Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

リオニ川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リオニ川
River
クタイシを流れるリオニ川
ジョージア (国)の旗ジョージア
クタイシ,ヴァニ,サムトレジア,ポティ
源流コーカサス山脈
合流地黒海
 - 所在地ポティ

リオニ川(リオニがわ)またはリオン川(リオンがわ、グルジア語:რიონი:Rioni River、Rion River)は、南コーカサスジョージア西部を流れる主要河川。同国ラチャ地方英語版コーカサス山脈に源を発し、西へ流れ黒海に注ぐ。河口にはポティ(古代のファシス)の町がある。クタイシ(古代のコルチス)もこの川沿いに位置する。

長さは327km、流域面積13,400km2であり、全体がジョージア国内にある川では最長である。川はコーカサス山脈南側の標高2960m地点からはじまっている。

河口両側には泥炭地が発達している「コルヘティ地域中央部の湿地群」があり、1997年にラムサール条約登録地となった。一帯には淡水のヨシ原汽水域塩生植物群落があり、オジロワシミサゴの営巣地となっている[1]

サチュヘレ付近

古代ギリシャではファシス川(Φᾶσις)として知られ、ヘーシオドスの『神統記』、ロドスのアポローニオスの『アルゴナウティカ』、ウェルギリウスの『ゲオルギカ』、アエリウス・アリスティデス英語版のAd romamなどの文献に「海の航行東限」として記されている。ソクラテスは『パイドン』で「ヘラクレスの柱とファシス川の間は世界の一部に過ぎない」とした。

コウライキジの学名のPhasianus colchicusは、この川からコウライキジが西へ渡ったことが由来とされる[2]

脚注

[編集]
  1. ^Wetlands of Central Kolkheti | Ramsar Sites Information Service”.rsis.ramsar.org (1997年2月7日). 2023年4月19日閲覧。
  2. ^Oxford English Dictionary, Draft Revision, September 2009

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、リオニ川に関連するカテゴリがあります。
ジョージア (国)の旗 ジョージアの河川
黒海水系
カスピ海水系
全般
国立図書館
地理
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=リオニ川&oldid=94848241」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp