| アメリカ合衆国、ワシントン州のパソコンゲーム制作会社である、「Monolith Productions」とは異なります。 |
本社が入居する中目黒ゲートタウンタワー | |
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目1番1号 中目黒ゲートタウンタワー12階 北緯35度38分36.9秒東経139度41分56.6秒 / 北緯35.643583度 東経139.699056度 /35.643583; 139.699056座標:北緯35度38分36.9秒東経139度41分56.6秒 / 北緯35.643583度 東経139.699056度 /35.643583; 139.699056 |
| 設立 | 1999年10月1日 |
| 業種 | 情報・通信業 |
| 法人番号 | 3013201013485 |
| 事業内容 | 家庭用ゲームソフトウェアの企画・開発・制作 |
| 代表者 | 代表取締役社長杉浦博英 |
| 資本金 |
|
| 発行済株式総数 | 2,400株 |
| 純利益 |
|
| 総資産 |
|
| 従業員数 | 299名(2024年12月末現在) |
| 決算期 | 3月31日 |
| 主要株主 |
|
| 外部リンク | www |
| テンプレートを表示 | |
株式会社モノリスソフト(英:MONOLITH SOFTWARE INC.)は、家庭用ゲームソフトウェアの企画・開発・制作を主な事業内容とする日本の企業。任天堂の連結子会社。
杉浦博英、高橋哲哉、本根康之などスクウェア(現:スクウェア・エニックス)に所属していたクリエイターが『ゼノギアス』の続編制作の有無などの経営方針の違いからスクウェアを退社。
1999年10月1日、ナムコ(バンダイナムコゲームスを経て現在のバンダイナムコエンターテインメント)の出資により設立。当初は20名程度の組織であり[2]、スタッフのほとんどが新人であった[3]。
デベロッパーとしてゼノサーガシリーズ、バテン・カイトスシリーズなどを開発した。
2007年5月1日、筆頭株主のバンダイナムコゲームスが保有株式の80%を任天堂に譲渡して、任天堂の子会社となった[4]。
2011年にバンダイナムコゲームスは保有株式の全てを任天堂に譲渡し連結子会社化[5]。同年10月には四条烏丸(京都府京都市)に京都スタジオを設立した。その後も社員の増加に併せ、2017年9月に中目黒GSスタジオ、2018年6月に飯田橋スタジオを、2019年7月には大崎スタジオを設立している。2024年時点での開発拠点は3か所となっている。
2024年12月には任天堂の完全子会社ヘと移行している[6]。
任天堂の子会社になって以降はオリジナル作品の製作と任天堂作品の開発支援を行っている。
2024年時点では以下のチームで開発を行っていることが求人募集などから窺い知れる。
| 発売年 | 発売日 | タイトル | プラットフォーム | 発売元 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2002年 | 02月28日 | ゼノサーガ エピソードI[力への意志] | PlayStation 2 | ナムコ | |
| 2003年 | 11月20日 | ゼノサーガ エピソードI リローデッド | |||
| 12月05日 | バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海 | ニンテンドー ゲームキューブ | トライクレッシェンドとの共同開発 | ||
| 2004年 | 04月28日 | ゼノサーガフリークス | PlayStation 2 | ||
| 06月24日 | ゼノサーガ エピソードII[善悪の彼岸] | ||||
| 2005年 | 05月26日 | NAMCO x CAPCOM | |||
| 2006年 | 02月23日 | バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子 | ニンテンドーゲームキューブ | 任天堂 | トライクレッシェンドとの共同開発 |
| 03月30日 | ゼノサーガI・II | ニンテンドーDS | ナムコ | ||
| 07月6日 | ゼノサーガ エピソードIII[ツァラトゥストラはかく語りき] | PlayStation 2 | バンダイナムコゲームス | レーベルはナムコ | |
| 2008年 | 02月28日 | ソーマブリンガー | ニンテンドーDS | 任天堂 | |
| 05月29日 | 無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ | バンダイナムコゲームス | レーベルはバンプレスト | ||
| 09月25日 | DISASTER DAY OF CRISIS | Wii | 任天堂 | ||
| 2009年 | 04月29日 | ドラゴンボール改 サイヤ人来襲 | ニンテンドーDS | バンダイナムコゲームス | レーベルはバンダイ |
| 2010年 | 02月25日 | 無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ | レーベルはバンプレスト | ||
| 06月10日 | ゼノブレイド | Wii | 任天堂 | ||
| 2012年 | 10月11日 | PROJECT X ZONE | ニンテンドー3DS | バンダイナムコゲームス | レーベルはバンプレスト |
| 2015年 | 04月29日 | ゼノブレイドクロス | Wii U | 任天堂 | |
| 11月12日 | PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD | ニンテンドー3DS | バンダイナムコエンターテインメント | ||
| 2017年 | 12月01日 | ゼノブレイド2 | Nintendo Switch | 任天堂 | |
| 2018年 | 09月21日 | ゼノブレイド2 黄金の国イーラ | ゼノブレイド2の追加コンテンツ | ||
| 2020年 | 05月29日 | ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション | ゼノブレイドのリマスター版 | ||
| 2022年 | 07月29日 | ゼノブレイド3 | |||
| 2023年 | 04月26日 | ゼノブレイド3 新たなる未来 | ゼノブレイド3の追加コンテンツ | ||
| 2025年 | 03月20日 | ゼノブレイドクロス ディフィニティブ・エディション | ゼノブレイドクロスのリマスター版 |
| 発売年 | 発売日 | タイトル | プラットフォーム | 委託元 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2006年 | 01月26日 | ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII | PlayStation 2 | スクウェア・エニックス | |
| 2008年 | 01月31日 | 大乱闘スマッシュブラザーズX[8] | Wii | 任天堂 | |
| 2011年 | 11月23日 | ゼルダの伝説 スカイウォードソード | |||
| 2012年 | 11月08日 | とびだせ どうぶつの森 | ニンテンドー3DS | ||
| 2013年 | 07月13日 | ピクミン3 | Wii U | ||
| 12月26日 | ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 | ニンテンドー3DS | |||
| 2015年 | 05月28日 | スプラトゥーン | Wii U | ||
| 07月30日 | どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー | ニンテンドー3DS | |||
| 2017年 | 3月3日 | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | Wii U Nintendo Switch | ||
| 07月21日 | スプラトゥーン2 | Nintendo Switch | |||
| 2020年 | 03月20日 | あつまれ どうぶつの森 | |||
| 2022年 | 10月03日 | スプラトゥーン3 | |||
| 2023年 | 05月12日 | ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム | |||
| 2025年 | 06月05日 | マリオカート ワールド | Nintendo Switch 2 | 一部フィールドデザイン・キャラクターデザインを担当[9] |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 持株会社 | ||
|---|---|---|
| エンターテイン メントユニット (デジタル事業) | ||
| エンターテイン メントユニット (トイホビー事業) | ||
| IPプロデュース | ||
| アミューズメント | ||
| 関連事業会社 | ||
| 過去のグループ会社 |
| |
| 関連項目 | ||