| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 市場情報 | |
| 本社所在地 | 〒196-8550 東京都昭島市つつじが丘1-1-109 |
| 設立 | 1948年(昭和23年)6月1日(注) (株式会社フォスター研究所) |
| 業種 | 電気機器 |
| 法人番号 | 8012801002521 |
| 事業内容 | スピーカーおよび音響機器・電子機器の製造、販売 |
| 代表者 | 成川敦(代表取締役社長CEO) |
| 資本金 | 67億7000万円(2022年3月末現在) |
| 発行済株式総数 | 2500万株(2022年3月末現在) |
| 売上高 | 連結: 1367.07億円 (2025/3月期) |
| 営業利益 | 連結: 67.96億円 (2025/3月期) |
| 経常利益 | 連結: 77.26億円 (2025/3月期) |
| 純利益 | 連結: 39.02億円 (2025/3月期) |
| 純資産 | 連結: 687.31億円 (2025/3月期) |
| 総資産 | 連結: 1068.26億円 (2025/3月期) |
| 従業員数 | 単体440人 連結1万5606人 (2025年3月末現在) |
| 決算期 | 3月31日 |
| 主要株主 | 日本マスタートラスト信託銀行(株)(信託口) 20.65% (株)日本カストディ銀行(信託口) 4.91% (株)みずほ銀行 4.54% (2022年3月末現在) |
| 主要子会社 | フォスタービジネスサービス株式会社 フォスター電子株式会社 |
| 関係する人物 | 西村茂廣、篠原弘明、吉澤博三 |
| 外部リンク | https://www.foster.co.jp/ |
| 特記事項:注 株式額面変更のため、1962年(昭和37年)2月15日に(旧)フォスター電機株式会社を吸収合併し、旧会社は消滅した。旧会社の設立日は1953年(昭和28年)5月13日である。 | |
| テンプレートを表示 | |


フォスター電機株式会社(フォスターでんき、Foster Electric Company, Limited)は、日本の各種音響機器メーカー。もっぱらOEM受託を主力とするが、自社ブランドのFostex(フォステクス)による市販商品もある。
現在では、下記の通りスピーカーやヘッドホンのOEM供給などを行っている。
なお、1959年当時の概要は以下のとおり。
(1959年電波科学 付録パーツガイド 日本放送出版協会 住所禄より)

フォスター電機は「フォステクス」ブランドで数多くの自作スピーカー用スピーカーユニットを販売している。かつてはコーラル、テクニクス(松下電器、現パナソニック)など他ブランドのDIY用スピーカーユニットも発売されていたが、徐々に撤退し、80年代以降は日本メーカーではほぼフォステクスブランドが独占している。
一方、自作マニア向けの記事の執筆者としては、長岡鉄男が突出した存在であったため、結果的に同社の製品は長岡自身が発表したスピーカー設計図に数多く採用されている[2]。
なお、90年代以降から、DIY用スピーカーユニットとして日本国外メーカーの製品が輸入されるようになっており、この市場でのフォステクスブランドの寡占状態は解消されている。しかしながら、その製品数の多さで、未だにフォステクスブランドのスピーカーユニットが突出している[3]。
この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。 |