Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

モノリスソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
任天堂 >モノリスソフト
曖昧さ回避アメリカ合衆国、ワシントン州のパソコンゲーム制作会社である、「Monolith Productions」とは異なります。
株式会社モノリスソフト
MONOLITH SOFTWARE INC.
種類株式会社
本社所在地日本の旗日本
153-0051
東京都目黒区上目黒2丁目1番1号
中目黒ゲートタウンタワー12階
北緯35度38分36.9秒東経139度41分56.6秒 / 北緯35.643583度 東経139.699056度 /35.643583; 139.699056座標:北緯35度38分36.9秒東経139度41分56.6秒 / 北緯35.643583度 東経139.699056度 /35.643583; 139.699056
設立1999年10月1日
業種情報・通信業
法人番号3013201013485ウィキデータを編集
事業内容家庭用ゲームソフトウェアの企画・開発・制作
代表者代表取締役社長杉浦博英
資本金
  • 7500万円
(2025年3月31日現在)[1]
発行済株式総数2,400株
純利益
  • 4億8728万5000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 84億1535万6000円
(2025年3月31日現在)[1]
従業員数299名(2024年12月末現在)
決算期3月31日
主要株主
外部リンクwww.monolithsoft.co.jpウィキデータを編集
テンプレートを表示

株式会社モノリスソフト:MONOLITH SOFTWARE INC.)は、家庭用ゲームソフトウェアの企画・開発・制作を主な事業内容とする日本企業任天堂の連結子会社。

概要

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"モノリスソフト" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2013年9月)

杉浦博英高橋哲哉本根康之などスクウェア(現:スクウェア・エニックス)に所属していたクリエイターが『ゼノギアス』の続編制作の有無などの経営方針の違いからスクウェアを退社。

1999年10月1日、ナムコ(バンダイナムコゲームスを経て現在のバンダイナムコエンターテインメント)の出資により設立。当初は20名程度の組織であり[2]、スタッフのほとんどが新人であった[3]

デベロッパーとしてゼノサーガシリーズバテン・カイトスシリーズなどを開発した。

2007年5月1日、筆頭株主のバンダイナムコゲームスが保有株式の80%を任天堂に譲渡して、任天堂の子会社となった[4]

2011年にバンダイナムコゲームスは保有株式の全てを任天堂に譲渡し連結子会社化[5]。同年10月には四条烏丸(京都府京都市)に京都スタジオを設立した。その後も社員の増加に併せ、2017年9月に中目黒GSスタジオ、2018年6月に飯田橋スタジオを、2019年7月には大崎スタジオを設立している。2024年時点での開発拠点は3か所となっている。

2024年12月には任天堂の完全子会社ヘと移行している[6]

沿革

[編集]

開発体制

[編集]

任天堂の子会社になって以降はオリジナル作品の製作と任天堂作品の開発支援を行っている。

2024年時点では以下のチームで開発を行っていることが求人募集などから窺い知れる。

オリジナル作品
  • 第一(高橋)プロダクション - 新規RPGプロジェクト
  • アクションゲーム開発
任天堂作品の開発支援
R&D部門
  • 開発ツール等の研究開発

開発作品

[編集]
発売年発売日タイトルプラットフォーム発売元備考
2002年02月28日ゼノサーガ エピソードI[力への意志]PlayStation 2ナムコ
2003年11月20日ゼノサーガ エピソードI リローデッド
12月05日バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海ニンテンドー ゲームキューブトライクレッシェンドとの共同開発
2004年04月28日ゼノサーガフリークスPlayStation 2
06月24日ゼノサーガ エピソードII[善悪の彼岸]
2005年05月26日NAMCO x CAPCOM
2006年02月23日バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子ニンテンドーゲームキューブ任天堂トライクレッシェンドとの共同開発
03月30日ゼノサーガI・IIニンテンドーDSナムコ
07月6日ゼノサーガ エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき]PlayStation 2バンダイナムコゲームスレーベルはナムコ
2008年02月28日ソーマブリンガーニンテンドーDS任天堂
05月29日無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガバンダイナムコゲームスレーベルはバンプレスト
09月25日DISASTER DAY OF CRISISWii任天堂
2009年04月29日ドラゴンボール改 サイヤ人来襲ニンテンドーDSバンダイナムコゲームスレーベルはバンダイ
2010年02月25日無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガレーベルはバンプレスト
06月10日ゼノブレイドWii任天堂
2012年10月11日PROJECT X ZONEニンテンドー3DSバンダイナムコゲームスレーベルはバンプレスト
2015年04月29日ゼノブレイドクロスWii U任天堂
11月12日PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLDニンテンドー3DSバンダイナムコエンターテインメント
2017年12月01日ゼノブレイド2Nintendo Switch任天堂
2018年09月21日ゼノブレイド2 黄金の国イーラゼノブレイド2の追加コンテンツ
2020年05月29日ゼノブレイド ディフィニティブ・エディションゼノブレイドのリマスター版
2022年07月29日ゼノブレイド3
2023年04月26日ゼノブレイド3 新たなる未来ゼノブレイド3の追加コンテンツ
2025年03月20日ゼノブレイドクロス ディフィニティブ・エディションゼノブレイドクロスのリマスター版

