| ルクア イーレ LUCUA 1100 | |
|---|---|
| 地図 | |
![]() | |
| 店舗概要 | |
| 所在地 | 〒530-8558 大阪府大阪市北区梅田三丁目1番3号 |
| 座標 | 北緯34度42分9.9秒東経135度29分41.6秒 / 北緯34.702750度 東経135.494889度 /34.702750; 135.494889 (ルクア イーレ)座標:北緯34度42分9.9秒東経135度29分41.6秒 / 北緯34.702750度 東経135.494889度 /34.702750; 135.494889 (ルクア イーレ) |
| 開業日 | 2015年4月2日 |
| 施設管理者 | JR西日本SC開発株式会社 |
| 商業施設面積 | 約33,000m2 |
| 営業時間 | (ショップ)10:30-20:30 (レストラン)11:00-23:00 |
| 最寄駅 | 大阪駅 |
| 外部リンク | ルクア大阪 |
| LUCUA1100 | |
| テンプレートを表示 | |
ルクア イーレ(LUCUA 1100)は、大阪市北区梅田三丁目の西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪駅内の大阪ステーションシティ・ノースゲートビルディングにあるファッションビル。
2011年5月4日から2015年4月1日まではジェイアール西日本伊勢丹が運営する百貨店「JR大阪三越伊勢丹」であったが、業績不振により現在のようなファッションビル形態にリニューアルした(後述)。
この節の加筆が望まれています。 |
2015年4月2日に開業[1]。大阪ステーションシティ・ノースゲートビルディングの西側にあり、「ルクア」とアトリウム広場を挟んで隣接している。商業面積は約3万3000平方メートル[1]。
名称の「1100」は「専門店(1000)と百貨店(100)の融合(1000+100=1100)」を表し、「イーレ」は「あなたの」という意味のドイツ語「ihre」から採られている[1][2]。ノースゲートビルディング東側の「ルクア」とともに「ルクア大阪(LUCUA osaka)」を構成しており[2]、ファッションビル(ショッピングセンター)として梅田地区最大の面積・売上を誇る。
もともとJR大阪駅の再開発計画である大阪ステーションシティ開業とともに百貨店のJR大阪三越伊勢丹として開業したが、梅田地区は阪急百貨店うめだ本店を始めとして競合百貨店がひしめき合う百貨店激戦地区であり、それによる売上不振から現在のようなファッションビルに転換した。
集客力・話題性の高い専門店を主体にしながらも、一部ジェイアール西日本伊勢丹による百貨店の売場づくりの強みを再編集した小型店の「isetan」ショップがテナントとして入居し、異なる店舗や商品の組み合わせた商業施設とした[1]。JR大阪三越伊勢丹から引き継いだ売場は8つの店舗に再編され[1]、「LUCUA1100内isetan各ショップ・isetan LUCUA 1100 store」と称されている。



この節の加筆が望まれています。 |



同店のメインコンセプトは「My Story Store〜大阪に、たったひとつ、なかったもの」。開店告知のキャッチフレーズは「なぜ、大阪に、また百貨店。きっと誰もがそう思う。」。
当初は三越が直営で出店する予定であったが、三越と伊勢丹の経営統合に伴う三越伊勢丹ホールディングスの誕生に伴い、ジェイアール西日本伊勢丹が運営することになった。運営会社は異なるが、事実上2005年に閉店した三越大阪店(大阪市中央区高麗橋一丁目7番5号、Osaka Metro堺筋線北浜駅直結)の後継店舗である。ロゴタイプは伊勢丹のロゴをベースに、「JR」「MITSUKOSHI」ロゴを取り入れたトリプル仕様となっていた。
“ファッションの伊勢丹”の独自色を強く打ち出すため、「イセタンメンズ」や「イセタンガール」など、百貨店が独自に商品の品揃えや売場作りを手掛ける「自主編集売り場」の比率を売り場面積の3割にまで高めた異例の構成としていた[6]。
同じジェイアール西日本伊勢丹が運営するジェイアール京都伊勢丹が好調なのに対して、梅田エリアには売上高大阪1位の阪急うめだ本店や阪神梅田本店、同じ大阪ステーションシティに入居する大丸梅田店といった強力なライバル店がひしめく同店は、開業初年度500億の売上目標に対して約6割の334億しかあげられず、その後も不振が続いていたため、5万平方メートルから半分程度に縮小する再建策を発表[7]。2014年7月に10階と地下2階以外のフロアが閉店した。
2015年4月に百貨店のJR大阪三越伊勢丹は閉店し、建物自体はファッションビルの「ルクア イーレ(LUCUA 1100)」としてリニューアルされた。新装開店するのに伴い、ロゴをセレクト感を強調した小文字に変更し[広報 5]、8つの「isetan」ショップとして新たに入居する形となった[1]。これにより「JR」「三越」の入った「JR大阪三越伊勢丹」の名称は消滅した。
なお、三越伊勢丹ホールディングスはノースゲートビルディング11Fサポートプラザに、梅田スカイビル時代以来の三越伊勢丹運営の三越大阪ギフトサロンを開業した[5]。三越大阪店時代からの暖簾を活かし、商品の日本橋本店からの取り寄せも行う。これにより関西地域における三越時代からの上顧客へのサポートが可能となった。
現在のテナントの詳細は、公式サイトのフロアマップ を参照。
| フロア | フロアテーマ | 主な店舗 |
|---|---|---|
| 10F | LUCUA DINING(ルクアダイニング) | 焼肉叙々苑、串かつだるまなど |
| 9F | ブックス&カルチャー | 梅田蔦屋書店 |
| 8F | メンズ | イセタン メンズスタイル、アーバンリサーチ、ザ・ノース・フェイス マンなど |
| 7F | リビング&ファッション・ライフスタイルグッズ | unico、KEYUCAなど |
| 6F | アウトドア・ファッション・ライフスタイルグッズ・コスメ | モンベル、スノーピークなど |
| 5F | レディス・メンズ | ナノ・ユニバース、ディズニーストアなど |
| 4F | レディス・メンズ・アクセサリー | イセタン クローゼットなど |
| 3F | レディス・メンズ | イソップ、スピック&スパンなど |
| 2F | ワールド ザッカ マルシェ | イセタン アーバンマーケット、イセタン コスメティックス、スターバックスコーヒーなど |
| 1F | シーズン&ギフト | イセタン シーズナルセレクション |
| B1F | レディス・メンズ・キッズ | ユニクロ、ジーユー、マクドナルド、ナチュラルキッチンアンド |
| B2F | バル&Foods | キッチン&マーケット、バルチカ各店舗 |
| 運営会社:JR西日本ステーションシティ株式会社 | |
| ノースゲートビルディング | ルクア イーレ /ルクア /大阪ステーションシティシネマ / サポートプラザ |
| 駅構内 | |
| サウスゲートビルディング | 大丸梅田店 /ホテルグランヴィア大阪 / うまいものプラザ / 総合クリニック |
| JPタワー大阪 | 大阪ステーションホテル、オートグラフ コレクション |
| イノゲート大阪 | バルチカ03 |
| 過去に存在した施設 | |
| 関連カテゴリ | |
| 親会社 | |
|---|---|
| 本社の支社・支店等 | |
| 運輸 | |
| 商事・物流 | |
| 物販・飲食 | |
| ホテル | |
| 旅行・広告 | |
| ショッピングセンター | |
| 不動産 | |
| 百貨店 |
|
| 土木・建設・システム | |
| 清掃 | |
| その他 | |
| 労働組合 | |
| 関連項目 | |
| 公式サイト:www.imhds.co.jp | |||||||||||||||
| 持株会社 | |||||||||||||||
| 三越伊勢丹 |
| ||||||||||||||
| 専門館 | |||||||||||||||
| 系列企業 |
| ||||||||||||||
| 三越・伊勢丹関係人物 | |||||||||||||||
| 関連項目 |
| ||||||||||||||
この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。 |