| ムーズ 3016 Meuse | |
|---|---|
| 仮符号・別名 | 1981 EK |
| 分類 | 小惑星 |
| 軌道の種類 | 小惑星帯 (コロニス族) |
| 発見 | |
| 発見日 | 1981年3月1日 |
| 発見者 | H. ドゥブオーニュ |
| 軌道要素と性質 元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5) | |
| 軌道長半径(a) | 2.834AU |
| 近日点距離(q) | 2.710 AU |
| 遠日点距離(Q) | 2.958 AU |
| 離心率(e) | 0.044 |
| 公転周期(P) | 4.77 年 |
| 軌道傾斜角(i) | 2.89度 |
| 近日点引数(ω) | 322.25 度 |
| 昇交点黄経(Ω) | 128.97 度 |
| 平均近点角(M) | 119.92 度 |
| 物理的性質 | |
| 絶対等級(H) | 12.4 |
| ■Template (■ノート■解説)■Project | |
ムーズ (3016 Meuse) は小惑星帯に位置する小惑星。ベルギーの天文学者、アンリ・ドゥブオーニュがヨーロッパ南天天文台で発見した。
フランス・ベルギー・オランダを流れるムーズ川(フランス語による名称)から命名された[1]。オランダ語ではマース川(Maas)と呼ばれるこの川は全長900kmに及ぶ川で、フランス北部を水源とし、ベルギー南部を経て、オランダのロッテルダムでライン川と合流して北海へ注いでいる。
ドゥブオーニュが発見した小惑星の中には、この川沿いにある都市の名から命名された(2765) Dinantと(3374) Namurがある。