部分受託

[編集]
発売年発売日タイトルプラットフォーム委託元備考
2006年01月26日ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVIIPlayStation 2スクウェア・エニックス
2008年01月31日大乱闘スマッシュブラザーズX[8]Wii任天堂
2011年11月23日ゼルダの伝説 スカイウォードソード
2012年11月08日とびだせ どうぶつの森ニンテンドー3DS
2013年07月13日ピクミン3Wii U
12月26日ゼルダの伝説 神々のトライフォース2ニンテンドー3DS
2015年05月28日スプラトゥーンWii U
07月30日どうぶつの森 ハッピーホームデザイナーニンテンドー3DS
2017年3月3日ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドWii U
Nintendo Switch
07月21日スプラトゥーン2Nintendo Switch
2020年03月20日あつまれ どうぶつの森
2022年10月03日スプラトゥーン3
2023年05月12日ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
2025年06月05日マリオカート ワールドNintendo Switch 2一部フィールドデザイン・キャラクターデザインを担当[9]

スクウェア出身社員

[編集]
代表取締役
取締役
その他
  • 新井考
  • 板井克倫
  • 内山博
  • 臼田忠泰
  • 壁雅弘
  • 小出慎二
  • 島本誠
  • 堂本篤史
  • 高橋英治
  • 高見典宏
  • 松澤高広
  • 矢島利明
  • 山川秋信

スタッフ

[編集]
現在
  • 小島幸
  • 川畑真吾
  • ヤマザキマサハル
過去

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abc株式会社モノリスソフト 第26期決算公告、2025年(令和7年)6月27日付「官報」(号外第146号)134頁。
  2. ^【ゲーム転職】モノリスソフト(任天堂子会社)プログラマー募集”. シリコンスタジオエージェント. 2018年6月8日閲覧。
  3. ^社長が訊く Newニンテンドー3DS専用『ゼノブレイド』”. 任天堂 (2015年3月27日). 2018年6月8日閲覧。
  4. ^株式会社バンダイナムコゲームス保有の株式会社モノリスソフト株式譲渡に関するお知らせ” (PDF). バンダイナムコホールディングス (2007年4月27日). 2011年1月26日閲覧。
  5. ^2011年6月時点ではNBGIが発行株式の6分の1を保有していたが、同年12月時点ではNBGIが保有していた分も任天堂所有となっている会社情報”. モノリスソフト. 2011年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年12月4日閲覧。
  6. ^会社概要”. モノリスソフト (2024年12月10日). 2024年12月13日閲覧。
  7. ^任天堂本社の隣接地に同年に竣工した。一部の階をテナントスペースとしている。
  8. ^本根康之はアドベンチャーモード「亜空の使者」のマップデザインを担当していた。
  9. ^モノリスソフト”. web.archive.org (2025年9月6日). 2025年9月7日閲覧。

外部リンク

[編集]
 
主なソフトソフト一覧
マリオシリーズ
アーケード
ファミリーコンピュータ
ゲームボーイ
スーパーファミコン
NINTENDO 64
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドー ゲームキューブ
ニンテンドーDS
Wii
ニンテンドー3DS
Wii U
 
主な製品
据置型
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
NINTENDO 64
ニンテンドー ゲームキューブ
Wii
Wii U
携帯型
ゲームボーイ
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドーDS
ニンテンドー3DS
ハイブリッド型
Nintendo Switch
アーケードゲーム
業務用ゲーム
テーブルゲーム
玩具
その他
 
主なサービス
ソフト書き換えサービス
試遊台
ダウンロード販売
ネットワークサービス
コミュニケーション
インターネット番組
映像配信サービス
ウェブブラウザ
イベント
会員サービス
その他
 
歴代社長
代表取締役
ゲームクリエイター
作曲家
Nintendo of America
関連人物
 
関連企業
グループ企業
日本
北アメリカ
ヨーロッパ
  • ドイツの旗 Nintendo of Europe
  • フランスの旗 Nintendo European Research and Development
アジア
  • 中華人民共和国の旗神游科技
  • 香港の旗 任天堂(香港)
  • 中華民国の旗 台湾任天堂
  • 大韓民国の旗 韓国任天堂
  • シンガポールの旗 Nintendo Singapore
オセアニア
  • オーストラリアの旗 Nintendo Australia
出資先企業・
セカンドパーティー
過去のグループ企業
日本
海外
  • イギリスの旗レア
  • アメリカ合衆国の旗A/N Software
  • 中華民国の旗 任天堂溥天
  • オランダの旗 Nintendo Benelux
  • フランスの旗 Nintendo France
  • スペインの旗 Nintendo Ibérica
  • ロシアの旗 Nintendo RU
 
関連項目
任天堂ハード専門誌
関連書籍シリーズ
スポーツ
関連施設
一社提供番組
訴訟
その他
持株会社
エンターテイン
メントユニット
(デジタル事業)
エンターテイン
メントユニット
(トイホビー事業)
IPプロデュース
アミューズメント
関連事業会社
過去のグループ会社
関連項目
カテゴリカテゴリ
芸術家
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=モノリスソフト&oldid=106376793」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp