この項目では、ネットスラングについて説明しています。その他の用法については「パヨク (曖昧さ回避) 」をご覧ください。
パヨク とは、サヨク (左翼)に韻を踏ませ[ 1] もじった言葉[ 2] 、ネットスラング [ 3] [ 4] 。サヨクの「サ」を「パ」にしたのがパヨク [ 5] 。「ぱよぱよちーん」という言葉と組み合わせた造語 [ 6] 。略称はパヨ [ 5] 。また、特にネット上で左翼的な言動を展開する人々はネット左翼 [ 7] [ 8] とも呼ばれる。
対比的に使用される言葉としてネット右翼 [ 9] [ 10] がある。派生語 に「パヨクメディア」、「パヨク新聞」、「パヨク学者」、「パヨクコメンテーター」、「パヨク番組」、「パヨク大学」[ 5] 、「反日パヨク」[ 11] [ 12] [ 13] などがある。動詞 は「パヨる」で、パヨクの中にいて無意識 のうちに影響を受けパヨク的な行動や思考に走ってしまうことを意味するという[ 14] 。類語に「(ネトウヨ)連呼厨」「連呼リアン」がある(5ちゃんねる で用いられていた)。
社会批評を中心に執筆活動に取り組む作家である物江潤は、「パヨク」の起源について、2015年に在特会 の排外主義 的な主張を批判する一方で暴力事件をはじめとした反社会的な行動 を展開してきたレイシストをしばき隊 のメンバーの言動[ 2] 、Twitter で千葉麗子 に「おはよう」と言うために使っていた挨拶である「ぱよぱよちーん」の語感が妙なウケ方をしたこと(ぱよぱよちーん騒動[ 注釈 1] )[ 15] がきっかけとなって生まれた造語 であるとし[ 2] 、ネトウヨと反対の立場の人を批判的にとらえた表現として使用されるとしている[ 16] 。
レイシストをしばき隊らとの反原発運動を経て、袂を分かった千葉麗子は「パヨク」を「劣化した左翼」と定義し[ 17] [ 18] 、右でも左でもない「反日」に取りつかれたような壊れた翼「破翼」、または「端翼」(異端)のことも意味するという[ 19] 。また、「パヨク」の特徴について以下の4点を挙げている[ 19] 。
「差別だ」「レイシストだ」「ネトウヨだ」とレッテル を貼る 相手の個人情報 をインターネット上にさらす 相手の勤務先などに執拗な攻撃を加える 自分の意見に相手が合わせるまで罵倒したり、暴力 も辞さない 物江潤によると、リベラルを称しながら主張が支離滅裂と見做された人物のほか、国民民主党 や立憲民主党 といった政党全体を指す場合や自由民主党 の石破茂 にも使われる場合があり[ 2] [ 注釈 7] 、ネトウヨと呼ばれる人たちにとって気に食わない存在は、いつでもパヨクと名指しされる可能性がある[ 25] 。
山下里香は、日本第一党 の桜井誠 の2016年12月12日付ツイート[ 注釈 8] を例示し、「パヨク」および「~ニダ」の使用で敵意が表現される。また、エリノア・オックス (英語版 ) の「指標性 (英語版 ) 」という記号概念を援用し、「~ニダ」は「直接指標」を通じ朝鮮人 に、「パヨク」は「間接指標」を通じ左派 に割り当てられている、と分析している[ 1] 。
田中辰雄 は、「ネトウヨ」「パヨク」が相手を敵視し、攻撃する言葉ばかり飛び交い、保守とリベラルの意見が過激化 (英語版 ) ・極端化し、分極化 (英語版 ) が行き過ぎると議論を通じた相互理解が不可能になり、社会が分断化されていくと危惧している[ 26] 。
物江は、ネトウヨやパヨクと呼ばれる人々を「対話不能な人」と広く定義し[ 27] 、ハーバーマス の「議論の参加者は完全に自由で平等だ」との考えを援用し、主張の内容より、発言者の立場(今でいうスクールカースト )で発言の良し悪しが決まってはならないとし[ 28] 、「ネトウヨ・パヨク」と「保守・リベラル」の違いは、議論のルールを守れるかどうか、つまり対話可能かどうかのみによって判定されるべきであると考えている[ 29] [ 30] 。また、以下の3つのルールを守れば、ネトウヨでもパヨクでもないと提唱している[ 31] 。
