
後述を参照
チャート最高順位
  • 週間4位(通算3週、オリコン[1]
  • 1995年5月度月間5位(オリコン)
  • 1995年6月度月間6位(オリコン)
  • 1995年7月度月間9位(オリコン)
  • 1995年8月度月間20位(オリコン)
  • 1995年度年間9位(オリコン)
スピッツ シングル 年表
スパイダー
(1994年)
ロビンソン
(1995年)
涙がキラリ☆
(1995年)
ミュージックビデオ
「ロビンソン」 -YouTube
収録アルバムハチミツ
あじさい通り
(7)
ロビンソン
(8)
Y
(9)
テンプレートを表示

ロビンソン」は、日本ロックバンドスピッツの楽曲。1995年4月5日にポリドールより通算11枚目のシングルとして発売された。バンドにとって、オリコンチャートトップ10に初めてランクインし、自身の楽曲で最大のヒットとなっている[2]。売上が162万枚を超える大ヒットを記録した。

概要

[編集]

制作背景

[編集]

CDシングルに収録された「ロビンソン」と「俺のすべて」は、いずれも1995年の初頭に東京都のグリーンバード杉並にてレコーディングされた[3][4](「ロビンソン」は1月17日[5])。制作段階でバンドはどちらをA面にするかは決めておらず、「俺のすべて」から先にリハーサルに取り掛かっている。最終的に「ロビンソン」が1曲目に選ばれたものの、作詞・作曲を担当した草野はこの曲の音楽性が「ポップすぎる」という印象を抱いており、シングルとして発表することにあまり乗り気ではなかったという[4]

シングルの制作中、草野は「ロビンソン」を“いつものスピッツの、地味な曲”と感じ、バンドの他のメンバーや共同プロデューサーの笹路正徳にもそう話していたという[6]フジテレビ系列で放送されていた夕方のバラエティ番組のテーマ曲として発売時に1か月オンエアされたことを除けば、この楽曲のための表立ったプロモーション活動はほとんど行われなかった。それにもかかわらず、この楽曲は1995年の初夏にスリーパー・ヒットを記録することとなる。この楽曲が思いがけず大衆的な支持を集めたことについて、草野は2007年に出版されたグループの回顧録『旅の途中』の中で「人気テレビ番組やCMのタイアップではないし、テレビによく出ていたわけでもないのに、なぜあの曲がこんなに長く売れているのか、と当時抱いた疑問の答えはいまでもわからない」と明かしている[7]

また、イントロサビリフレインされる印象的なアルペジオフレーズはリードギターの三輪テツヤが持ってきたフレーズをそのまま採用しており、プロデューサーの笹路正徳はこのアルペジオのフレーズもこの曲の印象を決定づける重要な要素だったと語っている[5]

リリース

[編集]

世間に流通している「ロビンソン」のシングルは、そのほとんどが1995年の4月5日にリリースされた8cm盤CDである。フロントカバーの写真は、2006年に発売されたシングルA面曲をまとめたコンピレーション『CYCLE HIT 1991-1997 Spitz Complete Single Collection』の歌詞カードにも掲載されている。

オリジナルが発売された年の8月25日には、スピッツにとって初めてのアナログ盤となる7インチのシングルが限定生産された。B面には、「ロビンソン」に次ぐシングルとして発売されヒットの最中であった「涙がキラリ☆」が収録されている。フロントカバーには、草野がCDシングルのジャケットやプロモーションビデオで手に持っているものと同じ型のレコードプレーヤーのイラストが描かれている。このビニール・リリースは“GOLDEN HIT SERIES”と冠されてシリーズ化し、ヒット曲を両面にフィーチャーした続編的なアナログ盤EPが1997年まで3年連続で相次いでリリースされた。

2000年の6月28日には、Spitz Single Archivesシリーズの一部として、12cm盤のマキシCDシングルがリリースされた。

タイアップ等

[編集]

「ロビンソン」は、シングルが発売された際にフジテレビ系バラエティ番組『今田耕司のシブヤ系うらりんご』の1995年3月 - 4月度のエンディングテーマに起用された。1996年には、フジテレビ系ドラマ『白線流し』の挿入歌として使用された。2001年にはキリンビバレッジ午後の紅茶」CMソングとして、2016年には「Google Play Music」CMソングとしても使用されている。

また、日本テレビ系で放送されたドラマ『君といた未来のために 〜I'll be back〜』(1999年)では、主人公が1995年にタイムスリップするたびに「ロビンソン」が流れていた。

収録曲

[編集]
8cmCD
全作詞・作曲:草野正宗、全編曲: 笹路正徳 & スピッツ。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「ロビンソン」草野正宗草野正宗
2.「俺のすべて」草野正宗草野正宗
合計時間:

楽曲解説

[編集]
  1. ロビンソン
  2. 俺のすべて
    • 草野はシングルの制作段階ではこの曲のほうをより気に入っていたものの、曲名で“俺”という一人称を使ったことなどに対して「不自然に急に男っぽくなった」とも感じ、シングルのA面にすることを躊躇したため、2曲目に配置されることになった[4]
    • 1999年3月にリリースされたスペシャル・アルバム『花鳥風月』には、最後のサビ前のブレイクが若干短めになっているされた形で収録されている。なお、後に発売された『花鳥風月+』には、シングルバージョンが収録されている。
    • ライブでは草野がタンバリンを叩きながら歌う。

限定7インチシングル

[編集]

演奏

[編集]

ロビンソン

俺のすべて

  • 横山剛: Programming

反応と評価

[編集]

チャート成績

[編集]

"地味な曲だし売れないだろう"という制作者の予想に反して、「ロビンソン」は発売と同時に商業的な成果を成し遂げた[8]。CDシングルはリリースの翌週に発表されたオリコン週間チャートにおいて9位に初登場し、バンドに初めてのトップ10ヒットをもたらした[10][11]。その後数カ月にわたってトップ10の周辺にランクインし続け、週間チャート上では最高4位ながら、最終的な売り上げは160万枚を突破した[12][13]。1995年5月以降3カ月連続で月間ランキングの10位以内にランクインし、その翌月も20位以内に留まった結果、年度末のランキングでは9位にランクイン。2020年現時点でなおこの曲は彼等にとってキャリア中最も多くのセールスを記録したシングルである[2]また、オリコンの歴史上、トップ3に入らなかったシングルの中で最も売れた作品という記録を持っている(2020年現在)[要出典]

「ロビンソン」のCDシングルは、120万枚以上の出荷枚数によって1995年10月に日本レコード協会よりトリプル・プラチナに認定された[14]。この楽曲は、発売から10年以上が経過した2000年代半ば以降にも音楽配信の分野において売上数を着々と伸ばし続け、同協会からダブル・プラチナに認定された[15]

2010年4月にYouTubeで配信された公式MVは2019年9月2日に1億再生を突破した。1990年代にリリースされた楽曲としては初の出来事となった[16]。さらに6年後の2025年9月15日に再生回数2億回を突破した。こちらも1990年代にリリースされた楽曲としては初の快挙となった[17]

2025年9月29日に日本レコード協会からストリーミングでダブル・プラチナに認定された[18]

受賞

[編集]

1995年の年末に授賞式が行われた『第37回日本レコード大賞』で、「ロビンソン」は優秀作品賞に選出された。この楽曲をフィーチャーしたバンドの6枚目のスタジオ録音作『ハチミツ』も、優秀アルバム賞に選ばれている[19]

主なカバー

[編集]

ロビンソン

[編集]

2020年時点で、「ロビンソン」は少なくとも40組以上のアーティストによるカバー・バージョンが発売されている[20]。また、この楽曲の前奏は、2007年発表のエイジアエンジニアの「ウレイヨ」(シングル『君は君のままで』収録)、さらに2010年発表の加藤ミリヤの「X.O.X.O.」(アルバム『HEAVEN』収録)においてサンプリングされた[21]

以下、年は初出年。()内は収録作品名。作品名に特に記載がないものはアルバム。

  • 2002年 -羅針盤(『一期一会 Sweets for my SPITZ』)
  • 2007年 -山本潤子(『SONGS』)
  • 2007年 -佐藤竹善SING LIKE TALKING)(『ウタヂカラ〜cornerstones4〜』)
  • 2007年 -美吉田月(『pure flavor #1〜color of love〜』)
  • 2008年 -中西保志(『STANDARDS3』)
  • 2008年 - Salon(宮良彩子)(『My Time』)
    • CD帯に三輪テツヤのコメントが寄せられた。
  • 2008年 - Little whisper/Naomile(『SWEETS HOUSE for J-POP HIT COVERS』)
  • 2008年 -V.A.(eighteen degrees.(Ken Arai)監修、『Child's Fantastic Moment 2』)
  • 2008年 - Chiwa(『COTTON GARDEN』)
  • 2008年 - Pino schizzo(伊沢ビンコウ)(『pino schizzo's Vintage Style』)
  • 2009年 -桑田佳祐(ライブDVD『昭和八十三年度!ひとり紅白歌合戦』)
  • 2009年 -中村あゆみ(『VOICEII』)
  • 2009年 -髙橋真梨子(『No Reason 〜オトコゴコロ〜』)
  • 2009年 - SISTER Voice feat. Rina Steama(坂本梨.奈)(『LOVEsT -Afternoon Remix-』)
  • 2009年 - Flannel Flower (『Pure』)
  • 2010年 -SOTTE BOSSE(『You Are Mine』)
  • 2010年 -平井景(『SORA』)※ジャズ・アレンジ バージョン
  • 2011年 -Water(『Water Covers』)
  • 2011年 -サカモト教授(『サカモト教授の8bit ジュークボックス』)
  • 2011年 - A BOY'S SONG(『Spitz COVERS』)※パンクロック・アレンジバージョン
  • 2011年 -星野みちる(『Bitter&Sweet』)
  • 2013年 -ゴスペラーズ(シングル「ロビンソン/太陽の5人」、アルバム『ハモ騒動』、ベスト・アルバム『G25 –Beautiful Harmony-』)
  • 2013年 -絢香(アルバム『遊音倶楽部 〜1st grade〜』、ライブDVD『LIVE TOUR 2013 Fortune Cookie〜なにが出るかな!?〜』)
  • 2013年 -ツヅリ・ヅクリ(『カバー・ヅクリ』)
  • 2013年 - nabienona(『ハモる!LOVE GUITAR POP〜聴くと恋がしたくなる名曲達〜』)
  • 2014年 -UNCHAIN(『Love & Groove Delivery Vol.2』)
  • 2014年 -多岐川舞子(『エンカのチカラ プレミアム ≪赤盤≫』)
  • 2014年 - GHOST COMPANY(『LOUD EATS J-POP』)※ハードロック・アレンジ バージョン
  • 2014年 -朝倉さや(『方言革命』、ライブDVD『朝倉さや LIVE DVD 2018.6.29 東京キネマ倶楽部公演 〜サウルスティラノが歩いた日〜』)※山形弁バージョン
  • 2015年 -9mm Parabellum Bullet(トリビュートアルバム『JUST LIKE HONEY 〜『ハチミツ』20th Anniversary Tribute〜』)[22]
  • 2015年 - Sayulee(『1st Songs』)
  • 2015年 -Spinna B-ILL (『ROMANTIK NOISE』)
  • 2016年 -壮一帆(『麗人REIJIN -Season 2』[23]
  • 2016年 -森恵(『COVERS Grace of The Guitar+』、ライブDVD『MEGUMI MORI Concert at SHINAGAWA GLORIA CHAPEL - SINGING VOICE 2017 -』)
  • 2017年 -沢田知加子(『こころ唄 〜BEST & COVER 30〜』)
  • 2017年 - Noa (『Supple』)
  • 2017年 -豊永利行(『T's』)
  • 2019年 -Uru (8thシングル『願い 《初回生産限定盤》』の特典ライブDVD)
  • 2020年 -ハラミちゃん (『ハラミ定食〜Streetpiano Collection〜』)
  • 2022年 -小野賢章(『[Re:collection] HIT SONG cover series feat.voice actors 〜90's-00's EDITION〜』)
  • 2025年 -Maika Loubté[24][25]
英語詩でのカバー
  • 1996年 -イギリスのバンド、アウチ!(OUCH!)(シングル「It Could Have Been Me」、アルバム『KNOCK!KNOCK!』)
    • バンドオリジナルの英語詞(ケヴィン・テイラー作)でカバー。日本ではサッポロビール発泡酒「ドラフティーブラック」のCMに使用された。
  • 2003年 - エフェメラ(Ephemera)(『air』)
    • ケヴィン・テイラー作の英語詞バージョン。
  • 2004年 - ピエール・ジャン・ジドン Feat.Emiko + Sergio(『ハロー!』、『Canary-Little Mermaid』)
    • ケヴィン・テイラー作の英語詞バージョン。
  • 2011年 -デビー・ギブソン(『Ms. Vocalist』)
    • 本山清治 作の英語詞バージョン(この英語詞で歌われた最初のカバー)。
  • 2012年 -BENI(『COVERS』)
    • 本山清治 作の英語詞バージョン。
  • 2012年 - V.A.(サウンド・プロデュース Namy)(『J Soul Lounge Love Song』)
    • 本山清治 作の英語詞バージョン。
  • 2014年 - Cafe lounge exercise(『楽しくジョギング〜The Covers』)
    • 本山清治 作の英語詞バージョン。
  • 2015年 - カナダのアカペラグループ、ルーカス・ティーグ(『4 Voices 〜covers of male songs〜』)
    • 本山清治 作の英語詞バージョン。
  • 2016年 - V.A.(『ORGANIC CAFE 〜Take a breath〜』)
    • 本山清治 作の英語詞バージョン。
韓国語詩でのカバー
  • 1996年 -李博士(『ポンチャック大百科』)
替え歌
  • 1997年 -嘉門タツオ (シングル「新・替え唄メドレー」の一部分、アルバム『オー!マイガー』、ベスト・アルバム『祝☆還暦 オールタイム・ベスト 〜暦盤〜』)

俺のすべて

[編集]

認定

[編集]
国/地域認定認定/売上数
日本 (RIAJ)[14]
CD
3× Platinum1,200,000^
日本 (RIAJ)[15]
音楽配信
2× Platinum500,000*
ストリーミング
日本 (RIAJ)[18]2× Platinum200,000,000dagger

* 認定のみに基づく売上数
^ 認定のみに基づく出荷枚数
dagger 認定のみに基づく再生回数

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^「ロビンソン」スピッツ」『Oricon Style』。2014年5月10日閲覧
  2. ^abスピッツのCDシングルランキング」『oricon.co.jp』オリコン。2014年5月6日閲覧
  3. ^ab『Cycle Hit 1991-1997』(CD booklet)スピッツ、Universal J、2006年。 
  4. ^abc『花鳥風月』(CD booklet)スピッツ、Polydor、1999年。 
  5. ^abcスピッツ『ロビンソン』の創作秘話 プロデューサー・笹路正徳スペシャルインタビュー」『ニッポン放送 NEWS ONLINE』ニッポン放送、2017年10月21日。2019年6月5日閲覧
  6. ^草野マサムネ (スピッツ)『旅の途中』幻冬舎、2007年、168頁。ISBN 4-34401-427-8 
  7. ^草野マサムネ (スピッツ)『旅の途中』幻冬舎、2007年、171頁。ISBN 4-34401-427-8 
  8. ^ab日向野明(producer) (24 October 2010).“Music Lovers 放送内容”.Music Lovers. Episode 208. 日本テレビ放送網. 日本テレビ. 2013年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ.
  9. ^ロビンソン(スピッツ) / コード譜 / ギター - J-Total Music!」Jトータルミュージック。2016年8月1日閲覧
  10. ^『オリコン・シングル・チャートブック(完全版)』オリコン・エンタテインメント、2011年。ISBN 4-87131-088-4 
  11. ^1995年04月第3週の邦楽シングルランキング情報」『oricon.co.jp』。2014年5月4日閲覧
  12. ^「ロビンソン」スピッツ」『Oricon Style』。2014年5月10日閲覧
  13. ^田村明浩 (スピッツ)『旅の途中』幻冬舎、2007年、174頁。ISBN 4-34401-427-8 
  14. ^ab9月度「ゴールド・アルバム」他認定作品」『THE RECORD』第432巻平成7年11月号、日本レコード協会、東京都中央区、1995年11月1日、5頁。 
  15. ^ab田口幸太郎(編)「GOLD DISC 2015年6月度」『THE RECORD』第669巻2015年8月号、日本レコード協会、東京都港区、2015年8月10日、14頁。 
  16. ^スピッツ「ロビンソン」1億回再生突破 90年代リリース曲では初。2021年11月7日閲覧
  17. ^90年代の楽曲で初、スピッツ『ロビンソン』のミュージックビデオ2億回を突破”. 2025年9月26日閲覧。
  18. ^ab2025年8月度ストリーミング認定~ちゃんみな、back number、優里がトリプル・プラチナ認定!』(プレスリリース)日本レコード協会、2025年9月29日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000621.000010908.html2025年11月26日閲覧 
  19. ^第37回日本レコード大賞」『jacompa.jp』日本作曲家協会。2008年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月3日閲覧
  20. ^作品データベース検索サービス 作品コード 030-6368-2日本音楽著作権協会。2014年5月11日閲覧"作品タイトル"の欄に"ロビンソン"と入力して"検索"
  21. ^加藤ミリヤ、スピッツ「ロビンソン」を大胆サンプリング」『barks.jp』BARKS 音楽ニュース、2010年7月6日。2014年5月4日閲覧
  22. ^abスピッツ「ハチミツ」トリビュート、参加アーティストの演奏曲発表」音楽ナタリー、2015年12月1日。2015年12月1日閲覧
  23. ^涼風真世、壮一帆ら総勢12人の元宝塚トップスターが「男唄」をカバー!レコーディング風景をダイジェスト公開!」シアタークリップ、2015年12月23日。2015年12月25日閲覧
  24. ^スピッツの『ロビンソン』をカバーしました。”. Maika Loubté Instagram. 2025年4月1日閲覧。
  25. ^ロビンソン (Cover)”. OTOTOY. 2025年4月1日閲覧。

関連項目

[編集]
草野マサムネ (Vocal &Guitar) -三輪テツヤ (Guitar) -田村明浩 (Bass) -崎山龍男 (Drums)
シングル
スピッツのシングル
1990年代
91年
92年
93年
94年
95年
96年
97年
98年
99年
2000年代
00年
01年
02年
03年
  • -
04年
05年
06年
07年
08年
09年
2010年代
10年
11年
  • -
12年
  • -
13年
14年
15年
16年
17年
  • -
18年
  • -
19年
2020年代
20年
21年
22年
  • -
23年
24年
  • -
25年
  • -
アルバム
オリジナル
ミニ
シングル集
非公認ベストアルバム
スペシャル・アルバム
トリビュート
ボックス
参加作品
映像作品
PV集
ライブ
楽曲
プロデューサー
関連項目
カテゴリカテゴリ
典拠管理データベースウィキデータを編集
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ロビンソン_(曲)&oldid=107371800」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp