Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

フカル川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フカル川
延長497.50km
平均流量49.22m3/s
流域面積21578.50km2
水源スペインカスティーリャ=ラ・マンチャ州
水源の標高1,700m
河口・合流先地中海
流域スペインの旗スペイン

地図

地図
テンプレートを表示

フカル川(フカルがわ、スペイン語:Río Júcar)またはシュケル川(シュケルがわ、バレンシア語:Xúquer)は、スペイン東部の川。クエンカ県に源を発し、バレンシア州クリェラスペイン語版地中海に注ぐ。

地理

[編集]
フカル川の流路図

標高1,810mのウニベルサーレス山に端を発し、上流部は峡谷をなしていくつもの滝を持つ[1]。上流部では年平均降水量800mmの高地を南北に流れ、この部分はカルスト地形となっている。川が渓谷や峡谷を刻み、石灰岩質の川岩を侵食した洞窟、ドリーネが点在する。

フカル川の広大な中流は均一でなく、蛇行しながら丘陵地帯をゆく。秋から冬には洪水が発生しやすく、乾燥する夏は流量が著しく減少する[1]。アラルコンではこの地形を利用して川がダムとなっている。ラ・マンチャ地方で川は90度方向を変え東進する。

下流域では園芸農業、果樹栽培、米作が行われ、フカル川の水が灌漑に使用されている[1]。海抜の低い湿地帯となり、アルブフェーラ潟がある。河口付近には砂丘、潟湖、塩水湖が分布しており[1]、かつて蛇行する川に囲まれ文字通り島のようであったアルシラ、スエカクリェラスペイン語版の町がある。クリェラで地中海に注いでいる[1]。497km[1]

脚注

[編集]
  1. ^abcdef三省堂編修所 1995, p. 861.

参考文献

[編集]
  • 三省堂編修所『コンサイス外国地名事典 改定版』三省堂、1995年。 
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=フカル川&oldid=82451561」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp