フリーメイソンリーのシンボルマークの一つ。定規 とコンパス フリーメイソン (英 :Freemason )は、16世紀 後半から17世紀 初頭に、判然としない起源から起きた友愛団体 である。
フリーメイソンは、『ロッジ 』と呼ばれる集会場 において、儀式 や講義 を通して、人間の基本的な道徳 を学び教え合っている。その中では、仲間そして人類 における兄弟愛 、個人の尊厳 と自由 を尊重すること、人間として家族 や社会 での責任 を果たすことなどが強調される(近代フリーメイソンが成立した18世紀 初めにおいて、これらの理念は画期的なものであったという)[ 1] 。
英語では個々のメンバーを指してフリーメーソン、あるいはメイソンと呼ぶのに対し、組織を示す場合はフリーメイソンリー(Freemasonry)、略してメイソンリーと呼ばれる[ 2] 。
フリーメイソンリーは、多様な形で全世界に存在し、会員数は600万人を超える[ 2] 。会員のうち15万人はスコットランド ・グランドロッジならびにアイルランド ・グランドロッジの管区下に、25万人は英連邦 グランドロッジに[ 3] 、200万人は米国 のグランドロッジに所属している[ 4] 。日本グランドロッジ傘下の会員数は約1,500人、そのうち日本人は約250人[ 2] 。
この友愛結社(組合)は管轄上、独立したグランドロッジ もしくは一部が東方社(オリエント、大東社系)の形で組織され、それぞれが下部組織(下位のロッジ)から成る自身の管区を管轄している。これらの多様なグランドロッジは、それぞれが認め合い、あるいは拒否し、境界を形成する[ * 1] 。また、フリーメイソンリーの主要な支部には、関連した付属団体が存在するが、それらはそれぞれが独立した組織である。フリーメイソンリーは秘密結社 [ 5] または「semi-secret」(半分秘密の)[ 6] [ 7] 団体と表現する場合があるが、いかなる団体であれ団体内部の秘密というものがあり、そうした視点においてフリーメイソンリーは広く知られた公開結社なのであるというフリーメイソンリー側の意見もある[ 8] 。「お前、秘密を漏らしたら首を切るぞ」と脅かして口伝で秘技を伝えた実務的メイソンの時代は400年間続いた[ 9] 。
ロータリークラブ 、ライオンズクラブ は、それぞれの創立者がフリーメイソンであり、フリーメーソンリーから派生したともいえる[ 10] 。
フリーメイソンリーには「自由、平等、友愛、寛容、人道」の5つの基本理念がある[ 11] 。
フリーメイソンリーが用いるシンボルの一つ、プロビデンスの目 。 18世紀の備品。壁にプロビデンスの目。 エプロン、コルドン(たすき掛けの装飾品)、外衣など。 米国エドモンズ のロッジ。 オーストラリアメルボルン アボッツフォード のロッジ内部。 宴会場、コンサート会場、フリーメイソンのロッジ、これらの用途として1836年に建設されたノルウェーのオスロ にある「ガムレ・ローシェン」(den Gamle Logen )[ * 2] 。 1920年制定オリンピック旗 。古代ギリシア 時代の古代オリンピック にならい近代オリンピック を提唱したピエール・ド・クーベルタン男爵 は、フリーメイソンである[ 12] 。1894年国際オリンピック委員会 (IOC)設立時のメンバーであったアンプティル男爵 は1890年にフリーメイソンリーに入会した[ 13] 。また、初期IOCメンバー[ 12] で初代イギリスオリンピック委員会 会長[ 14] のデスボロー男爵 も、1875年にフリーメイソンリーに入会した[ 12] 。第1回大会 (アテネ、1896年4月)は男性のみ参加資格があったが、1名の女性マラソン選手が非正規で参加し、4年1か月を経た第2回大会 (パリ、1900年5月-10月)から女性の参加が整備された。クーベルタン男爵は、女性の参加は男性にとって良からぬことであると考えていた[ 15] 。 起源とフリーメイソンリーに関して対外的な資料が少ないため、諸説も存在するが、レギウス・マニュスクリプトとして知られるある詩人は、およそ1390年 頃と疑われる、としておりこれは諸説あるメイソン起源説の中では、もっとも早くに上るものである[ 16] 。16世紀には、スコットランドにメイソンのロッジ(地方支部) (Masonic Lodge )が存在していた、とする証拠もある[ 17] 。例えば、スコットランドのキルウィーニングのロッジには、16世紀後半の記録があり、それは1599年 にあった第二シュワー法に言及している[ 18] 。イングランドにおいては、17世紀中盤にはロッジが存在していたことを示す明白な書証がある[ 19] 。最初のグランドロッジである英国グランドロッジ(GLE、グランドロッジ・オブ・イングランド)は1717年 6月24日に設立され、この日に、4つの既存のロンドンのロッジが合同で晩餐をしている。こうして統括機関は素早く拡張され、殆どの英国のロッジが結合した。しかし、少数のロッジは、GLEが企図した例えば第三位階の創設のような幾つかの近代化に憤然として、1751年 7月17日 にこれに対抗したグランドロッジを形成し、彼らはそれを古代英国グランドロッジと称した[ 20] 。この「近代」(GLE)と「古代」の二つのグランドロッジは、1813年 9月25日に英連邦グランドロッジ(UGLE)に統合されるまで、互いに覇を競った。アイルランド・グランドロッジとスコットランド・グランドロッジは、それぞれ1725年 と1736年 に形成された。フリーメイソンリーは、1730年 代までには古代、近代共に北米の英植民地に進出し[ * 3] 、多様な州グランドロッジを組織した。独立戦争 後、米国のグランドロッジは独立し、それぞれの州に根を下ろした。何人かは、ジョージ・ワシントン を初代グランドマスター (英語版 ) として、これらを股にかけた合衆国グランドロッジの組織を構想したが、多くのグランドロッジが統合によって、自分達の権威が低下するのを望まなかったため、このアイデアは短命に終わった[ 21] 。
古代であれ近代であれ、ロッジを運営するにあたって行なっているメイソンリーとしての活動内容に差はなかったのだが、こうした部門はF.& A.M.(Free and Accepted Masons)だったり、A.F.& A.M.(Antient Free and Accepted Masons)だったりと、そのネーミングに名残を見出し得た。
ヨーロッパの最も古い管区であるフランス大東社(GOdF)は、1733年 に設立された。しかしながら、大東社は至高の存在(メイソンでは、複数の宗教の会員がいることから各員が神と信じるものを最大公約数をとってこう表現する)への尊崇義務を会員規定から撤廃し、英語圏メイソンとの確執を引き起こし、両社は1877年 頃、公式の関係を断絶した[ 22] 。こうした中で、グランド・ロジュ・ナシオナル・フランセーズ(GLNF,Grande Loge nationale française )が、一般に英連邦メイソンとの友好関係を保ち、世界と調和した唯一のグランドロッジとなった。こうした経緯故に、しばしばフリーメイソンリーは相互に親善関係にない二つの系統から構成されるといわれている。
英連邦メイソンとそれに連なる管区(グランドロッジと呼ばれる)の伝統、そして 欧州大陸系の大東社とそれに連なる管区の伝統(グランドオリエントと呼ばれる)である。 ラテン系の地域においては、一説によると大東社系スタイルの大陸型メイソンが優勢を占めていたとされるが、英連邦メイソンと友好関係にあるグランドロッジも存在し、それは英メイソンと友愛関係を仲良く分かち合っている。世界の他の地域においては、マイナーなバリエーションも存在するが、フリーメイソンリーの大部分は、英連邦メイソンのスタイルが近似の傾向にある。
英語でメイソン は石工やタイル工を表し[ 2] 、石工組合としての実務的メイソンリーが前身として中世に存在した、とする説もある。こうした職人団体としてのフリーメイソンリーは近代になって衰えたが、イギリスでは建築 に関係のない貴族 、紳士 、知識人 がフリーメイソンリーに加入し始めた(思索的メイソンリー。「思弁的-」とも)。それと共に、フリーメイソンリーは職人団体から、友愛団体に変貌したとするのである。
または、実務的メイソンリーとの直接の関係はなく、その組織を参考に、貴族たちが別個に作ったのが、思索的メイソンリーであるともいう。中世ヨーロッパでは、建築 はあらゆる分野の技術に精通する必要がある「王者の技術」とされ、建築学 や職人の社会的地位は高かった。また、技術の伝承についても厳しい掟が設けられた。その神秘性から、実務的メイソンリーが貴族などに注目され、薔薇十字団 の正体ではないかと期待する者もあった。もっとも、これについては実務的メイソンリーはあくまでも石工団体であり、期待は裏切られた結果に終わったようである。
石工団体を元にした名残りとして、石工の道具であった直角定規 とコンパス (Square and Compasses )がシンボルマークとして描かれ、内部の階位制度には「徒弟 (Entered Apprentice)、職人 (Fellow Craft)、親方 (棟梁 とも訳す。Master Mason)」の呼称が残っており、集会においては、元は石工の作業着であるエプロン を着用する。なお、ピラミッド に目の「プロビデンスの目 」(※万物の創造主の管理下に置かれるといった象徴の意味:フクロウ・M・13 )をシンボルとするのはフリーメイソンだけではなく、啓蒙時代 のヨーロッパにおいて啓蒙思想 の立場をとる団体が好んで使用したシンボルであり、フランス人権宣言の上部にシンボルが描かれているのも、基本となる考え方が啓蒙時代の哲学的、政治学的諸原理に由来するためである。
友愛団体に変貌したフリーメイソンリーは、イギリスから、商業や文化のネットワークを介して、ヨーロッパ 諸国、ロシア 、アメリカ大陸 、さらには西欧諸国従属下にあるアフリカやアジアの植民地 にまで広まった[ * 4] 。民間人を対象とする国際的な互助組織がない時代だったので、会員であれば相互に助け合うというフリーメイソンリーは、困難を抱えた人間にとって非常にありがたかった。ウィーン のロッジに加入していたモーツァルト は、同じロッジのフリーメイソンに借金の無心をした記録が残っている。フリーメイソンリーが広まった時期は、絶対王政から啓蒙君主、市民革命へと政治的な激動が続く時代でもあり、特定の宗教を持たずに理性や自由博愛の思想を掲げるヨーロッパ系フリーメイソンリーは、特定の宗教を否定することから、自由思想としてカトリック教会 などの宗教権力からは敵視された。とりわけフランス革命 の当事者たちの多くがフリーメイソンであったため、しばしば旧体制側から体制を転覆するための陰謀 組織とみなされた。ナチス・ドイツ の時代にはマルクス主義 や自由主義 とともに民族の統一を阻む抹殺されるべき教説[ 23] として扱われ、弾圧を受けた。ナチスのSD ではフリーメイソンを担当するSDII/111課が存在した。独立戦争 にかかわった多くの会員がいたアメリカ においても白眼視される傾向があった。ちなみにニューヨークの自由の女神像 はフランス系フリーメイソンリーとアメリカ系フリーメイソンリーの間に交わされた贈り物という側面もあり、台座の銘板 にはその経緯とメイソンリーの定規・コンパス・Gの紋章がきざまれている[ 24] 。
フリーメイソンリーの入会儀式は秘密とされたが、そのために、かえってさまざまな好奇心をかきたてた。トルストイ の『戦争と平和』では1810年代のロシアのフリーメイソンの会合が描写されている。またモーツァルトの『魔笛』にフリーメイソンリーの入会儀式の影響を指摘する意見もある。
カトリックとの対立関係は長く、1738年 に時のローマ教皇 クレメンス12世 がフリーメイソンの破門 を教書で宣告した(ただし、直接対立したのは前述のフランス大東社 系が中心)。もっとも、カトリックの影響力低下もあり、もとよりイギリスなどプロテスタント (あるいはイギリス国教会 )諸国では破門の影響はほとんどなかった。一方カトリックの少なくないフランスでは、両者の対立はカトリックによる一方的な圧力に留まらず、逆に政教分離を主張したフリーメイソンリーなどの影響で、公立学校から聖職者が追放される事態も起こった。1983年 に破門は一応解除されたが、カトリックは公的にフリーメイソンを危険視する姿勢を崩していない。しかし、カトリック信徒でフリーメイソンリーに入会する者は少なくないという。
英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。
フリーメイソンに関する歴史やテンプル騎士団 との関係については、M.ベイジェント、R.リー『テンプル騎士団とフリーメーソン』(林和彦訳、三交社刊)に詳説されている。
元フリーメイソンであった創始者による新宗教も多く、モルモン教 の創始者ジョセフ・スミスならびに二代目大管長ブリガム・ヤング(加入はブリガム・ヤングが先)、エホバの証人 (ものみの塔聖書冊子協会 )の創始者チャールズ・テイズ・ラッセル 、クリスチャン・サイエンス の創始者メリー・ベーカー・エディ らがいる。
ロータリークラブ創設者P・P・ハリス。フリーメイソンである。
ライオンズクラブ創設者メルビン・ジョーンズの彫像。メルビン・ジョーンズはフリーメイソンである。
日本グランドロッジのグランドセクレタリー[ 29] であり2002年にグランドマスターを務めた[ 30] [ 31] フィリップ・A・アンブローズ によるとボーイスカウト やロータリークラブ 、ライオンズクラブ などはフリーメイソンリーからの派生であるという[ 32] 。高須克弥が名誉会員に名を連ねる「と学会 」[ 33] の運営委員でフリーメイソンに関する書籍を著している皆神龍太郎 (『トンデモフリーメイソン伝説の真相』『検証陰謀論はどこまで真実か』等)によると、「フリーメイソンは何をしているのか」という問いはロータリークラブやライオンズクラブが何をしているのかという問いと同様であり、ボーイスカウトを思い浮かべてもよく、ボランティア活動も一生懸命で、フリーメイソンはロッジ内で商売や政治の話はできないので陰謀を巡らせるような組織でもないそうである[ 34] 。
フリーメイソンリーとは「全人類の兄弟愛という理想の実現」「文明というものがもつ真正で最高の理想実現」等を目的にする友愛団体であり、ボーイスカウト、ロータリークラブ、ライオンズクラブ等の社会奉仕団体のような慈善活動も行うが、慈善活動が全てというわけではない[ 8] [ 35] 。
ロータリークラブの創始者であるポール・P・ハリス はフリーメイソンであったが[ * 5] 、社会奉仕と慈善活動に専念する公開結社として、ロータリークラブを設立したといわれている。愛知県 江南市 のロータリークラブの話では、フリーメイソンリーからロータリークラブになった経緯としては、ポール・ハリスはフリーメイソンリーのように閉鎖的な秘密結社より開かれた組織を求めたのであろうということであり、ロータリークラブ側(RIA)は組織としてのフリーメイソンリーとの関わりは否定しているということである[ 36] 。フリーメイソンの高須克弥 (高須クリニック院長)の話ではフリーメイソンリーがロータリークラブと同様の組織であるかというと、全く違うようである[ 37] 。元国際ロータリー会長レイモンド・ヘイバンズ (Raymond M. Havens)らもフリーメイソンである[ 38] 。
ライオンズクラブでは、ライオンズクラブ国際協会の創設者メルビン・ジョーンズ [ 39] はフリーメイソンである[ 40] 。
初期ボーイスカウトの指導者たち。 中央: ロバート・ベーデン=パウエル(メイソンではない)。 左:アーネスト・トンプソン・シートン (コネチカット グランドロッジではメイソン特有の「ブラザー」ではなく「Mr.」になっている[ 41] )。 右: ダニエル・カーター・ビアード(メイソンである)。 ボーイスカウトの創設者ロバート・ベーデン=パウエル[ 編集 ] ボーイスカウトとフリーメイソンリーの関係において、ボーイスカウト創設者の英国陸軍 少将 ロバート・ベーデン=パウエル は妻オレブ によるとフリーメイソンではなく[ 42] 、娘のベティも父ロバートはメイソンのメンバーではないという[ 43] 。
ロバート・ベーデン=パウエルの弟デビッドはフリーメイソンであった[ 42] 。ロバートの孫マイケル もフリーメイソンであり[ 42] 、マイケルはオーストラリアのロッジ「ベーデン=パウエル・ロッジNo.488」の元・マスター(Past Master )である[ 44] 。
フリーメイソンのロッジ 「ベーデン=パウエル・ロッジNo.488」のように、ボーイスカウトたちによって作られたロバート・ベーデン=パウエルにちなんだフリーメイソンリーのロッジもあり[ 42] 、「ベーデン=パウエル・ロッジNo.488」は、1929年、豪ビクトリア州 知事でビクトリアグランドロッジのグランドマスターを務める[ 45] フリーメイソンのサマーズ男爵 らの会議によりボーイスカウトのフリーメイソンロッジが計画され、設立された[ 46] 。サマーズ男爵はボーイスカウトの理事長、副チーフ・スカウトを経て、1941年のロバート・ベーデン=パウエルの死後、ロバートを引き継いでチーフ・スカウト になった。「ベーデン=パウエル・ロッジNo.488」はロバート・ベーデン=パウエルの名が付けられた最初のロッジであり[ 42] 、また存命人物の名がロッジに付けられることは異例であった[ 46] 。ロバートはこのロッジのために「With best wishes for the success of the Lodge in its good work. Baden-Powell of Gilwell, 12th May 1931」と銘記した[ 42] [ 46] 。
スカウトの名を冠するフリーメイソンのロッジ「スカウトロッジ」もある[ 47] [ 48] 。
ジャングル・ブック ロバート・ベーデン=パウエルはノーベル文学賞作家ラドヤード・キップリング と友人であった[ 42] [ 49] 。1916年、ロバートは低年齢のスカウトへの教えに適した物語が必要と思い、キップリングの著書『ジャングル・ブック 』(1894年)をカブ・スカウト (ウルフ・カブ)のハンドブック のメインテーマに使いたいとキップリングに頼んだ[ 49] 。キップリングは承諾した[ 49] 。キップリングは1886年にメイソンリーに入会し1889年にメイソンリーを辞め、1909年に再びメイソンリーに参加し、1910年に名誉会員を務め、1922年に「Builders of the Silent Cities Lodge No. 12」の設立に関与し、その後生涯にわたりその設立したロッジの会員であった[ 50] [ 51] 。
米国ボーイスカウト設立発起人ウィリアム・ディクソン・ボイス(メイソンである)。英国ボーイスカウト少年がウィリアム・ディクソン・ボイスに実践した善行 により米国ボーイスカウトは設立された。その物語は文献による幾分の相違 があるが、いずれにせよ米国ボーイスカウトの発案者はボイスである。 設立の由来 1907年 に英国で発足したボーイスカウトが米国に設立されたのは1910年 である。アメリカのボーイスカウト (BSA )設立は英国のあるボーイスカウト少年の善行 に由来する[ 52] 。BSA設立発起人(incorporator)となる米国人実業家ウィリアム・ディクソン・ボイス が1909年 に英国ロンドンに滞在中、濃霧で道に迷ってしまい、ある少年がボイスを助けた[ 53] [ 54] 。その少年はボーイスカウトであり、ボイスがお礼のチップ を用意しても、少年は人に親切にすることはスカウトの義務であると説明しチップを受け取らなかった[ 53] [ 54] 。少年に感激したボイスは、ロバート・ベーデン=パウエルに会い米国にボーイスカウトを設立することを提案し、アーネスト・トンプソン・シートン 、ダニエル・カーター・ビアード (ダンおじさん)、ジェームス・E・ウェスト の3人の協力のもと、1910年2月8日にBSAを設立した[ 54] [ 55] 。ロバート・ベーデン=パウエルと彼ら4人の設立者のうち(BSA設立前または設立後に)フリーメイソンであったことが確認されているのはウィリアム・ディクソン・ボイス[ 41] [ 56] 、ダニエル・カーター・ビアード[ 41] [ 57] [ 58] 、ジェームス・E・ウェスト[ 41] の3人である。BSAの設立発起人となったボイスの他3人は設立時の役員に就任した。またダニエル・カーター・ビアードが組織していたSons of Daniel Boone (後にBoy Pioneers of America)は、BSAが設立されるとBSAに合併した[ 53] [ 58] 。ボイスが1915年 に設立したLone Scouts of America は1924年 にBSAに合併した[ 53] 。
ダニエル・カーター・ビアード ボーイスカウトにより「ダンおじさん」(Uncle Dan)として親しまれるダニエル・カーター・ビアードはフリーメイソンリーとボーイスカウトとの関係を最初に築いたフリーメイソンであるという[ 59] [ 60] [ 61] [ 62] 。またBSAへの貢献によりメソニック・ロッジの会員すなわちフリーメイソンにメダルが贈られる「ダニエル・カーター・ビアード・メソニック・スカウター・アワード」があり、これはフリーメイソンリーによる栄誉としてBSAの承認を得て創設された賞である[ 59] 。
ホワイトハウス のオーバルオフィス にてボーイスカウトから敬礼を受けるフリーメイソンのハリー・S・トルーマン 大統領。BSA設立時における大統領の役割としてはウィリアム・タフト(メイソン)が現職大統領、セオドア・ルーズベルト(メイソン)が前大統領としてBSA役員に就任した。BSA初期役員等 BSA設立発起人ウィリアム・ディクソン・ボイスの他、BSA設立時の14人の役員[ 53] のうち(BSA設立前または設立後に)フリーメイソンであったことが確認されているのは、名誉会長のウィリアム・タフト [ 63] [ 64] 、名誉副会長兼チーフスカウト市民のセオドア・ルーズベルト [ 64] [ 65] [ 66] 、副会長のミルトン・A・マクレー [ 67] 、同じく副会長のベンジャミン・L・デュラニー(Benjamin L. Dulaney、1857年生)[ 68] 、ナショナルスカウトコミッショナーのダニエル・カーター・ビアード(ダンおじさん)、チーフスカウトエグゼクティブのジェームス・E・ウェストなど。その他、チャールズ・イーストマン やグリフィス・オグデン・エリス らフリーメイソンと確認されている人物[ 58] [ 69] が設立に関与した。
第二次世界大戦後の日本においてボーイスカウトは日本のフリーメイソンリー復興に大きな役割を果たし、またフリーメイソンリー側では米国のメイソンたちが日本のボーイスカウトを支援する約束をした[ 70] 。1947年 、連合国軍占領下の日本 におけるボーイスカウト活動再開を許可した連合国軍最高司令官 ダグラス・マッカーサー はフリーメイソンであった[ 70] 。マッカーサーは1949年 9月から1951年 4月の帰国までボーイスカウト日本連盟 の名誉総長を務めた[ 71] 。ボーイスカウト日本連盟の前身である少年団日本連盟初代総裁の後藤新平 はフリーメイソンであり[ 72] 、戦後のボーイスカウト復興に取り組んだボーイスカウトの幹部村山有 と三島通陽 も後にフリーメイソンリーに入会した[ 70] 。
日本のフリーメイソンリーはボーイスカウト団体を支援している[ 73] 。
日本のフリーメイソンリーの恒例行事「メソニック子ども祭り 」にはボーイスカウトが参加する[ 74] [ 75] 。
ロンドンのグレート・クイーン・ロードにある「フリーメイソンズ・ホール」。1933年に竣工し、イングランド・連合グランドロッジ が入っている。また一般向けの博物館も併設している。 フリーメイソン日本グランド・ロッジ の公式ホームページによれば、「会員相互の特性と人格の向上をはかり、よき人々をさらに良くしようとする団体」であるとされているが、具体的な活動内容は非公開である。対外的には学校設営や、慈善団体 への資金援助などのチャリティー 活動を行っており、日本では5月に子ども祭り(メソニック子ども祭り )、8月にバーベキューが催され、これには会員以外の一般人も参加可能であるという。その他の行事として、「昼食会」「野外活動」「遠足」「チャリティ・コンサート」などがある[ 76] 。社会福祉として孤児院、ホームレス、レイプ被害者、眼球バンク、火傷した子供、盲導犬等に関わる活動を支援している[ 73] 。
会員同士の親睦を深め合うことも活動の一環であり、集会後の食事会も正式な活動である。初期のロッジは、レストラン やパブ 、居酒屋 、宿泊施設 が多かった。
フリーメイソン特有の握手 。フリーメイソンは口外してはいけない秘密の握手がある[ 77] 。秘密の握手は種類がいくつかある[ 78] 。 フリーメイソンリーは、原則として国や州を単位とする、グランド・ロッジ (Grand Lodge(英語版) )と呼ばれる本部があるものの、全体を統制する総本部はない。ただし、最初にグランド・ロッジの成立した、イングランド のグランド・ロッジによる認証が本流であるとする認識から、これを「正規派」「正統派」と称し、同グランド・ロッジが認証しないロッジは非正規な存在と見なされることが多い。以下の「#会員数 」「#入会条件 」も、正規派とされるフリーメイソンリーの例である。
グランド・ロッジはプロビンシャル・グランド・ロッジ (Provincial Grand Lodge)やディストリクトグランドロッジ (District Grand Lodge)と呼ばれる県・地域支部、および直轄に管理されるロッジで構成され、県・地域支部はロッジと呼ばれる支部から構成される。ただし、活動規模の小さい国や地域では、グランドロッジは県・地域支部を置かず、ロッジを直接管理している場合もある。日本においては一般財団法人 日本メイスン財団(公益法人制度改革 に伴い、厚生労働省 所管の公益法人であった財団法人「東京メソニック協会」から2012年4月1日改組)と任意団体 「日本グランド・ロッジ」傘下のロッジ群の2形態で構成され、日本メイスン財団所有の建物に日本グランド・ロッジが入居し、各ロッジの福祉関連事業は財団の事業予算で支援されている。また、イングランド系、スコットランド 系、フィリピン 系、アメリカ ・マサチューセッツ州 の系統、アメリカ・ワシントン州 のプリンス・ホール系(黒人 系)ロッジが日本グランド・ロッジとは別系統で存在する。それらの殆どは在日米軍基地内にある軍事ロッジ(軍人により設営されるロッジ)である。
ロッジは他のロッジから認証されることで、フリーメイソンのネットワークに加入できる。あるロッジの振る舞いがフリーメイソンリーとして不適切であった場合、他のロッジはそのロッジへの認証を取り消すことで排除する。正式名称がFree and Accepted (承認された)Masons であるのはそのためである。
会員は"Brother"(兄弟 )と互いに呼びあう。会員は秘密の符牒 (ふちょう)や握手法で「兄弟」かどうかを見分け、「兄弟」はいざという時は助け合うことになっている。欧米には有力者の会員も多いため、さまざまな場面で有利に働くことがあるという(人脈が出来る)。ただし、ロッジには外の問題を持ち込まない決まりになっているとされる。また、符牒や握手法は秘密の建前ながら、現実には暴露本などで有名になりすぎたため、欧米ではむやみに使いたがる非会員も少なからず存在する。そのため、実際に会員を見分ける必要がある時は会員証 を提示させるか、それができない状況ならば、さらに込み入った質問(test question、検分質問)を行っている。
また、ヨーロッパのフリーメイソンには準会員に相当する存在として、"serving brother"(奉仕する兄弟)が設けられている。これは、初期にレストランなどを利用してロッジの会合を開いていたことに端を発する。店主や給仕などにも守秘義務を課す必要があったため、必要最小限の参入儀礼を執り行い、準会員相当の資格を与えた上で、実務的な内容の誓約を取り交わすことにしたのである。専用のロッジが一般的になると、今度は門外門衛(門番)に有給で「奉仕する兄弟」を雇用する事例が増えた。門外門衛は職務上儀式に参加できないため不人気であり、会員のみでは人手不足になりがちだからである。また、貴族を会員に迎え入れた場合、その従者を徒弟か、あるいは「奉仕する兄弟」にしたり、軍事ロッジで雑務を行う下級兵士を「奉仕する兄弟」にした例もある。アメリカでは準会員の制度は無いが、施設の維持管理などは、信頼の置ける非会員を有給で雇う例が少なくない。
会員数については上述したが、非公開的な結社である為、異説もあり、日本グランド・ロッジによれば、世界に上述の半数の約300万人とされている。また、2011年 に『ウォール・ストリート・ジャーナル 』が報じたところによると、2000年代半ばに200万人を切り、現在は140万人になっている[ 77] 。『朝日新聞 』に明らかにしたところによれば、日本での会員数は約2000人で、多くは在日米軍 関係者。日本人は300人程度という[ 5] 。その為海外からの日本グランド・ロッジに対する認識はいわゆる「軍事ロッジ (または「ミリタリー・ロッジ」)」であるという。日本人における会員第一号は、西周 。米軍関係者は国外への異動も多くその実数は変動する。また、日本国内には、フィリピン系ライジングサン、黒人系プリンスホール等のロッジ、及び会員も別途存在する為、正確な会員数は不明。日本のロッジでは英語と日本語、またはそのいずれか一方が使用されている[ 79] 。
1800年頃の入会儀式の一部。 入会資格として何らかの真摯(しんし)な信仰 を要求しており、ユダヤ教 、キリスト教 、イスラム教 (以上アブラハムの宗教 )の信徒 はもちろん、仏教 徒[ 80] などであっても入会できる。無神論 者は入会できない(例えば日本のあるロッジではそのようである[ 35] 。しかしながらメキシコの大統領 プルタルコ・エリアス・カリェス のような無神論者や共産主義者のフリーメイソン[ 68] も存在する。#フランス大東社とフランスでの動向 も参照。)。たとえ信仰する宗教があったとしても、社会的地位の確立していない宗教(例として新宗教 各派)である場合は入会できない。ただし、特定の宗教を信仰していなくても、神(あるいはそれに類する創造者)の存在を信じるものであれば、入会資格はある[ 35] 。これらの信仰を総称して、「至高の存在への尊崇と信仰」と呼ぶ。
マスターメイソンの子息のための"Loweton "の儀式。 その他の入会資格として、成年 男子 で[ 35] 、世間での評判が良く、高い道徳的品性の持ち主であり、健全な心に恵まれ、定職と一定の収入があり[ 35] 、家族がいるならばきちんと養っていること[ 35] (独身者も入会できる[ 81] )、身体障害者 でないことが求められる。ただし、二度の世界大戦で傷痍軍人が激増し、社会活動する身体障害者は珍しくなくなった。そのため、現在は身体障害者排除の規定は廃止されていないが、ロッジの裁量で入会を認めることができるようになっている[ 82] 。国立ロッジNo. 3の入会条件からも、各国・各ロッジごとに差異があることが伺われる[ 35] 。京都 メソニック・ロッジNo.5では「関西圏内に12ヶ月以上居住していること」という条件があった[ 83] 。
ロッジ会員の投票で全会一致の承認 を得た上で、さらに身辺調査を行い最終的に決定する。また、入会時には4万円から6万円程度の一時金が必要である。この他、年会費として6千円前後。アメリカでは、入会金450ドル(130円/ドル換算で58,000円)年会費300ドル(同・39,000円)そして、いざ入会する際には儀式の暗記と宣誓の暗唱が求められる。そのため事前にコーチが付いてレクチャーも行われる(なお、階級昇進においても儀式の暗記と宣誓の暗唱が求められる)。入会を拒否された場合でも、一定期間を置いて再申請は可能。儀式の中にはソロモン神殿の築家棟梁 ヒラム・アビフ の伝承等をメイソンの理念に絡めた演劇 を行うものが存在する。
日本グランド・ロッジでは、月に1度無料説明会を行っている[ 84] 。1970年代には会員数が5000人規模[ 32] に達したが、その後減り続け、2000人規模まで落ち込んだ。2006年、『ダ・ヴィンチ・コード 』が映画化され、これを観た入会志望者が増加。無料説明会を開くようになった。しかし、2008年に広報担当の渡辺一弘 と北村安忠 が朝日新聞の取材に応じた際の渡辺の説明によると、「人脈作りを期待したり、秘密結社という想像を膨らませたりして入って、期待と違うとやめていく人が多い」ということであった[ 5] 。
アメリカでは、会員数減少に歯止めを掛けるため、説明会の広告 を出し、集団儀式を主催して数百人単位での新規入会を行うようになった。しかし、『Freemasons For Dummies』の著者クリストファー・ホダップ (2005年の初版当時三十二階級メイソン)によると、「高齢団員による絶望的なグループ」、「請求書の支払いやまずい食事、誰がユニフォームにアイロンをかけるか、といったことに関する長時間の会議」などを目の当たりにして、新人の多くは2度と姿を見せなかった。ただし、こうした努力の結果、会員数減少に歯止めは掛かっているという[ 77] 。
また、メイソンの食事会・集会・ロッジにおける政治 活動も禁じられており、宗教や政治問題を持ち込んではならないとしている(中立性を保つこと、差別 の排除、全人類の兄弟愛の実現等のため)[ 35] 。
自分が会員であることを隠す必要はなく、会員であることを公言している人もいる。ただし、自分以外の会員について、その者が存命中に会員であることを公表することは禁じられている。入会勧誘は内規で禁じており、公募はしていない(実際には、前出のように無料説明会も開いているのだが、直接の勧誘はしない建前)。入会には2人の推薦者(保証人)が必要とされる。推薦者となる2人のフリーメイソンの友人・知人がいない者は、ロッジを訪問し、多くの会員たちと交流する中で推薦人を見つけることもできるようである[ 35] 。入会の前に多数のメイソンリー会員と知り合うことは重要なことのようである[ 85] 。
外部の取材については、かつては厳しく制限していたが、近年は「フリーメイソンズ・ホール」に「The Library and Museum of Freemasonry」を併設して、蔵書を閲覧できるようにしたり所蔵品を紹介するツアーを実施している。また定期的にグランドマスターの就任式を公開したり、テレビカメラの前で会員が儀式劇を再現するなど少しずつ情報公開に方向転換している[ 77] [ 86] 。ちなみに、日本グランド・ロッジの儀式見学を許された初めての取材者は赤間剛 である[ 87] 。これはあくまで外部取材についての話で、ジャーナリスト の会員はこれ以前から少なからず存在する。2016年8月25日、日本初となるオフィシャルガイドが宝島社より発売予定[ 88] 。
女性 は入会することができないが、外郭団体 として第3階級マスター・メイソン(親方。#階級 参照)の妻、母、姉妹だけが入会できるイースタン・スター(東方の星の結社) (The International Order of Easten Star)が存在する。こうした外郭団体は、女性を対象とするものでも会員(もちろん男性)がお目付役兼サポーターとして付けられている[ 89] 。また、一部のロッジでは、女性のフリーメイソンリー会員 を認めているところもあるが(例えばGrande Loge féminine de France やGrande Loge mixte de France )、多くのロッジでは伝統などを理由にこれを認めておらず、排除している。ちなみに女性会員の場合でも呼び方は「シスター」ではなく「ブラザー」である。
子供 から入会できる外郭団体としては、男子はディモレー結社 (デモレー)、女子は国際ヨブの娘たち 、少女のための虹の国際結社(虹の少女たち) などがあり、ボーイスカウト やガールスカウト に類似する活動を行っている。ディモレー結社や虹の少女たちは、親が非会員でも入会できる[ 90] 。
イングランドのロッジが認証していない「非正規」ロッジと、フリーメイソン以外の秘密結社の区別は、しばしばあいまいである。
フランス共和国 政府の公式ロゴ「マリアンヌ 」。フランス大東社はフランス共和国の原則として最大に具現化されている「自由、平等、友愛 」(Liberté, Égalité, Fraternité)の原則を大切に守っている[ 91] 。双頭の鷲 。「フランス大東社におけるスコティッシュ・ライトの最高評議会 の第33階級と最終階級の最も偉大な監察官」の装飾品。「非正規」派のグランド・ロッジとして有力なのは、フランス の「フランス大東社」(GODF )である。ただし、当初は英米系と相互承認関係にあった。同ロッジは従来のフランス・グランド・ロッジから独立した勢力を統合し、1773年 10月22日 発足した。仏大東社は、英米系のロッジと違い、組織として政治活動に加わる者も少なくなかった(フランス革命 では、フリーメイソン思想 のかかわりが指摘される反面、関係者が多数処刑 されている。また、ロッジとしてはむしろアンシャン・レジーム の立場で、革命は彼等の予想外の出来事だったとする研究もある[ 92] 。従って、政治活動に加わっていても、組織だって革命に与したかどうかは議論がある)。
フランスでフリーメイソンリーが政治的影響を強めるのは19世紀後半、第三共和制 期に入ってからである。政治活動を禁じた「正規派」と異なり、仏大東社は圧力団体 としても機能した。
1877年 9月13日 、仏大東社は憲章を改訂して「至高の存在への尊崇と信仰」の義務規定を撤廃し、「良心の自由と人間性の確立」を新たな基本理念と定めた。これを基本理念の逸脱と見なした英系ロッジは、仏大東社の認証を取り消した。ただし、「正規派」メイソンの片桐三郎によれば、1867年 、仏大東社がアメリカ・ルイジアナ州 に設立したスコティッシュ・ライト評議会(上位階級授与のための組織、後述 )が、同州のグランド・ロッジに管轄権を要求したため、米国系ロッジはこれを不服とするルイジアナ州のグランド・ロッジの要請に基づき、仏大東社の認証を取り消した事件があった。片桐によれば、英米系との対立はこの事件がきっかけであり、憲章改訂はだめ押しに過ぎなかったとしている[ 93] 。その結果、仏大東社は「無神論者 」のレッテル を貼られたが、これは信仰の自由・信仰しない自由を共に認めたものであり、信仰そのものの否定ではない。さらに、その後共産主義者の入会も認め、Arthur Groussier 、フレッド・ツェラー などグランドマスターになった者もいる。
また、フランスのロッジに女性会員(仏大東社自体は認めていない[ * 6] )やアフリカ系 (黒人系 )会員を認めたことも、「正規派」による非難の理由とされた。すなわち、当時の「正規派」が人種差別 思想を多分に持っていたことを意味する。
現在でも、フランスでは仏大東社系のフリーメイソンリーが最大勢力である[ * 7] 。政治的には、19世紀末から20世紀初めに、カトリックとの対立の所産でもある政教分離 推進に強い影響力を持った。そのため、1904年 にはフランスはローマ教皇庁 との国交 断絶に至った(現在は国交回復)。その後影響力を低下させたが、1936年の総選挙で人民戦線 が勝利した背景にも、仏大東社の仲介があったという。戦後も、民族自決の立場からフランス植民地だったアルジェリア 独立を支持するなど、仏大東社は政治的発言を行っている(特定の支持政党はないが、おおむね社会党 に近いとされる)。
仏大東社は、ベルギー 大東社などとCLIPSAS (英語版 ) を設立している。「正規派」に比べて少数ではあるが、欧州や中南米 を中心に約8万人がこれに属しているという。なお、「大東社」を名乗っているロッジがすべて仏大東社系ではない。「正規派」で大東社を称するロッジも多いのである。
過去に「非正規」派として知られていたのが、アメリカの黒人メイソン、プリンス・ホール(Prince Hall )によるグランド・ロッジ、「アフリカ・ロッジ」である。1784年 9月20日 、ボストン で設立された。こちらも1787年 に一度イングランドのグランド・ロッジから承認を受けていた。しかし、活動が休眠状態となり、納付金滞納を理由に1813年 に認証を取り消された。1827年 、活動を再開し納付金支払いを英グランド・ロッジに願い出たが、英側はこれを無視した。やむなく、同年6月28日 、独自のグランド・ロッジ設立を宣言。仏大東社との大きな違いは、黒人によるロッジは、従来の英米系ロッジと全く変わることのない憲章を奉じていたことである。そのため、最初の納付金滞納はともかく、その後支払いを願い出ても相手にせず、英米系ロッジが黒人のグランド・ロッジを無視し続けたことは、英米系ロッジによる人種差別思想の表れといえた。
黒人によるロッジは独自に勢力を拡大し、米国とカナダ を中心に、日本にもロッジを設けている。「正規派」が黒人によるロッジを再承認するようになったのは、1980年代も後半になってからである。1994年 には、イングランド・グランド・ロッジとの相互承認を回復した[ 95] 。
反メイソンリー(あるいは反メイソンリーと呼ばれる者達)は、「フリーメイソンに対する対抗勢力(opposition to Freemasonry)」と定義されてきた[ 99] [ 100] 。しかしながら、こうした反メイソンの性向は必ずしも共通しているわけではない。反メイソンリーは、多様なメイソンに敵対的な集団による、幅広い様々な批判から成っており、多くの暴露や告発が、18世紀以来行われてきた。1826年 以来起きた「モーガン批判」のような政治的な反駁は、一定期間にわたる反メイソン運動を生みだし、それは未だに使われることがある[ 101] 。
フリーメイソンリーは宗教に挑戦する信条を形成するとされることがあり、あるいはそれ自体が異端団体であり批判を招くこともある[ 102] 。
多様な宗派の構成員達が批判説を唱えるが、とりわけクリスチャン の宗派はメイソンに対し高姿勢で接し、信者達に会員になることを禁止したり反対したりしてきた。
フリーメイソンリー批判において、最も歴史の長い宗派は、ローマ・カトリック教会 である。教会の教理に真っ向から矛盾する自然主義的な理神論 を唱えていることから、カトリック教会によるメイソン批判がなされてきた[ 103] 。こうして、数名の教皇 達の回勅 が、フリーメイソンリーに反対して発布された。その最初のものは、教皇クレメンス12世 の1738年 4月28日 の回勅であり、最後のものはレオ13世 の1890年 10月15日 の使徒的書簡である[ 104] 。1917年 発布の教会法 は、特にフリーメイソンリーに入会する者は必然的に破門になると明白に謳っている。また、同年の教会法ではメイソン的と思われる書籍が禁止されている。1983年 になると、教会は新しい教会法を発布した。それは、前の教会法のように、メイソンの団体を秘密結社であると名指しでは批判をしていないが、以下のように記している。「反教会的な陰謀を持つ結社に参加する者は、即座に処罰を被る。そのような結社を助長したり、入会したりする者は、聖務禁止の罰を被る。」ここでメイソンという表記がなくなっていることから、第二バチカン公会議 によりリベラル化した教会においては、カトリック信者のメイソンリーへの参加禁止の態度が変化したのではないか、という考えを、カトリックの側でもまたメイソンの側でも引き起こすことになる[ 105] 。しかしながら、ヨーゼフ・ラッツィンガー 枢機卿 (後のベネディクト16世)は教理省長官として、メイソンの組織に対して以下のように公に宣言している。
「メイソン組織に対する教会の否定的な判決は、彼らが教会とは相容れない教義を持つようになって以来、変わることなく残っている。それゆえ、そこに参加する者達は、除外された状態であり続ける。メイソン組織に登録される信者は、大罪 の状態にあり、聖体拝領 に与ってはいけない。」
それゆえカトリックの考え方によると、メイソンのロッジへの参加はいまだに破門に該当する行為であり続けるということになる。一方、フリーメイソンリーはカトリックとの友好関係の構築に反対しているわけではない。英連邦グランドロッジとそれに連なるロッジ群は、教会の主張を否定して「フリーメイソンは宗教ではなく、宗教の代理でもない」としている[ 106] 。
カトリックの訴えとは対照的に、プロテスタント の側からの批判は、フリーメイソンが神秘主義 、オカルト 主義、悪魔主義 であるとする見地に根ざしているようである[ 107] 。たとえば、メイソンの学者アルバート・パイク は、しばしばプロテスタントによって、メイソンの権威的な立場にいる者として扱われる[ 108] 。しかし、パイクは博識ではあるが、公的な情報だけに依拠するなら、議論の対象になっているようフリーメイソンリーのスポークスマンではなく、さらにはこうした批判は、19世紀の合衆国 で孤立していた南部のフリーメイソンリーに対する姿勢と無理解に基づいているとフリーメイソンリーによって主張されている[ 109] 。自由メソジスト教会 の創始者であるB.T.ロバーツは、フリーメイソンリーに対する19世紀中盤における反対者であった。ロバーツは道徳的見地 から、この組織に反対し、言及している。「ロッジの神は、聖書の神にあらず」ロバーツはフリーメイソンリーを神秘主義か代替宗教(宗教にとってかわろうとするもの)とし、自分の教会において、フリーメイソンの大臣を支持することがないよう推奨した。秘密結社 からの自由は、自由メソジスト教会の「自由」の由来の一つでもあった[ 110] 。
フリーメイソンリーの創始以来、多くの英国国教会 の主教 は、メイソンになってしまい、大主教ジオフリー・フィッシャーもそのような一人であった[ 111] 。過去において、英国国教会では国教会の教えとメイソンの実践に矛盾が生まれるとする者は少数だった。しかしながら過去何十年かにおいては、特に教会の福音的勝利のために、国教会でフリーメイソンリーに対する議論が話題に上ることもあった。現カンタベリー大主教 であるローワン・ウィリアムズ 博士は、メイソンの儀式に対するいくつかの懸念を持っていることを明らかにし、一方で国教会での内や外でのメイソンの犯罪行為を耐え難いとしている。一方で、2003年 には、英国のメイソンリーに対して、自身がモンマス 主教であった時に、キリスト教とメイソンの信条は相容れないとし、自分の管区内における上級職へのメイソンの任用を妨げたことについて、謝罪の必要性を感じているという[ 112] 。
1933年 、ギリシャ正教会 は、フリーメイソンであることは背教行為の構成要件となると声明し、したがってそのような者は、痛悔 し、メイソンリーを抜けるまで領聖 できないとした。これは正教会 の終始不変の見解とされている。フリーメイソンリーに対する正教会の論評は、「フリーメイソンリーはそれが神秘主義や秘密主義、あるいは理神論を信奉する秘密結社である限りにおいて、キリスト教とあらゆる点において、共存することができない。」とするカトリック教会 やプロテスタント の従来の主張を支持している[ 113] 。正規のフリーメイソンリーは、伝統としてこれらの主張に対して、しばしば英連邦グランドロッジに連なるロッジ群の「メイソンは宗教でなく、宗教に代わるものでもない」とする以上の反論はしていない[ 106] 。近年では、しかしながら、こうした姿勢は変化しつつあり、多くのメイソンのウェブサイトや出版物が、これらの批判に反論している。
一部にメイソンをメシア 僭称者とする批判もあるものの、多くのイスラム 教徒の反メイソン議論は、反ユダヤ主義 や反シオニズム とリンクしている[ 114] [ 115] 。反メイソンのムスリムによると、メイソンは、全世界のユダヤ人の利益を促進し、エルサレム に黄金のドームを破壊してのソロモン神殿 の再建を推し進めるものである[ 116] 。また、ハマース による1988年の抵抗運動の定義第28章の記述によると、メイソンやロータリークラブやライオンズクラブその他の謀略グループは、シオニズムの利益を図り、その指示に従っている[ 117] 。イスラム教徒が多数を占めている多くの国々では、管区を伴ってのメイソンリー設立は許されていないが、トルコ やモロッコ のような国では、グランドロッジが設置されており[ 118] 、マレーシア [ 119] やレバノン [ 120] のような国では、他国のグランドロッジ傘下の支部グランドロッジが存在する。
パキスタン においては、1972年 に当時の首相ブットー がフリーメイソンリーを追放し、そのすべての印刷物を差し押さえている[ 121] 。イラク は、第一次大戦後、英国の委任統治 領となり、その前後には英連邦メイソン(UGLE)も進出したが、1958年 のイラク革命によって、関係は逆転し、立憲君主制は廃止され、アブドルカリーム・カーシム によって、共和政が宣言された。そして、ロッジにおける会合の許可証は廃止され、その後の法律ではさらに進んで、あらゆる形での会合の禁止が導入された。その姿勢は、その後サッダーム・フセイン の下で強化され、「フリーメイソンリーを含むシオニストの方針を推進する者や、シオニスト組織に関係する者」は誰であれ死刑が定められた[ 114] 。(ただし、ブットはその後クーデターで、フセインも米軍のイラクの自由作戦 で共に拘束され、処刑 されている。)
ロベルト・カルヴィ 英連邦系(UGLE)のフリーメイソンリーは会員の政治及び宗教に関する議論を禁じているが、有力者が会員として存在し、また世界的な組織である以上、国際政治に無縁な組織として活動を続けることは難しいという意見もある。たとえば1981年 には、すでにフリーメイソンのロッジとしての承認を取り消されていたイタリア のロッジ「P2 」が、承認取り消し後にも元会長で極右政党幹部のリーチオ・ジェッリ や、アンブロシアーノ銀行 頭取 のロベルト・カルヴィ らの元メンバーがその後も「P2」として活動し、イタリア共産党 を除く政財界やマフィア 、バチカン との間を結び付けていた。そして、国際的に反共 勢力の援助を行い、さらに国内ではクーデター を企図したことが明るみに出た事件があった(P2事件 )。その結果、P2の関係者で、他のロッジのメンバーとなっていた者はフリーメイソンリーを追放された。
このように、有力者が会員として存在している以上、フリーメイソンの理念に反した形で、個々のロッジの次元を超えて政治的、社会的活動や陰謀を行うものの存在がないとはいえない。
過去には「イングランド・グランド・ロッジ」が、第一次世界大戦中に敵国となったドイツ、オーストリア 、ハンガリー 、トルコ(オスマン帝国) 出身の会員すべてを追放し、戦後もしばらく解除しなかったことがあった。戦後、フランスとドイツのフリーメイソンリーが両者の親善を協議したものの、戦争犯罪 について意見が折り合わなかった。このように、フランス系は元より、政治と距離を置く正規派(英米系)においても、政治の影響は避けられなかった。
中世イギリスの石工職人のロッジ 説1360年 、イギリス 、ウィンザー宮殿 の建造の際に徴用された568人の石工 職人達が、数百年に渡るゴシック建築 のプロジェクトを遂行しようとしたときに自分たちの権利・技術・知識が他の職人に渡らないようにロッジで暗号 を使用したのが始まりとされる。成立の時期は諸説あるが、石工組合説が現在の通説である。なお、ロッジとギルド はしばしば混同されるが、厳密には別のものである。ギルドは自治都市 を基盤としていたため、よそ者に排他的だった。しかし、石工は工事の状況に応じて雇用する必要があり、工事現場を渡り歩く職人も珍しくなかった。そのため、古くからロッジ間の交流があり、また他所のロッジに出向く時に同業者を見分ける手段として、暗号や符牒が発達したのである。もっとも、中にはギルドとロッジが同居している場合もあった。また、ロッジという形態を生んだのはスコットランド ・イングランド・アイルランド だけで、さらに現在のフリーメイソンリーに発展したのは、直接的にはほぼスコットランドのみとされている。他の地方では、最後まで文字通りの石工のギルドとして存在した。 テンプル騎士団説1118年 、聖地エルサレム への巡礼者の保護を目的としてフランス で結成されたテンプル騎士団 の生き残りが建てた組織と言われている。元々の設立メンバーは9人の騎士 だが、貿易や金融業 で莫大な富と権力を有し、巨大組織となった。しかし14世紀 、当時のフランス王フィリップ4世 の奸計(かんけい)により壊滅状態に追い込まれ、スコットランドに逃げ延びた騎士たちがその地で新たに作った組織がフリーメイソンリーになったという説もある。スコティッシュ・ライトによる位階が広く用いられているのはそのためであるとされる。 ソロモン神殿建築家説 「ヒラム#フリーメイソンのヒラム伝説 」も参照 ソロモン神殿 の建築家を起源とする説はフリーメイソンリーの自称である。ソロモン神殿建築の際の建築家棟梁ヒラム・アビフ が建築家集団を「親方」「職人」「徒弟」からなる集団に分け、それぞれに秘密の合言葉や符牒 を定めて仕事に当たらせた。 近代設立説起源がどこにあるにせよ、現代のフリーメイソンリーの発足を1717年 6月24日 のロンドン 、グランド・ロッジ(Premier Grand Lodge of England )の結成とする説。これはこのロッジの結成を転機としてフリーメイソンリー自体の性格が大きく変貌を遂げるからである。そして1723年 、ジェームズ・アンダーソン により「フリーメイソン憲章 」が制定された。 ピラミッド 建設の際の石工集団説古代エジプト文明 の象徴であるピラミッドを建造したとする説。それは「ピラミッドとは石を切り出して作られた巨大建造物である。紀元前においてあれほどの建造物を作るには熟練した石工の技術が必要となるがフリーメイソンが打ってつけだったのではないか」とするものだ。フリーメイソンのシンボルとして使われているプロビデンスの目 を始め、ピラミッドのモチーフ がフリーメイソンのシンボルとして使われていることだろう。また「ナイル ・ロッジ」や「ピラミッド ・ロッジ」などエジプト に関係する名前が使われており、かつて日本には「スフィンクス ・ロッジ」があった様に、現在でも一部で古代エジプト文明が信仰されている。またエジプトのスフィンクス前にはケンタッキーフライドチキン 社のケンタッキースフィンクス前店というフランチャイズ 店が建っている。これは創業者 のカーネル・サンダース がメイソンであり[ 122] 、その関係でスフィンクスとピラミッドの前に建っているという。第3階級の儀式。18世紀。 米国のメイソンの証明書。名前、階級履歴等の記入欄がある。メイソンリーに「入会」して第1階級のメイソンになることを「initiated」、第2階級への「進級」を「passed」、第3階級への「昇級」を「raised」と言っている。各々の英語に対応した「入会」、「進級」、「昇級」という日本語は日本グランドロッジによる区分けである[ 123] [ 124] 。 フリーメイソンリーの階級 階級 名称 和訳名称[ * 8] 区分1 区分2 1 Entered Apprentice 徒弟 Blue Lodge (ブルー・ロッジ、青ロッジ) 2 Fellow Craft 職人 3 Master Mason 親方
フリーメイソンリーの階級はこれだけである。ただし、実務的メイソンリーの組織では「徒弟」(エンタードアプレンティス)、「職人」(フェロークラフト)の2階級のみで、親方(マスターメイソン)は職人の代表者という位置付けであり、階級ではなかった。また、徒弟のさらに下に、ロッジに加入していない下働きの石工も存在した。親方が階級として分化したのは18世紀に入ってから、思索的メイソンリーによるものである。1717年のグランド・ロッジの成立から、遅くとも1730年には導入され、次第に定着していった[ 125] 。これは、他の職業のギルドが、早くから3階級に分かれていた影響もあったといわれる。
実務的メイソンリーでは、徒弟から職人への進級は最低7年を必要とし、さらに技能試験に合格する必要があった[ 126] 。しかし、現在の思索的メイソンリーでは、石工の実務を修行するわけではないため、親方への昇級は3-4か月で可能である[ 124] 。
一般的にフリーメイソンリーの上位階級として知られているのは、関連組織のスコティッシュ・ライト (スコッチ儀礼)、ヨーク・ライト (ヨーク儀礼)が用意した階級[ * 9] である。スコティッシュ・ライトは30階級、ヨーク・ライトは9階級の上位階級を用意している。かつてのオリエンタル・ライト・メンフィス(メンフィス東方儀礼)では、94もの上位階級を設けていた(後に30階級に削減)。1737年 3月21日 、フランス・パリで、騎士のアンドリュー・M・ラムゼイ (英語版 ) がフリーメイソンリーの目標は世界を一大共和国となすことで、起源は石工組合ではなく十字軍 であると主張した演説を行った。上位階級が記録されているのはこれ以降のことであり、ラムゼイの演説をきっかけに創設された可能性が高い。また、ラムゼイは暗にテンプル騎士団とのかかわりもほのめかしたという。なお、陰謀論でフリーメイソンリーが「ワン・ワールド」を目指す組織とされることがあるのは、ラムゼイのこの発言が原因と思われる。「ワン・ワールド」思想についてはフリーメイソンリー側も否定していないが、組織的に特定政府の転覆を図ることはないとしている[ 86] 。 この結果、一時は千を超す階級が乱立し、また基本階級のロッジに対する優位権を主張して対立するなど、混乱を引き起こした。さらに上位階級はパテント として階級授与者が独自の判断で第三者に階級を授与する権利を与える方式だったので、基本階級を経ず、ロッジに足を踏み入れたことのない上位階級者さえ現れた。
現在では、上位階級の組織はフリーメイソンリーの上位団体ではなく、関連組織として位置付けられている。そして、上位階級の授与資格者を、親方階級を得た者に限っている。しかし、オカルト色の強い階級が多数あることも影響して、陰謀論ではしばしば闇の組織として取りざたされる。また、ロッジによっては、上位階級を用意していても、内容を秘密にしているところもあるという。上位階級の昇級の詳細については非公開だが、暴露本によって公開された内容は(少なくとも一部は)事実であることを認めている[ 86] 。たとえば、ある階級の儀式には、バチカン の教皇の帽子とヨーロッパの王様の王冠を模した帽子を踏みつぶすというものがあり、教皇権 や王権 との対立の歴史を物語っている(『陰謀がいっぱい!』では、メイソン側は独裁者に反対し、言論・思想の自由を奪うことに反対する意思表示であって、王権そのものの否定ではないと説明している[ 86] )。
特殊な例として、スウェーデン儀礼の上位階級(9階級)がある。スウェーデン では、最上位階級はスウェーデン国王 専用(スウェーデン・グランド・ロッジは、国王が代々グランド・マスターに就任している[ 127] )となっており、国権とフリーメイソンリーが一体化している。しかし、「正規派」ロッジとは相互承認関係にある。
基本の3階級は、「ブルー・ロッジ(青ロッジ) 」と呼ばれる。単に「ロッジ」と呼ぶ場合は、この「ブルー・ロッジ」で構成された集会所を指すことが多い。これに対し、上位階級はさらにいくつかに分けられるが、総称して「レッド・ロッジ(赤ロッジ) 」と呼ぶ(狭義には、赤をシンボルカラーに持つ「ロイヤル・アーチ 」階級を含んだロッジを意味する)。
スコティッシュ・ライトの上位階級 階級 名称 和訳名称[ * 8] 区分1 区分2 主題 4 Secret Master 秘密の親方 十全会 Lodge of Perfection (完成のロッジ) ハイラム 伝承5 Perfect Master 完璧な親方 6 Intimate Secretary 親密な秘書 7 Provost and Judge 主監と判事 8 Intendant of the Building 建物の管理者 9 Elected Master of Nine 選ばれた9人の親方 10 Illustrious Elect of Fifteen 選ばれた輝かしい15人 11 Sublime Elect of the Twelve, or Prince Ameth 選ばれた至高の12人またはアメス王子 12 Grand Master Architect 建築の大親方 13 Royal Arch of Enoch, or Royal Arch of Solomon エノク のロイヤル・アーチまたはソロモン のロイヤル・アーチエノク伝承 14 Perfect Elu, Grand elect, Perfect, and Sublime Mason 完全なる被選抜者または完全にして崇高な石工 ソロモン伝承 15 Knight of the East 東方の騎士 薔薇十字会 Council of the Princes of Jerusalem (エルサレム の王子の会議) アポクリファ(外典 ) 16 Prince of Jerusalem エルサレムの王子 17 Knight of the East and West 東西の騎士 Chapter of the Rose Croix (薔薇十字の支部) テンプル騎士団 18 Knight Rose Croix 薔薇十字の騎士 十字軍伝承 19 Grand Pontiff 大司教 Council of Kadosh (神聖会) 王者の秘密の王子の法院 旧約聖書 20 Grand Master of All Symbolic Lodges 全ての象徴的ロッジの大親方 自由友愛理念 21 Noachite, or Prussian Knight ノア の末裔またはプロイセン の騎士プロイセン騎士伝承 22 Knight of the Royal Axe, or Prince of Libanus 王者の斧の騎士またはレバノンの王子 ソロモン伝説 23 Chief of the Tabernacle 幕屋 の長モーゼ伝承 24 Prince of the Tabernacle 幕屋の王子 25 Knight of the Brazen Serpent 青銅の蛇の騎士 26 Prince of Mercy, or Scottish Trinitarian 恩寵の王子またはスコットランドの三位一体 初期キリスト教 27 Knight Commander of the Temple 殿堂の指揮官 十字軍伝承 28 Knight of the Sun, or Prince Adept 太陽の騎士または熟達した王子 哲理 29 Grand Scottish Knight of St. Andrew 聖アンドリューのスコットランド大騎士 テンプル騎士団伝承 30 Knight Kadosh カドシュの(聖なる)騎士 31 Grand Inquisitor Commander 大審問長官 Consistory (法院会議) 古代エジプト伝承 32 Sublime Prince of the Royal Secret 王者の秘密の至高の王子 哲理 33 Grand Inspector General 最高大総監 Supreme Council(最高法院) 総合理念
英語版wikipediaのScottish Rite も参照。
片桐三郎(32階級)によれば、33階級(最高大総監)は功労者に与えられる名誉階級であるという[ 86] 。
基本階級は必ず正規の参入儀礼を必要とするが、上位階級は4、9、12-14、18、22、28-33階級は正規の参入儀礼で、それ以外は「通達」により昇級が行われるという[ 128] 。
33階級の上にさらに3階級を付け加えられているとする説もある[ * 10] 。
ヨーク・ライトの上位階級 階級 名称 和訳名称[ * 8] 区分 4 Mark Master 著名な親方 深奥儀礼 5 Past Master 巨匠の親方 6 Most Excellent Master 最優秀の親方 7 Royal Arch ロイヤル・アーチ 8 Royal Master 王者の親方 秘処儀礼 9 Select Master 選りすぐりの親方 10 Super Excellent Master 超越した親方 11 Illustrious Order of the Red Cross 赤十字の輝かしい騎士 騎士儀礼 12 Order of the Knights of Malta (or simply Order of Malta) マルタ騎士 13 Order of the Temple 聖堂騎士
英語版wikipediaのYork Rite も参照。
第8階級と第9階級のエンブレム。左官の
こて 、未完成のトライアングル、剣。
スウェーデン儀礼の上位階級 階級 名称 和訳名称[ * 8] 区分 4 Apprentice of St. Andrew 聖アンドリューの徒弟 聖アンドリュー のロッジ (St. Andrew's degrees) 5 Companion of St. Andrew 聖アンドリューの仲間 6 Master of St. Andrew 聖アンドリューの親方 7 Very Illustrious Brother, Knight of the East 非常に高名な兄弟または東方の騎士 地方支部 (Chapter degrees) 8 Most Illustrious Brother, Knight of the West もっとも輝かしい兄弟または西方の騎士 9 Enlightened Brother of St. John's Lodge 聖ヨハネロッジの賢明な兄弟 10 Very Enlightened Brother of St. Andrew's Lodge 聖アンドリューロッジの非常に賢明な兄弟 11 Most Enlightened Brother, Knight Commander of the Red Cross 最も賢明な兄弟または赤十字の騎士司令官 大評議会の名誉学位 (Grand Council honorary degree) 12 Vicar of Solomon ソロモンの代理者[ * 11]
英語版wikipediaのSwedish Rite も参照。4階級と5階級は、まとめて扱われているようである[ 129] 。
フリーメイソンの殿堂としてバージニア州 アレキサンドリア に建てられたジョージ・ワシントン・メソニック・ナショナルメモリアル。ワシントンの名が刻まれている。 フリーメイソンであるとされる著名人のリストである(国籍別、生年順)。なお、このリストはあくまで参考文献にフリーメイソンであると記されていることを示すに留まり、各々の人物が本当にフリーメイソンであると断言するものではない。
フリーメイソンであるとされる人物にも、結社に所属していたという直接の証拠が残っている者(例:モーツァルト )もいれば、資料によってはフリーメイソンであったとされる者(例:ヴェルディ )もいる[ 130] 。中にはジョージ・ワシントンのようにフリーメイソンの礼装姿の肖像画や写真が残っている者も存在する。
また、フリーメイソンであったか否か、文献間で争いがある者もいる。たとえばワーグナー は、ある本では1841年 に加入したことになっているが[ 131] 、別の本ではそのことには触れられておらず、代わりに、1872年 に入団申し込みをしたが断られたエピソードが挙げられている[ 132] 。
会員数はアメリカが世界最大である。初期の移民は宗教闘争から逃れてきた者が多く、その中にフリーメイソンの会員が数多く含まれていたことに起因し、フリーメイソンの理念と集会はコロニーの人々をまとめる役割を持った。アメリカの建国にたずさわったベンジャミン・フランクリンやジョージ・ワシントンなど、「アメリカ建国の父」56人の内、53人が会員であった。歴代アメリカ合衆国大統領 のうち、ワシントンを含めて14人が会員となっている[ 133] 。吉村は、アメリカの本質を「道徳国家」ととらえ、フリーメイソンの理念との共通点を示唆している。フリーメイソンのアメリカ合衆国大統領は15人であったとする説もある[ 134] 。
日本では市販の書籍で陰謀論 のみが目につくが、欧米では会員である事は一種のステータスでもある。元日本グランド・ロッジの大親方(Grand Master)であるリチャード・クライプは、10年前の米国のある雑誌の調査であるとして、全米トップビジネスマン1万5千人中、1万人が会員であり、英国でも男性王族は入会が伝統になっていると述べた[ 86] 。
インターネットの普及により世界各国フリーメイソンリーのグランドロッジ、個別のロッジ等のウェブサイトを訪問すると著名な会員名が公表されている場合がある。またフリーメイソンのウィリアム・R・デンスロウが著し、フリーメイソンのハリー・S・トルーマン 第33代米国大統領が序文を寄せた書籍『10,000 Famous Freemasons / 一万人の著名なフリーメイソン』(初版: 1957年-1960年、vol.1-vol.4)は、「Phoenixmasonry Masonic Museum and Library 」がインターネット上で全編を公開している。『10,000 Famous Freemasons』にその時代までの全ての著名なフリーメイソンが列挙されているわけではない。例えば1920年代にヨーロッパで時代の寵児であったリヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー 伯爵は、彼を敵視していたナチス・ドイツが発行した『Die Freimaurerei Weltanschauung Organisation und Politik / フリーメイソンリー 世界観 組織と政策』(1938年、著: ディーター・シュヴァルツ、序文:ラインハルト・ハイドリヒ 保安警察 長官)によってフリーメイソンであることが暴露され、クーデンホーフ=カレルギーの支持者であったトルーマンが序文に参加しているにもかかわらず、『10,000 Famous Freemasons』にクーデンホーフ=カレルギーの名は記載がない。
米国フリーメイソンのフランシス・スコット・キー作詞、英国フリーメイソンのジョン・スタフォード・スミス作曲。
米国フリーメイソンのジョン・フィリップ・スーザ作曲。
米国フリーメイソンのジョン・フィリップ・スーザ作曲。
ガットスン・ボーグラムはフリーメイソンになってからラシュモア山の頂きに4人の大統領の彫像を400人の作業員とともに作った。左端からワシントン 、ジェファーソン 、T・ルーズベルト 、リンカーン 。 メイソンの服装のベンジャミン・フランクリン。 1929年7月24日ホワイトハウス。ケロッグ・ブリアン協定 の発効日に。ケロッグ は起立した3人のうち右側。ケロッグとブリアン はフリーメイソン。 アポロ11号 の搭乗員の
エドウィン・オルドリン 。ジョージ・ワシントン・メソニック・ナショナルメモリアル内に写真が飾られており、オルドリンの左手薬指にはフリーメイソンの指輪がはめられている。(1969年7月20日撮影)
ジョセフィン・ベーカー(仏語読み: ジョゼフィーヌ・バケル)。 アーノルド・パーマー。米議会名誉黄金勲章 。この勲章はジョージ・ワシントンらのメイソンも受勲している。 NBAスコッティ・ピッペン。
ハリウッド・メソニック・テンプル 。上部に「FREEMASONRY BUILDS ITS TEMPLES AMONG THE NATIONS AND IN THE HEARTS OF MEN」と刻まれている。
アメリカ合衆国大統領メイソンの米大統領フランクリン・ルーズベルト(左)とメイソンの英首相ウィンストン・チャーチル(右)。「大西洋憲章 」が調印された英国戦艦プリンス・オブ・ウェールズ にて。国際連合(国連; UN)の設立に寄与する構想「大西洋憲章」はフランクリン・ルーズベルトとチャーチルの2人のメイソンによって調印が行われた。 国際連合の前身国際連盟 を「十四か条の平和原則 」により提唱したウッドロウ・ウィルソン 第28代大統領はフリーメイソンとは通常考えられていないが[ 183] 、彼の副大統領トーマス・R・マーシャル はフリーメイソンであり[ 184] 、1881年にマスターメイソンに昇級(raised)した[ 185] 。アメリカ合衆国はフリーメイソンのジェームズ・モンロー第5代大統領が提唱したモンロー主義 (1823年)の尊重もあり国際連盟不参加。 以上がメイソンであると通常考えられている大統領である(第36代のリンドン・ジョンソンは、第1階級のメイソンにしかなっていない)[ 183] 。
フリーメイソンの服装を身に付け聖書を前に立つジョージ・ワシントン初代大統領。この服装はマスターメイソンのものである。エプロンはラ・ファイエット(フリーメイソン)の夫人が縫った。
メイソンの服装を着るセオドア・ルーズベルト大統領。
メイソン同士で握手をするトルーマン大統領(左)とチャーチル英首相(右)。1945年7月18日、
ポツダム会談 期間中のドイツにて。
メイソンのエプロンを着け5人の士(姓名は不明
[ 199] )と並ぶトルーマン。1950年2月22日、ジョージ・ワシントン・メソニック・ナショナルメモリアルにて。
帽子を被り手を振るトルーマン。1950年2月22日、ジョージ・ワシントン・メソニック・ナショナルメモリアルにて。
ファイ・ベータ・カッパ・ソサエティ のシンボルのカギ(
ΦΒΚ )。このソサエティ(
ΦΒΚ )は成績良好学生をメンバーとして結集した米国で最も栄誉ある友愛団体。1776年に結成され、オリジナルメンバーの10人がフリーメイソンに入会した
[ 200] 。ウィリアム・タフト大統領とセオドア・ルーズベルト大統領は、
ΦΒΚ メンバーでフリーメイソン。
秘密結社 スカル・アンド・ボーンズ のロゴ。ブッシュ父子はメンバーの中にフリーメイソンも多数いるとされるスカル・アンド・ボーンズのメンバー(ボーンズマン)である。パパ・ブッシュ(ジョージ・H・W・ブッシュ)が1990年9月11日に連邦議会スピーチ で用いた「new world order 」(新世界秩序 )という言葉はフリーメイソンリーを想起させることとなった[ 201] 。またパパ・ブッシュは大統領就任の宣誓 でジョージ・ワシントンのメイソンの聖書 (ブッシュ一家の聖書と併せて)を使用し[ 202] [ 203] 、息子のジョージ・W・ブッシュは2001年の就任時にジョージ・ワシントンのメイソンの聖書を希望したが天候不良により使用できなかったため一家の聖書を使用した[ 204] 。これまでのところブッシュ父子はメイソンではない[ 202] [ 205] 。正規ロッジにブッシュ父子の入会記録はない[ 201] 。第3代トーマス・ジェファーソン はメイソンであるともないとも言われ[ 68] 、メイソンでないという考えが有力である[ 183] 。第16代エイブラハム・リンカーン はメイソンではない[ 206] 。第40代ロナルド・レーガン は、メイソンではないが、スコティッシュライトの名誉会員であった[ 207] 。 第41代ジョージ・H・W・ブッシュ 、第43代ジョージ・W・ブッシュ の父子は、これまでのところメイソンではない[ 202] [ 205] 。ブッシュ父子のメイソンリー入会を記録している正規ロッジ(regular lodge)はない[ 201] 。第42代ビル・クリントン はメイソンリーの外郭団体デモレーのメンバーであり、これまでのところメイソンではないようである[ 205] [ 208] 。第44代バラク・オバマ は、2009年11月時点では、メイソンではない[ 209] 。
大統領がメイソンでなくとも副大統領がメイソンである政権、どちらもメイソンでない政権、どちらもメイソンである政権がある[ 184] 。
ハワイ フリーメイソンの正装を着たカラカウア国王。 ハワイ諸島の発見者ジェームズ・クック はメイソンであったと常々言われている[ 68] 。クックが「Lodge of Industry No 186」に入会したメイソンであるという主張があるが、そのロッジはクックが死去してからおよそ9年後に認可された[ 211] 。
ディドロとダランベールらによる『百科全書』。モンテスキュー、ヴォルテールも参加した。 ラ・ファイエット(左)とジョージ・ワシントン(右)の彫像。パリ16区 のアメリカ合衆国広場。 フランス皇帝ナポレオン1世の像。ロテル・デザンヴァリッド 「中庭」(la Cour d'Honneur)。 ヴィクトル・ユーゴー像。ブルボン宮殿 [ 223] 。背後の文言は1849年「欧州統合構想」演説 [ 224] 。 エッフェル塔。 モーツァルトに音楽的影響を与えたヨハン・クリスティアン・バッハ。「音楽の父」J.S.バッハの息子。J.S.バッハもメイソンという説がある。 イルミナティ 主宰者アダム・ヴァイスハウプト教授。フリーメイソンリーにも入会した。
ゲーテ(左)とシラー(右)の像 。ワイマールの劇場広場 。「Dem Dichterpaar Goethe und Schiller Das Vaterland」(詩人の二人組 ゲーテとシラー 祖国)。音楽・音声外部リンク ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン Ludwig van Beethoven ベートーヴェン交響曲第9番 -ベルリン・フィル 公式YouTube。交響曲第9番の第4楽章(主題: 歓喜の歌)抜粋。管弦楽のフガートから著名な合唱部分(1:30-)へ。
弁護士ハインリヒ・マルクス一家の自宅。息子のカール・マルクスもここで育った。現・カール・マルクス記念館 。 1926年にノーベル平和賞を二人同時受賞したブリアン (左)とシュトレーゼマン (右)。二人ともフリーメイソン。
ハイドン(左)とモーツァルト(右)。 メイソンを象徴する調号 「3つのフラット 」[ 277] 。モーツァルトがメイソンのための諸作品で用いた。カンタータ「フリーメーソンの喜び」変ホ長調 K.471、「フリーメイソンのための葬送音楽 」ハ短調 K.477、「ピアノ協奏曲第22番 」変ホ長調 K.482、「交響曲第39番 」変ホ長調 K.543などが「3つのフラット」を用いたメイソンのための楽曲である[ 281] 。モーツァルト『フリーメイソンのための葬送音楽』を試聴する ノーベル平和賞受賞の平和主義者アルフレート・フリート博士。 R・クーデンホーフ=カレルギー伯爵が結成のパン・ヨーロッパ連合の旗 。後年の新デザインのもの。「青空」、「赤十字」、「金色の太陽」、「欧州旗 の星」。 児童文学『ピノッキオの冒険』の著者カルロ・コッローディが幼少期を過ごしたトスカーナ の村落 コッローディ にあるピノッキオ公園 。 イタリア大東社の建物(1901年から1985年まで)「パラッツォ・ジュスティニアーニ 」。 ロザリオ・フランチェスコ・エスポジト(1921年生)[ 312] - 最初の著書は「フリーメーソンとイタリア」[ 313] 。 イングランド 英国の科学団体王立協会 。多数のフリーメイソンが王立協会メンバーである。王立協会メンバーのメイソンは、哲学者モンテスキュー、英首相チャーチル、ノーベル賞物理学賞アルバート・マイケルソン 、ノーベル生理学・医学賞アレクサンダー・フレミング、王立協会会長アイザック・ニュートンの弟子デザグリエ、米建国のベンジャミン・フランクリン、世界初訪日メイソンのイサーク・ティチングなど[ 213] 。 イングランド出身のイギリス国王ジョージ6世(最前列中央)とスコットランドのメイソンたち。 『百科全書』に影響を与えた『サイクロペディア 』。 ウェールズ スコットランド 北アイルランド スウィフト原作『ガリヴァー旅行記』の一場面、空飛ぶ島「ラピュータ 」と遭遇するガリヴァー。 アルフォンス・ミュシャ (1860年生、1898年入会)[ 64] [ 344] -1898年パリでロッジに入り、1918年にはプラハのコメンスキー・ロッジ設立に協力した。その後にチェコスロヴァキア本部のグランド・マスター、後に同国第2ソヴリン・グランド・コマンダーになった。チェコスロヴァキアの支部のためにレターヘッド やメダル等のデザインを手掛けた。エドヴァルド・ベネシュ (1884年生)[ 345] - 1924年から1925年頃、プラハの古くからのロッジ「Jan Amos Komensky No. 1」で入会し(initiated)、1927年から1928年頃にプラハのロッジ「Pravda Vitezi」で進級(passed)と昇級(raised)をした[ 68] 。音楽・音声外部リンク フランツ・リスト Franz Liszt リゴレット・パラフレーズ -スカラ座 公式YouTube。発想 "con somma passione " (最高に豊富な情熱で)の部分は5:52から聴かれる。
映画会社パラマウントのロゴ。ナチスからのパリの解放 を描写した同社の映画『パリは燃えているか 』(1966年)という題名は、フリーメイソンを弾圧したアドルフ・ヒトラーの言葉から。 赤十字と赤新月の標章。
共通標章 の赤水晶。
アンリ・デュナンの彫像。 「FONDATEUR DE LA CROIX-ROUGE」 (赤十字の創設者)。
球技バスケットボールの考案者ジェームズ・ネイスミス。
カナダ ブラジル チリ ベネズエラ インド 1919年と1928年にインド国民会議議長を務めたモティラル・ネルー。写真左は妻。写真右の息子は独立インドの初代首相ジャワハルラール・ネルー(1929年と1930年にインド国民会議議長)。 香港 フィリピン オーストラリア C・E・キングスフォード=スミスが1928年に米国で購入した航空機の現物。彼は同機に「
サザンクロス 」(南十字)と名付けた。1935年に彼が豪政府に売却したその現物機は
ブリスベン空港 近郊にある彼の記念館のドームに保管・展示されている。
シドニー国際空港 のキングスフォード=スミスを記念した展示場。同空港は彼の栄誉を讃えて彼の名の「キングスフォード=スミス国際空港」としても知られる
[ 363] 。「サザンクロス」の模型や彼の肖像が飾られている。
出生地不詳
北朝鮮最高指導者金正恩とフリーメイソンリー 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国 )最高指導者金正恩 は、彼の右手を懐に入れる仕草がナポレオン1世の真似とも言われ(順天郷大学 教授呉允盛 の説)、その仕草はフリーメイソンの特徴であるが金正恩はメイソンではないであろう、彼がメイソンならば彼の国家の国際関係はもっと安定しているはずであろう、など噂されている[ 368] 。大韓民国 では2011年、ナポレオンが懐に手を入れるのはフリーメイソンリーの会員同士の合図であると文化放送 が特集した[ 369] 。
金正恩は子供の頃からバスケットボールというスポーツが大好きである[ 370] 。このスポーツを1891年に考案したジェームズ・ネイスミスは1894年にフリーメイソンリーに入会した[ 357] 。スイス留学時代の金正恩はNBAのヨーロッパ遠征試合を観戦するために公立中学校の午後の授業を抜け出して北朝鮮大使館に車を出させて親友と2人で日帰りでスイスベルン からフランスパリ へ行った[ 370] 。公立中学校の休み時間はいつもバスケットボールで遊び、自宅にバスケットボールの漫画 が沢山あり、学校でよくバスケットボール漫画の絵を描いていた[ 370] 。礒﨑・澤田『LIVE講義北朝鮮入門』は当時韓国 で人気のあった日本の漫画『SLAM DUNK 』(1990年-1996年)のハングル 版を金正恩も読んでいたものと推測している[ 370] 。2000年までのスイス留学時代の金正恩は未成年であるため未だフリーメイソンリーに入会できない。
最高指導者となって以降も金正恩第一書記 が最も熱中するスポーツのバスケットボールに対する思い入れが見られ、2013年の動向においては、外務省 をバスケットボール後援機関として指定した[ 371] 。
元NBA選手デニス・ロッドマン は、1861年設立ロッジの米ニュージャージー州 「アカシア・ロッジ」(Acacia Lodge)が明かしたところによると、フリーメイソンである[ 180] 。2013年2月28日北朝鮮平壌 にて、フリーメイソンのデニス・ロッドマンは金正恩と2人でバスケットボールを観戦後、金正恩に言った[ 372] 。
「 You have a friend for life.[ 373] (あなたは生涯の友だ[ 372] ) 」 —デニス・ロッドマン
ロッドマンは2013年9月に、「友人の金第一書記に会いに行く」ために再び北朝鮮を訪問した[ 374] 。ロッドマンは2013年12月には北朝鮮で北朝鮮バスケットチームの指導をする予定であり、2014年1月にはバスケット交流試合のために北朝鮮に行く予定であり、フリーメイソン仲間で元NBAチームメイトのピッペン が交流試合メンバーに入っている[ 375] 。
共産主義者を受け入れるフリーメイソンリーのロッジは、フランス大東社(GODF)系やロシアのグランドロッジ(アンドレイ・ボグダーノフ )などである。
ジェッリ逮捕後、彼のナポリ の別荘を家宅捜索時に押収されたベルルスコーニのP2ロッジ入会時の会費の領収証。 ロッジP2 はイタリア に本拠を置いていた団体。メンバーはイタリアの政府や軍 関係者、警察 関係者内の反共産主義 者を中心としていたが、南アメリカ の軍事独裁政権との関係が深く、その活動内容がフリーメイソン内から非難され1976年 に破門された。しかしその後も元代表のリーチオ・ジェッリ らが極右組織と組んで活動し、1980年 にはメンバーがボローニャ駅爆破テロ事件 を引き起こした。元イタリア王国 王太子 のヴィットーリオ・エマヌエーレ・ディ・サヴォイア やシルヴィオ・ベルルスコーニ 首相 、バチカン の金融スキャンダルを引き起こし暗殺 されたアンブロシアーノ銀行 頭取 のロベルト・カルヴィ もメンバーであった。
デモレー は、14世紀のテンプル騎士団の最後の総長であり、フリーメイソンリーのメンバーであったジャック・ド・モレー (Jacques DeMolay)の優れた騎士道精神にちなんで名づけられた団体。
デモレーは12歳から21歳の若者のための人格育成を目指している組織である。日本における現在の活動地域は東京のみ。場所は東京メソニック協会。
ウォルト・ディズニーはデモレーのメンバーである[ 201] 。陰謀を疑う人々らがウォルト・ディズニーを第33階級のフリーメイソンと主張しているが、その主張に根拠は無い[ 201] 。ジョン・スタインベックはデモレーのメンバーであり[ 208] フリーメイソンでもあった[ 167] 。
シュライン (Shriners )は1870年 に作られたフリーメイソンの内組織[ 376] 。元々、メイソン間の親睦や娯楽を目的に作られた団体で、恵まれない子どもに小児科病院 (シュライン小児病院Shriners Hospitals for Children )を運営することにあった。著名人の入会者にはコメディアン のハロルド・ロイド [ 163] やケンタッキーフライドチキン の創業者カーネル・サンダース などがいる。全てのシュライン会員がメイソンだが、全てのメイソンがシュライン会員ということではない[ 377] 。
『空飛ぶモンティ・パイソン 』1969年 -1974年 /イギリス 第2シリーズの第4話で登場人物が、コンペに参加した建築家の中からフリーメイソンを見分ける方法(秘密の握手)を伝授するというネタが用いられている。 『刑事コロンボ 』1973年 /シーズン 2 エピソード 5(14話)「偶像のレクイエム(Requiem for a Falling Star)」。1時間5分55秒にシュラインのリングが登場[ 388] 。(13話「Dagger of the Mind」ではコロンボが「私の父親はエルクだったんですよ、私の母が辞めろというまで」と言う[ 389] 。エルクはメイソンリーと別の友愛団体Benevolent and Protective Order of Elks のメンバー。) 『Xファイル 』1995年 /シーズン2エピソード13。フリーメイソンのエンブレムの墓[ 388] 。 『The Thin Blue Line 』1996年 /シリーズ2エピソード2・エピソード3。ローワン・アトキンソン 他出演[ 388] 。 イギリスBBC の自動車番組トップ・ギア では、レクサス はフリーメイソンが乗る車だとネタにされており、モンティ・パイソンで登場した「秘密の握手」などをすることもある。 『進め!電波少年 』/事前許可(アポイント)を取らず多くの著名人に様々な依頼を敢行するという企画が中心の番組であり、松村邦洋 が日本グランド・ロッジに押しかけ、玄関のインターホンを鳴らして会員にしてくださいと繰り返した。年配の男性職員が対応したが会員にはしてもらえなかった。 『YOUは何しに日本へ? 』2014年 5月26日 放送/空港でたまたま取材したフィリピン から来ていた団体が日本グランド・ロッジの新グランドマスター就任式に出席する予定のマニラ のメイソンとその家族であり、彼らに付いてそのまま就任式の密着取材を敢行した。日本グランド・ロッジにTV取材が入るのはこれが初であった。グランドマスター(第57代)となった米軍基地に勤務する在日フィリピン人男性のヴィクター・オーティスに番組ディレクターが「世界を裏で牛耳っているのは本当ですか?」と質問したところ、オーティスは「まさか!」「いくつかの国の大統領がフリーメイソンなのは真実だけど…でもそれだけで世界を牛耳るなんて無理かな」「我々がやっているのは社会奉仕活動です」と回答した。 『モヤモヤさまぁ〜ず2 』2015年 10月4日 放送/特番「モヤモヤさまぁ~ず2スペシャル「ロンドン」」でさまぁ〜ず とテレビ東京 の狩野恵里 アナウンサーがロンドンのフリーメイソンズ・ホールに作られているフリーメイソン博物館を訪れた。三村マサカズ が日本でのフリーメイソンにまつわる都市伝説の一つである「野口英世 の千円札 を折り曲げて透かすと富士山 に野口の目が重なりフリーメイソンのシンボルとなる」を会員である案内係の男性に確認していたが「ただ光に透けただけである」と失笑されていた。その後集会場に案内され、狩野がそこに設置されているパイプオルガン を用いて「赤いスイートピー 」を演奏した。 ・「刑事モース〜オックスフォード事件簿〜」シーズン1・2
^ グランドロッジは、通常では他のグランドロッジと、相互に認知した境を設け、それらを侵犯したり秘密にしたりすることはしない。 ^ 劇作家イプセン や、イプセンの戯曲「ペール・ギュント 」の主人公のモデルになった音楽家オーレ・ブル 、「ペール・ギュント」のための音楽 を作曲したグリーグ 、ノーベル文学賞作家ビョルンソン 、音楽家ハルフダン・シェルルフ 、音楽家ヨハン・スヴェンセン 、これらの人物は「ガムレ・ローシェン」(den Gamle Logen)を使用して仕事をしたことがある。 ^ アイルランドやスコットランドのグランドロッジも同様であった。 ^ ただし、植民地や居留地におけるロッジは初期はあくまで居留民のためのものであり、現地人の入会は認められなかった ^ その件についてロータリーの公文書には記載されていない(国際ロータリー第2720地区 人吉ロータリークラブ 『会報』 2014年5月23日 )。 ^ 1893年、仏大東社から分離し、世界初の女性フリーメイソン会員マリア・ドレーム が急進左派のジョルジュ・マルタンとともに設立した男女混成のロッジ「人権」がある。「人権」と仏大東社は、現在相互承認関係にある。他、1952年に女性専用のロッジ「フランス女性グランド・ロッジ」(GLFF )も発足した。もちろん、「正規派」はこれらのロッジを承認していない。(GODF公式サイトにおける「人権」への言及 ) ^ 「正規派」としては、1913年に仏大東社から分裂した「フランス国民グランド・ロッジ」がある。 ^a b c d 片桐によれば、日本のフリーメイソンリーは、英語表記をそのまま使っている。よって和訳は非公式な物である。 ^ 片桐は、実務上の根拠のある基本階級と区別して、「階位」と呼んでいる。(片桐三郎 2006 , pp. 125–126) ^ ルシファー 及びロスチャイルド家 を36階級とし、ロスチャイルド、ロックフェラー 家など「ロイヤル・ファミリー」とユダヤ教パリサイ派 ラビ 集団などを35階級、ロスチャイルド・トリビューン(壇)などを34階級とする説があるが、陰謀論の域を出ない。また、特に功績の大きな会員に、33階級相当だが最高大総監より格上の"Grand Cross"(大十字 )を授与しているという説もある。^ スウェーデン国王専用。 ^ 機関誌『HUMANITÄT』のサンプル画像を閲覧する (freimaurer-wiki.de)^ 彼とフリーメイソンの関係については、福田弥『リスト』(音楽之友社)pp.70-72や、吉田進『フリーメイソンと大音楽家たち』(国書刊行会)pp.312-326を参照。 ^ その他の村上作品では、フリーメイソンが直接登場するわけではないがドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』が登場し(『風の歌 - 』『世界の終り - 』『ねじまき鳥 - 』『1Q84 』)、村上が自身の言葉で『カラマーゾフ - 』に言及することもある。また村上は『ノルウェイの森 』の主人公にトーマス・マン『魔の山』を読ませている。トルストイ『戦争と平和』も村上の作品に登場する。 ^ フリーメイソンの正体とは? - ^a b c d 高橋浩祐 (2020年9月4日). “謎の組織フリーメイソンの正体とは? ”.Yahoo!ニュース . 2020年9月4日閲覧。 ^ "Frequently Asked Questions" Archived 2009年9月23日, at theWayback Machine .. United Grand Lodge of England. Retrieved 2009-09-28.^ Hodapp, Christopher. Freemasons for Dummies. Indianapolis: Wiley, 2005. p. 52. ^a b c 『朝日新聞』2008年 1月4日 号「「秘密結社」フリーメイソン日本本部50年 一般入会も 」 ^ Amiram Barkat (2005年9月2日). “Mysterious Temple Mount artifact evokes 'Da Vinci Code' Archaeologist uncover a mysterious bronze pendant in Jerusalem. ”.ハアレツ 紙. 2013年5月6日閲覧。 ^ Neo Patwa (2010年4月10日). “英語講座リポート3 ‘ Obama's Victory and US Elections ’ ”.What's Happening in the World? . 公益財団法人早稲田奉仕園 . 2013年5月6日閲覧。 ^a b “メイスンとは ”. 国立市 スクエア・アンド・コンパス・ロッジ No. 3. 2013年5月16日閲覧。 ^ 岩上安身『ベールを脱いだ日本のフリーメーソンたち』 ^ “「フリーメーソンに学ぶ」 ”. ロータリアンの広場 (2016年5月17日). 2021年11月9日閲覧。 [リンク切れ ] ^ “Lodge ”. Masonic Lodge Gustav Stresemann. 2013年7月11日閲覧。 “The five basic ideals of Freemasonry: freedom, equality, fraternity, tolerance and humanity ... (フリーメイソンリーの5つの基本理念: 自由、平等、友愛、寛容、人道 ...)” ^a b c “Freemasonry and the Olympics ” (PDF). Provincial Grand Lodge of West Lancashire. 2013年9月9日閲覧。 ^ “SPORTSMEN IN ENGLISH LODGES ” (PDF). The Library and Museum of Freemasonry (United Grand Lodge of England) (2012年). 2013年9月9日閲覧。 ^ “British Olympic Association Archive Collection ”.AIM25 . 2013年9月9日閲覧。 ^ Jim Parry (School of Philosophy, Leeds University). “Physical Education as Olympic Education ” (PDF). Internationaal Centrum voor Ethiek in de Sport. 2013年9月16日閲覧。 “I still think that contact with feminine athletics is bad for him (the modern athlete) ...”^ "The Regius Manuscript" Archived 2011年7月26日, at theWayback Machine .. Masonicsites.org.^ Stevenson, David (November 1988). The Origins of Freemasonry: Scotland's Century 1590-1710. Cambridge: Cambridge University Press. ^ Second Schaw Statutes, Archived 2009年3月5日, at theWayback Machine . 1599.^ Coil, Henry Wilson (1961). William M. Brown, William L. Cummings, Harold Van Buren Voorhes. ed. Coil's Masonic Encyclopedia (Revised and Updated by Allen E. Roberts, 1995 ed.). Richmond, Va: Macoy Pub. & Masonic Supply Co.ISBN 978-0-88053-054-5 . ^ Morris 2006 , p. 27^ Bullock, Steven C.; Institute of Early American History and Culture (Williamsburg, Va.) (1996). Revolutionary brotherhood: Freemasonry and the transformation of the American social order, 1730-1840. Chapel Hill: University of North Carolina Press.ISBN 978-0-8078-4750-3 . ^ "GLNF: Grande Loge Nationale Francaise" (in French). Grande Loge Nationale Francaise (GLNF). Retrieved 2006-02-06.^ 南利明 [民族共同体と法―NATIONALSOZIALISMUSあるいは「法」なき支配体制―(3) 3 ]^a b Masonic Miscellanea イングランドサリー州コブハム (Cobham )「Coveham Lodge」公式サイト(英語) ^a b Jonathan Levy (2007-06-30).The Intermarium: Wilson, Madison, and East Central European Federalism ]. Universal-Publishers. p. 394.ISBN 9781581123692 .https://books.google.co.jp/books?id=wNb4RXDxEt4C&printsec=frontcover&redir_esc=y&hl=ja ^ “どんな弾圧を受けたのですか? ”. 日本グランド・ロッジ. 2010年5月28日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年8月12日閲覧。 “ナチスによる何万人もの政治犯の中にフリーメイスン会員との理由で多数の会員が監獄へ入れられましたが、そのほとんどは獄中で死亡しました。” ^ “Asian Studies - University of Kentucky ” (PDF).ケンタッキー大学 . 2015年5月2日時点のオリジナル よりアーカイブ。2023年4月10日閲覧。 “Hilton, Christopher. 2006. Hitler’s Olympics: The 1936 Berlin Olympic Games. Stroud, England: Sutton.” ^ “The American Mercury Newspaper, 1941 ”. The American Mercury (1941年2月). 2012年8月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2023年4月10日閲覧。 ^ “フリーメイスンから毛布1250枚を寄贈いただきました ”.宗務庁より .曹洞宗 公式サイト・曹洞禅ネット (2011年11月8日). 2013年5月3日閲覧。 ^ Most Worshipful Grand Lodge of Japan (2011年4月27日). “OFFICERS OF THE GRAND LODGE 2011 ”. facebook. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Past Grand Masters of the Grand Lodge of Japan ”. 横浜市 ファーイースト・ロッジ No. 1. 2013年5月3日閲覧。 ^a b 宮地ゆう, 三浦英之 (2011年11月20日). “[第33回] フリーメイソンの被災地支援 イメージ改善につながるか ”.ニュースの裏側 .朝日新聞GLOBE . 2013年5月3日閲覧。 ^ 高須克弥 (2011年9月25日). “と学会名誉会員 ”. Ameba BLOG. 2014年11月10日閲覧。 ^ “フリーメイソンの正体は!? ”. マイナビニュース (2013年1月29日). 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e f g h i “入会希望者の手引き ”. 国立市 スクエア・アンド・コンパス・ロッジ No. 3 (2011年3月). 2013年5月3日閲覧。 ^a b “フリーメイソンとロータリークラブ ” (PDF).Weekly Report 2012年(平成24年)11月22日 (木) 曇り 第2351回(当年度第20回)移動例会(la CASA 江南店にて) . 国際ロータリー第2760地区 江南ロータリークラブ (2012年11月22日). 2013年5月3日閲覧。 ^ katsuyatakasuのツイート(281290356019052544) ^ Rotary International (1997).Paul Harris and His Successors: Profiles in Leadership .ISBN 9780915062416 .https://books.google.co.jp/books?id=0a5NcODk8IgC&redir_esc=y&hl=ja ^a b “ライオンズクラブ国際協会ミッションと歴史 ”.ライオンズとは . ライオンズクラブ国際協会. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “Melvin Jones ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e f g “Connecticut Masonic Scouters Association ”.Masonic Youth . Grand Lodge of Connecticut A.F. & A.M. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e f g Freemasonry and Lord Baden-Powell - Grand Lodge of British Columbia and Yukon ^ “Freemasonry and the Scout Movement ”. The Scout Lodge No. 9783. 2013年7月29日閲覧。 ^ “LODGE BADEN-POWELL No. 222 SA & NT ” (PDF). Grand Lodge of SA & NT. 2013年7月29日閲覧。 ^ “GRAND LODGE MASTER. LORD SOMERS RE-ELECTED. APPROBATION OF FREEMASONS.” .The Argus . (1928年12月20日).https://trove.nla.gov.au/newspaper/article/3976424 2013年7月29日閲覧。 ^a b c “About BP Lodge ”. Baden Powell Lodge No. 488. 2013年7月29日閲覧。 ^ “The Scout Lodge, No. 9783, Devonshire ”. The Scout Lodge No. 9783. 2013年7月29日閲覧。 ^ “Lodge History ”. The Scout Lodge No. 1907. 2013年7月29日閲覧。 ^a b c “Rudyard Kipling and Baden-Powell ”. Scouting Milestones. 2013年7月29日閲覧。 ^a b “Joseph Rudyard Kipling ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年7月29日閲覧。 ^ “Rudyard Kipling Notes ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年7月29日閲覧。 ^ “Celebrating the Past, Looking to the Future ”. Boy Scouts of America (2000年). 2013年5月20日閲覧。 ^a b c d e “Founders ”.Fact Sheets . Boy Scouts of America. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c “BSA Celebrates 96 Years of Service ”. Boy Scouts of America (2006年). 2013年5月20日閲覧。 ^ “Scout Troops, Packs, Crews Celebrate Scouting's 93rd Anniversary ”. Boy Scouts of America (2003年). 2013年5月20日閲覧。 ^a b Janice A. Petterchak『Lone Scout: W.D. Boyce and American Boy Scouting』(Legacy Press、2009年、ISBN 0965319873 ) ^a b c “Daniel Carter Beard ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e “Other Famous Masons ”.Masonic Facts & History . Grand Lodge of Minnesota Ancient Free & Accepted Masons. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “Daniel Carter Beard Masonic Scouter Award ”.Boy Scout Community Organization Award . Boy Scouts of America — Heart of America Council. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “Pa Freemason November 01 - Daniel Beard Award Scouting ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “The Daniel Carter Beard Masonic Scouter Award ”. Grand Lodge of Michigan. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “Daniel Carter Beard Award ”. Grand Lodge of Connecticut A.F. & A.M. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “WILLIAM HOWARD TAFT ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx “A few famous freemasons ”.Grand Lodge of British Columbia and Yukon . 2013年10月7日閲覧。 ^a b “THEODORE ROOSEVELT ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad リュック・ヌフォンテーヌ 1996 , pp. 160–161 ^a b “History of Robert Burns Masonic Lodge #97 ”. Robert Burns Masonic Lodge No. 97. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ウィリアム・R・デンスロウ&ハリー・S・トルーマン『10,000 Famous Freemasons』 ^a b Joy Porter『Native American Freemasonry: Associationalism and Performance in America 』(U of Nebraska Press、2011年、ISBN 9780803225473 ) ^a b c d Tim Wangelin. “Freemasonry and Modern Japanese History ”.Freemasonry in Japan . 横浜市 ファーイースト・ロッジ No. 1. 2013年5月3日閲覧。 ^ “ボーイスカウト日本連盟創立90周年 記念事業基本実施要項 ” (PDF). ボーイスカウト日本連盟 (2012年3月8日). 2013年6月3日閲覧。 ^ 綾部恒雄『秘密結社』(講談社、2010年)193頁。 ^a b “なぜフリーメイソンに入会するのか? ”. 東京メソニックセンター. 2009年6月7日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年6月3日閲覧。 ^ “The Masonic Children's Festival 2002 ”. 東京メソニックセンター. 2009年2月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年6月3日閲覧。 ^ “05190055.JPG ”. 東京メソニックセンター. 2005年12月20日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年6月3日閲覧。 ^ “2002の行事 ”. 東京メソニックセンター. 2009年6月7日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年6月3日閲覧。 ^a b c d バリー・ニューマン 『ウォール・ストリート・ジャーナル』2011年10月13日「フリーメイソンの最新の陰謀─「ネットで若手会員を獲得せよ」2011年 10月 13日 13:58 JST 」 ^ “フリーメイソンの握手法! 法王にまつわるマラキの預言とウワサ ”.ハピズム .サイゾーウーマン (2013年3月3日). 2013年5月3日閲覧。 ^ “日本のフリーメイスンリーについて ”.Far East Lodge No. 1 FAQ(よくある質問) . 横浜市 ファーイースト・ロッジ No. 1. 2013年5月3日閲覧。 ^ 現にフリーメイソンリー会員の高須克弥は浄土真宗 の僧侶である。 ^ “これが本当の答えだ! フリーメイソンの本当の正体とは? 非常識な日本メディアの陰謀史観を最強のデバンカーが斬る! ”.ハピズム . サイゾーウーマン (2013年3月24日). 2013年5月3日閲覧。 ^ 有澤玲 2011 , pp. 228–229^ “メイスンになるには ”. 京都メソニック・ロッジNo. 5. 2009年6月11日時点のオリジナル よりアーカイブ。2014年10月31日閲覧。 ^ 覆面社長「2006年06月30日 覆面社長、フリーメイソンの説明会に…行く? 」 ^ “入会申し込みから会員に成るまで? ”.Far East Lodge No. 1 FAQ(よくある質問) . 横浜市 ファーイースト・ロッジ No. 1. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e f g 別冊宝島233『陰謀がいっぱい!』(宝島社 、1995年、ISBN 4-7966-9233-9 ) ^ 赤間剛 1983 , p. 75^ 公式表記は「フリーメイスン」!“日本初”のオフィシャルブック 8/25発売!シンボルマークをあしらった3WAYヘルメットバッグ付き2016年8月16日 17時58分 -PR TIMES 宝島社^ 有澤玲 2011 , pp. 372–375^ 有澤玲 2011 , pp. 378–380^a b “Our values ”.Presentation . フランス大東社(GODF). 2013年5月3日閲覧。 ^ ジェラール・ガイヨ 「フランス革命はフリーメーソンの陰謀か?」『歴史』49号 及びリュック・ヌフォンテーヌ 1996 , pp. 129–133 ^ 片桐三郎 2006 , pp. 152–156^a b “La Loge des Neufs Soeurs ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月13日閲覧。 ^ 片桐三郎 2006 , p. 173^ Faustine C. Jones-Wilson (1996).Encyclopedia of African-American education . Greenwood Publishing Group. p. 200.ISBN 9780313289316 ^ “THE GRAND LODGE ”. The Most Worshipful Prince Hall Grand Lodge of WA & Jurisdiction. 2013年6月3日閲覧。 ^ Prince Hall -Picasa ウェブ アルバム ^ Anti-Masonry - Oxford English Dictionary (Compact Edition), Oxford University Press, 1979, p.369 ^ "Antimasonry - Definition of Antimasonry by Webster Dictionary" . Webster-dictionary.net. Retrieved 2011-09-08.^ infoplease.com definition of "anti-mason."^ Morris 2006 , p. 204^ Cardinal Law, Bernard (1985-04-19)."Letter of 19 April 1985 to U.S. Bishops Concerning Masonry" . CatholicCulture.org. Retrieved 2007-07-09. ^ Canon 2335, 1917 Code of Canon Law from"Canon Law regarding Freemasonry, 1917-1983" . Grand Lodge of British Columbia and Yukon. ^ McInvale, Reid (1991)."Roman Catholic Church Law Regarding Freemasonry" . Transactions of Texas Lodge of Research 27: 86–97. OCLC 47204246. ^a b "Freemasonry and Religion" . United Grand Lodge of England. Retrieved 2012-02-23. ^ Jack Chick."The Curse of Baphomet" . Retrieved 2007-09-29. ^ Arturo de Hoyos and S. Brent Morris, Is it True What They Say About Freemasonry, M.Evans & Company, 2nd edition (revised), Chapter 1, 2004 ^ Pike, Albert; T. W. Hugo; Scottish Rite (Masonic order). Supreme Council of the Thirty-Third Degree for the Southern Jurisdiction (1950) [1871]. Morals and Dogma of the Ancient and Accepted Scottish Rite of Freemasonry. Washington, DC: House of the Temple. OCLC 12870276. "In preparing this work [Pike] has been about equally Author and Compiler. (p. iii.) ... The teachings of these Readings are not sacramental, so far as they go beyond the realm of Morality into those of other domains of Thought and Truth. The Ancient and Accepted Scottish Rite uses the word "Dogma" in its true sense of doctrine, or teaching; and is not dogmatic in the odious sense of that term. Everyone is entirely free to reject and dissent from whatsoever herein may seem to him to be untrue or unsound (p. iv)" ^ Snyder, Howard (2006). Populist Saints. Grand Rapids, Michigan: William B. Eerdmans Publishing Company. p. 727). ^ Beresiner, Yasha (July 2006)."Archbishop Fisher – A Godly man and a Brother" . Masonic Quarterly Magazine (18). Retrieved 2007-05-07. ^ Hastings, Chris; Elizabeth Day (2003-04-20)."Rowan Williams apologises to Freemasons" . The Daily Telegraph. Archived from the original on 2007-11-23. Retrieved 2007-07-09. ^ "Freemasonry: Official Statement of the Church of Greece (1933)" . Orthodoxinfo.com. 1933-10-12. Retrieved 2011-01-15.^a b Sands, David R (2004-07-01)."Saddam to be formally charged" . The Washington Times. Retrieved 2006-06-18. ^ Prescott, Andrew.The Study of Freemasonry as a New Academic Discipline . pp. 13–14. Retrieved 2008-12-18. ^ "Can a Muslim be a freemason?" . Islamonline.com^ "Hamas Covenant 1988" . Avalon.law.yale.edu. 1988-08-18. Retrieved 2011-01-15.^ Leyiktez, Celil."Freemasonry in the Islamic World" . Retrieved 2 October 2007. ^ DGLME.org - The District Grand Lodge of the Middle East Archived 2008年12月6日, at theWayback Machine .^ Districts Online,Grand Lodge F. & A. M. State of New York Archived 2008年7月5日, at theWayback Machine .^ "Masonic mystique " - Dawn.com^ Famous Freemasons M-Z ^ “日本 フリーメイスン ”. 日本グランド・ロッジ. 2009年1月26日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年7月29日閲覧。 ^a b “入会希望者の手引き ”. 日本グランド・ロッジ. 2009年1月26日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年5月6日閲覧。 ^ 片桐三郎 2006 , pp. 34–35, 94–95^ 片桐三郎 2006 , p. 35^ 片桐三郎 2006 , p. 149^ 有澤玲 1998 附表26頁^ The Swedish Rite スウェーデン・グランド・ロッジ英語版^ 吉田進 2006 , pp. 339–341^ パウル・ネットゥル『モーツァルトとフリーメイスン結社』(音楽之友社、1981年、ISBN 4-276-22117-X )p.222 ^ 吉田進 2006 , pp. 326–328^ 吉村正和『フリーメイソン』講談社 ^ “Anti-masonry Frequently Asked Questions Section 5, version 2.9 ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Benjamin Franklin ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “De Witt Clinton ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “A Masonic History of Our Flag ”. 37th Masonic District of the Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^ 吉村正和 1989 , p. 157^ Bicentenial Commemorative Volume of Holland Lodge No. 8, Published by the Lodge, New York, 1988 ^ John Hamill and Robert Gilert (Eds.), Freemasonry, A Celebration Of The Craft p. 230 (J.G. Press, 1998) ^ “From the East ” (PDF). William H. Upton Naval and Military Masonic Lodge No. 206 Free and Accepted Masons of Washington. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e f g Hamill, John et al.,Freemasonry: A Celebration of the Craft , World Publications, 1999,ISBN 1-57215-267-2 ^a b “King Camp Gillette ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “History of the BSA Highlights ”.Fact Sheets . Boy Scouts of America. 2013年5月3日閲覧。 ^ “William Jennings Bryan ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Henry Ford ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b Hans Hesse (2001).Persecution and Resistance of Jehovah's Witnesses During the Nazi Regime, 1933-1945 .Berghahn Books . p. 256.ISBN 9783861087502 ^ “Cordell Hull - Facts ”. The Official web site of the Nobel Prize. 2013年10月7日閲覧。 ^ “Cordell Hull, (sculpture) ”.SIRIS . 2013年10月7日閲覧。 ^ “Famous Masons ”. King Hiram Lodge #566. 2013年10月7日閲覧。 ^ Famous Masons ^ “Private Lunar ESP: An Interview with Edgar Mitchell ”. 2009年10月21日閲覧。 ^ Gardiner, Herbert G.,Douglas MacArthur, A Freemason For All Seasons , Northern California Research Lodge (2006年12月26日取得) ^a b c d e f “SEPTEMBER MEETINGS ”. C.H. Harley Lodge No 281 U.G.L.Q. (2013年9月). 2015年10月1日閲覧。 ^a b “List of Freemasons ”. Grand Lodge Bet-El. 2015年10月1日閲覧。 ^ 吉村正和 1989 , p. 161^ 吉村正和 1989 , p. 160^a b “Paul Whiteman ”. St. Cecile Lodge #568. 2013年10月4日閲覧。 ^ http://www.theguardian.com/music/2014/jul/02/secret-jazz-freemason-history-duke-ellington-sun-ra ^ “Famous Freemasons ”. Lodge St Andrew No.228. 2013年10月2日閲覧。 ^ “Colonel Harland Sanders ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ Hodapp 2011 , p. 292^a b Lloyd, Harold. “Phoenix Masonry Masonic Museum ”.Masonic Research . Phoenix Masonary. 2012年7月29日閲覧。 ^a b c d “A small selection of famous Freemasons ”. Prince Albert Lodge No 248 UGLQ. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Louis Armstrong ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年10月4日閲覧。 ^a b c d e f “Famous Masons ”. Matawan Lodge No. 192 F&AM. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “John Steinbeck ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ 吉田進 2006 , p. 389^a b “Josephine Baker ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年10月28日閲覧。 ^ Kathy Belge. “Josephine Baker ”. About.com. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “Harold Stassen ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ 吉田進 2006 , p. 384^ 吉田進 2006 , pp. 388–389^ “Famous Masons ”. Pinal Lodge #30. 2012年12月8日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年10月2日閲覧。 ^a b “Famous Freemasons A-L ”. Lodge St. Patrick No.468 Irish Constitution. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Famous Or Well Known Masons ”. John Warren Lodge. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Dave Thomas ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “TO THE SOLDIERS OF THE LIGHT ”. The Supreme Council, 33°, A. & A.S.R. of Freemasonry, S.J., U.S.A. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Steve Wozniak ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “February's Famous Masonic Men: Famous Black Masons ”.Acacia Lodge #20 on MasterMason.com (www.mastermason.com/acacia). 2013年9月16日閲覧。 ^ “Famous Prince Hall freemasons ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ Shaquille O'Neal is made a Freemason "At Sight" - June 11, 2011 -Google+ ^a b c d Paul M. Bessel (Past Senior Grand Warden of the Grand Lodge of Washington DC). “U.S. Presidents and Freemasonry ”. Paul M. Bessel's Homepage. 2013年9月23日閲覧。 ^a b Paul M. Bessel (Past Senior Grand Warden of the Grand Lodge of Washington DC). “Vice Presidents of the U.S. & Freemasonry ”. Paul M. Bessel's Homepage. 2013年9月23日閲覧。 ^ “Federal Masonic Lodge 2013年9月5日 ”. Federal Masonic Lodge No. 1 on facebook. 2013年9月23日閲覧。 ^ “GEORGE WASHINGTON ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^ “JAMES MONROE ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^ “ANDREW JACKSON ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2012年8月25日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年5月3日閲覧。 ^ “JAMES BUCHANAN ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^ “KNOX POLK ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^ “ANDREW JOHNSON ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^ “JAMES ABRAM GARFIELD ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^ “WILLIAM McKINLEY ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^ “WARREN GAMALIEL HARDING ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^ “FRANKLIN DELANO ROOSEVELT ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “HARRY S TRUMAN ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2012年7月17日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年5月3日閲覧。 ^ “Masonic Presidents Of The United States ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “GERALD RUDOLPH FORD ”. Grand Lodge of Pennsylvania. 2013年5月3日閲覧。 ^ Rowe, Abbie (1950年2月22日). “Truman and Others at Masonic Memorial ”.Truman Library Photographs . Harry S. Truman Library and Museum. 2013年5月3日閲覧。 ^ Hastings, William T. (1965).Phi Beta Kappa as a Secret Society with its Relations to Freemasonry and Antimasonry Some Supplementary Documents . Richmond, Virginia: United Chapters of Phi Beta Kappa. p. 5 ^a b c d e “9. Was [insert name] a freemason? ”.Anti-masonry Frequently Asked Questions Section 3, version 2.9 . Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c “Volume XCIII, Number 12 ” (PDF).Blackmer Lodge Trestleboard . Amity Lodge No. 442 Free and Accepted Masons in California (2006年12月). 2013年5月3日閲覧。 ^ “Bibles and Scripture Passages Used by Presidents in Taking the Oath of Office ”.アメリカ議会図書館 . 2013年5月3日閲覧。 ^ “Facts, Firsts and Precedents ”. Joint Congressional Committee on Inaugural Ceremonies. 2015年1月6日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年5月3日閲覧。 ^a b c “Dan Brown’s ‘The Lost Symbol’ - A curse or a blessing in disguise? ”. Lodge St. Patrick No.468 Irish Constitution in New Zealand. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Abraham Lincoln ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “United States Presidents ”. Wilmette Park Lodge No. 931 on "MasterMason.com". 2013年9月25日閲覧。 ^a b “Hall of Fame ”. DeMolay International. 2010年9月5日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年5月3日閲覧。 ^ “US President Barack Obama is not a freemason ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年7月11日閲覧。 ^ “Famous Masons ”. Pinal Lodge #30 F&AM, Casa Grande, AZ. 2012年12月8日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年5月6日閲覧。 ^ “James Cook ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年10月7日閲覧。 ^ “Charles Montesquieu ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e f g h “FREEMASONS AND THE ROYAL SOCIETY: Alphabetical List of Fellows of the Royal Society who were Freemason ”. Library and Museum Charitable Trust of the United Grand Lodge of England (2010年1月). 2015年10月1日閲覧。 ^ The Annihilation of Freemasonry by Sven G. Lunden ^ 吉村正和 1989 , p. 109^ “Denis Diderot ”. Regular Grand Lodge of Serbia A.F. & A.M. 2013年5月3日閲覧。 ^a b 純丘皦綺 (2001年). “近代の結社活動 — フリーメイソンリーを中心に — ” (PDF). 純丘曜彰 アネックス 哲学研究室. 2015年10月1日閲覧。 ^a b c d かつてセルビアのグランドロッジが入会日・所属ロッジ等の記述なしに掲載していた(このグランドロッジは他で余り掲載されていない人物たちを掲載していたが、特別な情報提供であったのか、単に誤解していたのか判然としない)。“Poznati Masoni u Svetskoj Istoriji 2/3 ”. Regular Grand Lodge of Serbia A.F. & A.M. 2012年8月29日時点のオリジナル よりアーカイブ。2015年10月1日閲覧。 ^ Malcolm Boyd (1992).Music and the French revolution . Cambridge University Press. p. 95.ISBN 9780521402873 ^a b “Joseph-Ignace Guillotin ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b Les Grands textes de la Franc-Maçonnerie décryptés . loge « LIBER LATOMORUM» ^ Franc-maçonnerie et politique au siècle des lumières: Europe-Amériques , Presses Univ de Bordeaux, 2006. p. 287.^ “Victor Hugo ”. Pro Europa - Ambelos Cultural Center. 2013年7月29日閲覧。 ^ “Douze petits portraits de grands Européens et Européennes ”.Toute l'Europe (2010年9月16日). 2013年7月22日閲覧。 ^ 吉田進 2006 , p. 250^ 吉田進 2006 , p. 248^ “Some Famous Freemasons ”. Gran Lògia d'Andorra. 2013年5月16日閲覧。 ^ “Napoleon I. and Freemasonry ”.Ars Quatuor Coronatorum . Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Why Napoleon Bonaparte? ”. Lodge Napoleon Bonaparte. 2010年3月29日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年8月23日閲覧。 ^ Robert Ambelain (2009年4月10日). “Napoleon Bonaparte-Freemason ”. Lodge Napoleon Bonaparte公式ブログ. 2013年8月23日閲覧。^ Alain DECAUX (2002年2月28日). “Victor Hugo et Dieu, célébration du bicentenaire de la naissance de Victor Hugo ”.Académie française . 2015年10月1日閲覧。 ^ Jacques Duchenne (2008年). “Les Francs-Macons et Leur Religion ”.Les Editions Publibook . p. 281. 2015年10月1日閲覧。 ^a b c Paul ROUSSEAU (2004).Victor Hugo ... mon Bon Cousin .Zeitschrift für Internationale Freimaurer-Forschung . pp. 69-88.オリジナル の2018-06-30時点におけるアーカイブ。.https://web.archive.org/web/20180630121001/https://www.victor-hugo.lu/cgi-bin/baseportal.pl?htx=/biblio&cap=1 2023年4月10日閲覧。 ^a b Achille Ricker (1978).Histoire de la franc-maçonnerie en France: lettre liminaire de Me Richard Dupuy .Nouvelles Editions Latines . p. 280.https://books.google.co.jp/books?id=RHL2NhqtmLIC&redir_esc=y&hl=ja 2023年4月10日閲覧。 ^a b Grahan Orton,The Year's Work in Modern Language Studies , Cambridge University Press Archive, 1965. p. 94. ^ F. C. Green,Stendhal , Cambridge University Press, 2011. p. 61. ^ “BENITO JUAREZ, HIS MASONIC FORMATION, STRUGGLES AND LEGACY ”. Northern California Research Lodge. 2013年12月5日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年10月28日閲覧。 ^a b The Freemasons' Magazine and Masonic Mirror. Vol. XVIII. (New Series) January to June, 1868 . London: The Freemasons' Magazine Company Ltd.. (1868). p. 483.https://books.google.co.jp/books?id=lFMFAAAAQAAJ&pg=PA483&redir_esc=y&hl=ja ^ “Paris, capitale maçonnique ”.Le Figaro (2012年7月20日). 2015年10月1日閲覧。 ^ “Masonic references in The Da Vinci Code ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2015年10月1日閲覧。 ^ “Victor Hugo, une pensée maçonnique ? ”.loge du Grand Orient de France L'Humanité Future (2010年4月3日). 2015年10月1日閲覧。 ^ “Freemasonry and nineteenth-century revolution ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2015年10月1日閲覧。 ^ “Frédéric Auguste Bartholdi ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b Osterrieder, Markus (2010年). “Der prophezeite Krieg ” (PDF). CeltoSlavica. p. 10. 2014年11月10日閲覧。 ^ Mayeur, Jean Marie (2003).Les parlementaires de la troisième république . Publications de la Sorbonne. p. 114.ISBN 9782859444846 .https://books.google.co.jp/books?id=uFnTuJi_474C&pg=PA114&redir_esc=y&hl=ja 2023年4月16日閲覧。 ^ Jonathan Israel,Democratic Enlightenment: Philosophy, Revolution, and Human Rights 1750-1790 , Oxford University Press, 2011. p. 748. ^ Patrick Bridgwater,The German Gothic Novel in Anglo-German Perspective ,Rodopi , 2013. p. 75. ^ 大谷啓治 .イルミナティ .小学館 日本大百科全書 .https://kotobank.jp/word/%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%86%e3%82%a3-1506079 2023年4月16日閲覧。 ^ メイナード・ソロモン『モーツァルト』(新書館、1999年、ISBN 4-403-12006-7 )ほか。 ^ “An Account of the Lodge of Nine Muses No. 235 1777 - 2012 ”. The Lodge Nine Muses No. 235- a UGLE masonic lodge, consecrated 1777. p. 178. 2015年10月1日閲覧。 ^ “Masonry and Music ”. Freemasonry in Zambia. 2015年10月1日閲覧。 ^ “October 1, 2007 Second Annual Cajun Potluck & Stated Meeting ”. Oasis Lodge #41. 2015年10月1日閲覧。 ^ “A Bavarian Illuminati primer ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Poznati masoni ”. Velika Masonska Loža Srbije. 2013年7月11日閲覧。 ^ “Friedrich von Schiller ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “LUDWIG VAN BEETHOVEN ”. Loge Beethoven zur ewigen Harmonie in Bonn. 2013年8月19日閲覧。 ^a b “V. Christian Gottfried Körner ”.Unser Namenspatron . Freimaurerloge 'Schiller'. 2013年7月15日閲覧。 ^ “Friedrich Schiller ”. Regular Grand Lodge of Serbia A.F. & A.M. 2013年7月11日閲覧。 ^a b “VIII. Die "Ode an die Freude" ”.Unser Namenspatron . Freimaurerloge 'Schiller'. 2013年7月11日閲覧。 ^ Franz-L. Bruhns (Altstuhlmeister Freimaurerloge "Am Rauhen Stein"). “Johann Christoph Friedrich Schiller ”. Internetloge, Hamburg. 2013年7月11日閲覧。 ^ 吉田進 2006 , p. 46^ 吉田進『フリーメイソンと大音楽家たち』(国書刊行会)のp.158以下を参照。 ^a b c “Ludwig van Beethoven ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2015年12月18日閲覧。 ^ Nancy November (2014).Beethoven's Theatrical Quartets: Opp. 59, 74 and 95 . Cambridge University Press. p. 69.https://books.google.co.jp/books?id=5qwqAgAAQBAJ&redir_esc=y&hl=ja ^ “Freemason Symbols ”. Masonic Lodge of Education. 2015年12月18日閲覧。 ^a b Hoffmann, Stefan-Ludwig (2007).The Politics of Sociability: Freemasonry and German Civil Society, 1840-1918 . University of Michigan Press. p. 312.ISBN 9780472115730 ^ Sandmann, Nikolaus (1992). “Heinrich Marx, Jude, Freimaurer und Vater von Karl Marx”.HUMANITÄT: Zeitschrift für Gesellschaft, Kultur und Geistesleben .5 . Hamburg:Großloge A.F.u.A.M. von Deutschland . pp. 13-15 ^ “Marx on Freemasonry ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2014年10月31日閲覧。 ^ 吉田進 2006 , p. 275^ 吉田進 2006 , p. 293^ 吉田進 2006 , p. 273^a b “Nach Freimaurern benannte Straßen, Gebäude und Einrichtungen in Marburg ”. Johannis-Freimaurerloge "Zu den drey Löwen" i. O. zu Marburg an der Lahn. 2015年10月1日閲覧。 ^a b c Don Michael Randel (2003).The Harvard Dictionary of Music . Harvard University Press. p. 334.ISBN 9780674011632 ^ “Library - Masonic Care Community of New York ”. Masonic Care Community Of New York. 2012年7月24日時点のオリジナル よりアーカイブ。2015年10月14日閲覧。 ^ The Cambridge Biographical Encyclopedia . Cambridge University Press. (2000).ISBN 0-521-63099-1 ^ William Grim (2005年). “Johannes Brahms Begräbnisgesang ”.Musikproduktion Höflich . 2015年10月14日閲覧。 ^a b “Mozart’s Magic Flute ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2015年10月21日閲覧。 ^ Große Persönlichkeiten . Johannisloge "Zum rothen Adler" zu Hamburg.^a b de Hoyos, Arturo; Morris, S. Brent, eds (2004).Freemasonry in Context: History, Ritual, Controversy . Lexington Books. pp. 93-94.ISBN 978-0739107812 .https://books.google.co.jp/books?id=hXq4lJeX_DUC&redir_esc=y&hl=ja ^ 吉田進 2006 , p. 381^a b c d e “Mozart’s masonic music ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年7月18日閲覧。 ^ テア・ライトナー『ハプスブルクの子供たち』(新書館、1997年、p118ISBN 4-403-24042-9 ) ^ “Franz Joseph Haydn ”.カトリック百科事典 . 2013年5月13日閲覧。 ^ “Some Famous Masons ”. Menifee Valley Lodge No. 289, F.&A.M. 2013年5月13日閲覧。 ^ “History Corner ”. Golden Star 484 Freemason Lodge Drygen Ontario. 2013年5月13日閲覧。 ^ “About Freemasons ”. Susquehanna Lodge 130 A.F. & A.M. Masonic Temple. 2013年5月13日閲覧。 ^ “Famous Freemasons ”. Howard Lodge Number 101. 2013年5月13日閲覧。 ^ “Pre Degree Candidate Education Part II ”. Huntsville Lodge No. 364 Free and Accepted Masons of Arkansas. 2013年5月13日閲覧。 ^ “Lorenz Leopold Haschka ”. カトリック百科事典. 2013年5月13日閲覧。 ^ Paul Nettl (1957).MOZART and MASONRY . Philosophical Library. p. 139.ISBN 1566490618 ^ テア・ライトナー『ハプスブルクの子供たち』(新書館、1997年、p119ISBN 4-403-24042-9 ) ^ 茅田俊一『フリーメイスンとモーツァルト』(講談社、1997年、p.257ISBN 4-06-149369-8 ) ^ “Wolfgang Amadeus Mozart ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年7月18日閲覧。 ^a b c d e f “RICHARD NIKOLAUS Graf COUDENHOVE-KALERGI als Freimaurer” .Jahrbuch der Forschungsloge Quatuor Coronati .32 . Bayreuth:Forschungsloge Quatuor Coronati . (1995).https://archive.org/details/DolddownloadrichardNikolausGrafCoudenhove-kalergi1894-1972 ^ 田中文憲「ヨーロッパ統合の立役者たち(1) : リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー 」『奈良大学紀要』第32号、奈良大学、2004年3月、1-18頁、CRID 1050019058225703936 、ISSN 03892204 、2024年7月26日閲覧 。 ^ Richard N. Coudenhove-Kalergi (2011年9月1日).Pan-Europa .Félix de la Fuente (traducción), Otto de Habsburgo (prólogo) . Paneuropa Verlag GmbH, AugsburgyEdiciones Encuentro, S. A. , Madrid . pp. 190-191.ISBN 9788499205540 .https://books.google.co.jp/books?id=N-drFWKFS3UC&pg=PA190&redir_esc=y&hl=ja ^ “Пан-Европа Куденхове-Калерги – человек, проект ”. 汎ヨーロッパ連合 (PANEUROPA.ru). 2013年5月3日閲覧。 ^ Joachim Berger (2010年12月3日). “European Freemasonries, 1850–1935: Networks and Transnational Movements ”.European History Online . 2013年5月3日閲覧。 ^ 高嶋久 (2010年5月17日). “書評: 青山栄次郎伝 ”.世界日報社 . 2013年10月7日閲覧。 ^a b “Paneurope Suisse - Suisse Magazine ”.Paneurope Suisse àSuisse Magazine (汎ヨーロッパ連合). 2014年10月31日閲覧。 ^ “Рихард Николас фон Куденхове-Калерги ”. 汎ヨーロッパ連合 (PANEUROPA.ru). 2013年7月29日閲覧。 ^ “リヒャルト・クーデンホーフ・カレルギーの生涯(3) ”.東北大学 大学院法学研究科・法学部戸澤英典 研究室「RCK 通信」. 2013年8月2日閲覧。 ^ “リヒャルト・クーデンホーフ・カレルギーの生涯(4) ”. 東北大学大学院法学研究科・法学部 戸澤英典研究室「RCK通信」. 2013年8月2日閲覧。 ^ Jajeśniak-Quast, Dagmara (2010),“Polish Economic Circles and the Question of the Common European Market after World War I” ,Einzelveröffentlichungen des Deutschen Historischen Instituts Warschau Bd. 23 , Fibre-Verlag,ISBN 9783938400586 ,http://www.perspectivia.net/content/publikationen/ev-warschau/kohlrausch-steffen-wiederkehr_cultures/jajesniak-quast_circles ^ 吉田進 2006 , p. 54^ 吉村正和 1989 , pp. 55–56^ 吉田進 2006 , p. 266^ 吉田進 2006 , p. 227^ 吉田進 2006 , p. 340^a b “Massoni celebri ”. イタリア大東社. 2015年10月1日閲覧。 ^a b c d 「法王暗殺」デイビッド・ヤロップ著 文藝春秋 1985年 ^ News Features - Catholic Culture ^ 聖パウロ会ニュース・[訃報]ロザリオ・フランチェスコ・エスポジト神父 ^ 吉村正和 1989 , p. 108^a b “John Theophilus Desaguliers ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2015年10月1日閲覧。 ^a b “William Byron, Lord Byron of Rochdale ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “George Gordon 6th Baron, Byron of Rochdale ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Erasmus Darwin ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e 吉村正和 1989 , p. 11 ^a b c “Are you thinking of becoming a Freemason? ” (PDF).UGLE Booklet . United Grand Lodge of England. 2013年5月2日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年5月3日閲覧。 ^ “JOHN STAFFORD SMITH ”. Onondaga County Masonic District. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Winston Churchill ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “Famous Masons ”. Lake City Lodge No. 127. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Famous Masons ”. Grand Lodge of England. 2013年6月3日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年5月3日閲覧。 ^ “Famous Freemasons ”. Grand Lodge of Scotland. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Famous Masons ”. Tees Lodge 509 in the Province of Durham. 2013年5月3日閲覧。 ^ “History - The Liverpool Group ”. The Liverpool Group. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Famous British Freemasons ”. Foundation Lodge 82. 2013年5月3日閲覧。 ^ United Grand Lodge of England » Who's Who ^ “List of Officers for the year 2014-2014 ”. Chelsea Lodge No 3098. 2014年10月31日閲覧。 ^ クリストファー・アーンショー『聖なる「黙示録タロット」カード』(2011年、BABジャパン)のBOOK著者紹介情報 より。 ^ “Dr クリスについて ”. Spiritual CEO (Dr. クリス公式サイト). 2015年10月1日閲覧。 ^ “Dr.クリスのプロフィール ”. Ameba BLOG. 2015年10月1日閲覧。 ^ “Welsh Freemasonry ”. The Masonic High Council the Mother High Council of the World of the Most Ancient and Honourable Fraternity of Free and Accepted Masons. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Andrew Bell ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^a b “Famous Scottish Freemasons ”. Lodge Stirling Royal Arch No.76. 2012年6月28日時点のオリジナル よりアーカイブ。2013年5月3日閲覧。 ^ “Sir Thomas Johnstone Lipton ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2015年10月1日閲覧。 ^ “Sir Alexander Fleming ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Jonathan Swift ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2015年10月1日閲覧。 ^ “Oscar Fingal O'Flaherty Wills Wilde ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年5月3日閲覧。 ^ Famous Belgian freemasons Grand Orient of Belgium^ 吉田進 2006 , p. 300^a b c d e f Wirtualny Wschód Wolnomularski ^ ミュシャ・リミテッド編 島田紀夫・坂上桂子訳『アルフォンス・ミュシャ 波乱の生涯と芸術』(講談社、2001年、ISBN 4-403-12006-7 )p.154 ^ Exsequi Lodge History: Famous Freemasons Archived 2007年10月30日, at theWayback Machine .^a b c d e f “Some famous personalities ”. Grand Lodge Alpina of Switzerland. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Founding and early years of the ICRC (1863-1914) ”. 赤十字国際委員会. 2013年5月3日閲覧。 ^ “Henry Dunant (1828-1910) ”. 赤十字国際委員会. 2013年5月3日閲覧。 ^ https://www.nytimes.com/books/first/m/mclynn-jung.html ^ John A. Rush,Entheogens and the Development of Culture: The Anthropology and Neurobiology of Ecstatic Experience , North Atlantic Books, 2013. p. 522. ^ https://web.archive.org/web/20130802114306/http://www.rgls.org/sr/slobodno-zidarstvo/poznati-masoni-iz-sveta/23-carl-gustav-jung.html ^ “Den Danske Frimurerorden ”.デンマーク大百科事典 . 2013年5月3日閲覧。 ^ “Masonski dosije Ive Andrića ”.Blic Online (2010年3月21日). 2015年10月1日閲覧。 ^a b c フランス大東社 (2013年4月6日). “Grand Orient de France 4月6日 ”. facebook. 2013年5月13日閲覧。 ^ “LeoTolstoy ”. Regular Grand Lodge of Serbia A.F. & A.M. 2013年10月23日時点のオリジナル よりアーカイブ。2012年11月29日閲覧。 ^ 吉田進 2006 , p. 379^a b “Dr. James Naismith ”. Grand Lodge of British Columbia and Yukon. 2013年9月16日閲覧。 ^ The History of Masonry in Brazil – Bibliography: Menezes, Manuel Joaquim de, Exposição Histórica da Maçonaria no Brasil (1857); Mello, Mário Carneiro do Rego, A Maçonaria e a Revolução Republicana de 1817 (1912); Amaral, Braz do, A Conspiração Republicana da Bahia de 1798 (1926); Barros, F. Borges de, Primórdios das Sociedades Secretas na Bahia (1928); Kloppenburg, Boaventura, A Maçonaria no Brasil (Orientação para os Católicos) (1961)^ 神代修『シモン・ボリーバル』 ^a b 高橋均『サンディーノ戦記』 ^a b c d “SOME VERY WELL KNOWN INDIAN FREEMASONS ”. Regional Grand Lodge of Northern India. 2015年10月1日閲覧。 ^ Famous Filipino Masons - Jose Rizal ^ “Charles Kingsford Smith ”.Australian Government . 2013年8月12日閲覧。 ^a b c d e f g “Famous Australian Freemasons ”.Our History . Freemasons Victoria. 2013年5月3日閲覧。 ^a b c d e “Freemasons in Far north Queensland ”. District Grand Lodge of Carpentaria. 2013年5月3日閲覧。 ^ “SIR CHARLES KINGSFORD-SMITH ” (PDF). New South Wales Masonic Club (2007年3月). 2013年8月2日閲覧。 ^ 吉村正和 1989 , p. 56^ “【中国BBS】金正恩氏はフリーメーソン? 右手を懐に入れる理由 ”.サーチナニュース (2013年4月20日). 2013年9月16日閲覧。 ^ “프리메이슨 ‘은밀한 수신호’ 나폴레옹 초상화서 발견 ‘경악’ ”.中央日報 (2011年9月25日). 2013年9月16日閲覧。 ^a b c d 礒﨑敦仁 ;澤田克己 (2010).LIVE講義北朝鮮入門 .東洋経済新報社 .ISBN 9784492211922 ^ “「サッカー、バスケを支援せよ」スポーツ振興、金正恩流「国策」 対南・米カードに(2/2ページ) ”.産経新聞 (2013年8月14日). 2013年9月16日閲覧。 ^a b “訪朝の元NBAのロッドマン氏、金正恩氏とバスケ観戦 「生涯の友」 ”.CNN (2013年3月1日). 2013年9月16日閲覧。 “ロッドマンさんは観戦後、「あなたは生涯の友だ」と金第1書記に語りかけた。” ^ Lynn Zinser (2013年2月28日). “Rodman Meets With North Korean Leader, Courtside ”.ニューヨーク・タイムズ . 2013年9月16日閲覧。 ^ “ロッドマン氏が再訪朝、「バスケ外交」 ”. CNN (2013年9月3日). 2013年9月16日閲覧。 “友人の金第1書記に会いに行くだけだ” ^ “金第1書記誕生日に交流試合=12月に再訪朝-ロッドマン氏 ”. 時事通信社 (2013年9月10日). 2013年9月16日閲覧。 ^ Shriners International公式HP ^ Masons and Shriners参照 ^ Karl Pfannhauser (1954),Mozart hat kopiert! ^ “Mozart war es sicher nicht! ” (PDF). Austria-Forum. 2013年7月18日閲覧。 ^ Dardis McNamee (2011). “Austria Today: Singing a New song”.Frommer's Austria .John Wiley & Sons .ISBN 9781119994510 . "... fellow Free Mason Johann Baptist Holzer ..." ^ “Les Neuf Sœurs ”. Les Neuf Sœurs. 2013年7月18日閲覧。 ^a b c d e f g h i Masonic references in cinema , Grand lodge of British Columbia and Yukon. 2015-01-29閲覧。 ^ Masonic references in 21st century prose , Grand lodge of British Columbia and Yukon. 2015-01-29閲覧。^ Was Charles Dickens a Freemason? by Midnight Freemason Contributor WB Gregory J. Knott (Past Master of St. Joseph Lodge, Board of Directors of The Masonic Society, and Member of the Scottish Rite Research Society)^ Masonry and the Philippine Revolution©by MW Bro. Reynold Smith Fajardo, PGM Grand Masonic Historian (GMH) , MasterMason.com. 2015-01-29閲覧。^ Masonic references in poetry , Grand lodge of British Columbia and Yukon. 2015-01-29閲覧。^ Masonic references in literature , Grand lodge of British Columbia and Yukon. 2015-01-29閲覧。^a b c Masonic references in television , Grand lodge of British Columbia and Yukon. 2015-01-29閲覧。 ^ Fraternities and societies on television , Grand lodge of British Columbia and Yukon. 2015-05-08閲覧。^ Masonic references in games , Grand lodge of British Columbia and Yukon. 2015-01-29閲覧。メイソン自身によって書かれた文献 S. Brent Morris (2006).The Complete Idiot's Guide to Freemasonry . Alpha Books.ISBN 1-59257-490-4 —— 日本語版は有澤玲による翻訳『フリーメイソン完全ガイド(上・歴史と組織構成、下・神話の真相とシンボル)』(楽土社、2008年)。原著者S・ブレント・モリス の所属ロッジはメリーランド州エリコット・シティーの第70ロッジ「パトモス」。同ロッジの元マスター。スコティッシュライト33°の保持者。ロンドンの世界最古の研究ロッジ「戴冠聖4人」の唯一のアメリカ人メンバー。同書は、メイソンの中のメイソンの専門家によるメイソン入門書といえる。アメリカのメイソンが中心。 —— 戦後日本でのフリーメイスンの設立に関する一次資料。
—— ウィリアム・R・デンスロウは『Royal Arch Mason Magazine』の編集にも携わったメイソン。トルーマンの長年の友人でメイソンのRay Vaughn Denslow(1885年生-1960年没)の息子。『10,000 Famous Freemasons』はMasonic Library & Museum AssociationメンバーのPhoenixmasonryによりオンラインで全編公開されている(http://www.phoenixmasonry.org/10,000_famous_freemasons )。 一般著者による文献 —— ジャーナリスト岩上安身によるメイソンへの直接インタビュー。2人のフリーメイソン、リチャード・クライプ (1992年に日本グランドロッジのグランドマスター)と片桐三郎(1995年当時日本グランドロッジ広報責任者、2004年日本グランドロッジのグランドマスター)が取材に応じた。『陰謀がいっぱい!』(宝島社1995年)収録記事に加筆したもの。ここにおける「日本ロッジ」とは長崎県の9番ロッジではなく「日本グランドロッジ」である。 —— 和書では数少ない、フランス大東社系のメイソンリーを主題とする文献。 —— 筆者は名古屋大学教授。内容に一部間違いあり。フリーメイソンの政治への関与には肯定的。 本節は「フリーメイソン」をさらに詳しく知るための読書案内である。
メイソン自身によって書かれた文献 Johnston, James L (Past Grand Master of Japan, 1983), Japan's Freemasonry An Occidental Fraternity in an Insular and Homogeneous Society, Pacific Western University, 1990.FREEMASONRY TODAY イングランド系ロッジの総本部であるイングランド・グランドロッジ連合(UGLE)が年四回、公的に発行している雑誌。ウェブ上でバックナンバーが全ページ閲覧できる。活動報告が中心。英語。一般著者による文献 赤間剛『フリーメーソンとは何か』三一書房〈三一新書〉、1992年4月。ISBN 4-380-92002-X 。 荒俣宏 『フリーメイソン 「秘密」を抱えた謎の結社』角川書店〈角川ONEテーマ21〉、2010年5月。ISBN 978-4-04-710227-9 。 大沢鷺山『日本に現存するフリーメーソンリー』内外書房、1941年。ASIN B000JBMLY8 。 加治将一『石の扉 --- フリーメーソンで読み解く世界』新潮社、2004年。ISBN 9784101266411 。 明治維新の背後にメイソンがいたと主張。メイソンのマーキングの紹介。海外で受けられるメイソンとしての特権の紹介、など。テレ東の番組「やりすぎコージー」の都市伝説特集で紹介された内容と傾向が似ている。なお、メイソンの歴史の部分は、著者の空想で膨らませた部分が多すぎ信用できない。久保田政男『フリーメーソンとは何か』日本工業新聞社、1981年。ISBN 4-8191-0840-9 。 反メイソンプロパガンダの典型例。反ユダヤ主義の陰謀論で溢れる。フリーメイソンは反国家主義のユダヤ人が各民族国家を滅ぼすために作った組織で、フランス革命、アメリカ建国、ソ連建国、第二次世界大戦、中国共産党の誕生、敗戦後の日本統治、はフリーメイソンによって実行されたと、という空想的な主張を説く。島田四郎・高山数生・成澤宗男『見えざる日本の支配者フリーメーソン』徳間書店、2010年。ISBN 9784199060939 。 (五次元文庫)。初出は1998年。陰謀論とは対極的なハードジャーナリズム系。なぜ日本グランドロッジの他、メイスン財団が存在するのか、財団の役割は何かなどを究明。主に財団の金の流れを追っている。日本グランドロッジのメイソン・高崎廣の独白で基本は構成されている。その他実際のメイソンである、G. I. パーディ、ジョー A. ディエリ、ロバート F. コネリー、グスタフ・スワンソン各人の貴重なインタビューも含む。副島隆彦 SNSI 副島国家戦略研究所 『フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした』 成甲書房、2014年、ISBN 978-4880863160 山石太郎(田尾岩太郎)『フリーメーソンは世界を救う―世界最大秘密結社の謎と真実』たま出版、1991年。ISBN 978-4884812676 。 陰謀論系。フリーメイスンの思想を小説の形で表現。史実を扱ったと思われる部分には、興味深い指摘がある。『人間と世界の改革者 --- 楽園を創るフリーメーソン物語』(1967)の再版。湯浅慎一『秘密結社フリーメイソンリー』太陽出版、2006年。ISBN 978-4884694920 。 筆者はドイツ観念論などを専門とする大学教授(京都府立医科大学)。湯浅慎一『フリーメイソンリー―その思想、人物、歴史』中央公論社〈中公新書〉、1990年。ISBN 978-4884694920 。 皆神龍太郎+有澤玲『トンデモフリーメイソン伝説の真相』楽工社、2009年。ISBN 9784903063393 。 反陰謀論。ただしその主張は必ずしも説得力のあるものではない。非常識な立場はすべて「トンデモ説」とラベリングし、上から目線で切り捨てるため、かえって本質が見えなくなっている。三宅理一 『エピキュリアンたちの首都』 学藝書林、1989年、ISBN 978-4905640356 ピエール=イヴ・ボルペール 『「啓蒙の世紀」のフリーメイソン』深沢克己 編訳、山川出版社、2009年4月。ISBN 978-4-634-47505-2 。 - 歴史学の手法による入門書であり、巻末に基本用語解説が設けられている。ダッドレイ・ライト 『ローマ教皇とフリーメーソン』吉田弘之 訳、三交社、1996年7月。ISBN 4-87919-131-0 。 ヤコブ・カッツ 『ユダヤ人とフリーメーソン』三交社、1995年5月。ISBN 978-4879191267 。 Domenico V. Ripa Montesano, Vademecum di Loggia, Edizione Gran Loggia Phoenix degli Antichi Liberi Accettati Muratori – Roma Italia 2009ISBN 978-88-905059-0-4 . H. ラインアルター『フリーメイソンの歴史と思想: 「陰謀論」批判の本格的研究』増谷英樹、 上村敏郎訳、三和書籍、2016年、ISBN 978-4862511959 その他 主要な上位団体および関連団体