自らの主張は仮説 にすぎないと確信すること 人の発言権 を奪わないこと どれほど奇妙奇天烈に思える主張でも、理由付け (論拠) や事実で、その良し悪しを判定すること (トゥールミン の議論モデル を参照) ^a b c Yamashita, Rika (2019-06-13), “14 Code-switching, language crossing and mediatized translinguistic practices”, Routledge Handbook of Japanese Sociolinguistic , Routledge, ISBN 978-0-415-79027-7 p. 228. ^a b c d 物江潤 2019 , p. 27 ^a b c 倉山満 ・はすみとしこ 『面白いけど笑ってはいけない! (国民の敵はここにいる)』ビジネス社、2018年6月9日 第1刷発行、ISBN 978-4-8284-2029-5 、15頁。 ^a b 梶井彩子 (2019年6月2日). “中高生が『ネトウヨとパヨク』に一直線 !? ”. アゴラ . 2019年10月1日閲覧。 [信頼性要検証 ] ^a b c 古谷経衡 『愛国奴』駒草出版、2018年6月9日 初版発行、ISBN 978-4-905447-97-9 、096頁。 ^a b 山野車輪 『ジャパメタの逆襲〈扶桑社新書268〉』扶桑社、2018年5月1日 初版第1刷発行、ISBN 978-4-594-07952-9 、203頁。 ^a b デイリー新潮編集部・物江潤 (2019年6月4日). “ネトウヨとパヨクはなぜ極端なことを言い続けるのか ”. デイリー新潮 . 2019年10月7日閲覧。 ^ 物江潤 (2019年5月28日). “ネトウヨやパヨクは「対話不能な人」 ”. アゴラ . 2019年10月7日閲覧。 [信頼性要検証 ] ^a b 真鍋厚 (2019年8月3日). “「ネトウヨVSパヨク」なぜ生まれた? 「国の重大事」への現実逃避 ”. ウィズニュース . 2019年10月1日閲覧。 ^a b デイリー新潮編集部 (2019年5月31日). “「ネトウヨ、パヨク」と「保守、リベラル」は何が違うのか ”. デイリー新潮 . 2019年10月4日閲覧。 ^ 千葉麗子 『チバレイの日本国史─日本の國體とは』青林堂、2019年7月26日 初版発行、ISBN 978-4-7926-0654-1 、59頁。^ 古谷 (2018)、137頁。 ^ 孫向文 『日本に帰化したい!!』青林堂、平成29年8月18日 初版発行、ISBN 978-4-7926-0600-8 、帯紙 。^ 千葉麗子『さよならパヨク~チバレイが見た左翼の実態~』青林堂、平成28年4月16日 初版発行、ISBN 978-4-7926-0546-9 、33頁。 ^ 中川淳一郎 . “「サヨク」を「パヨク」と呼び始めたネット論争とその余波 ”. 週刊ポスト 2016年4月8日号. 2019年10月1日閲覧。^ 物江潤 2019 , p. 4.^ “千葉麗子、左翼活動を経て“愛国者”になった経緯明かす 著書出版で嫌がらせも 【ABEMA TIMES】 ”. ABEMA TIMES . 2021年8月23日閲覧。 ^ “元祖電脳アイドル千葉麗子さん"パヨク"の実態暴露 反原発デモ痛感した独善的体質 ” (2016年4月25日). 2019年10月1日閲覧。 ^a b “【回顧2016】「『パヨク』は時代遅れ」元祖電脳アイドル・千葉麗子氏 世界情勢読み切れない情報弱者が多い ”. 産経新聞 (2016年12月26日). 2019年10月1日閲覧。 ^ 佐藤優 (2019年7月9日). “「ネトウヨ」「パヨク」の洗脳と攻撃から身を守る、3つの方法 ”. 週刊現代 . 2019年10月1日閲覧。^ 清田友則「“共感力”という名の悪魔のささやき―ラカンの「シェーマ L」から紐解くフロイトの超自我とその今日的諸問題 」『横浜国立大学教育学部紀要. Ⅱ人文科学』第2巻、横浜国立大学教育学部、2019年2月、5頁、CRID 1390572174835170944 、doi :10.18880/00012296 、hdl :10131/00012296 、ISSN 2433-9482 。 ^ 西川伸一 (2018年3月6日). “〈パヨクの「選挙前移住」〉はフェイクニュース ”. 週刊金曜日 . 2019年10月1日閲覧。^ “宮台真司の『万引き家族』評:「法の奴隷」「言葉の自動機械」となった人間達が社会を滅ぼすことへの激しい怒り ”. Real Sound|リアルサウンド 映画部 . 2021年8月23日閲覧。 ^ 倉山 (2018)、115~131頁。 ^ 物江潤 2019 , p. 28^ 田中辰雄 (2018年12月21日). “「パヨク、ネトウヨはネットが作る」の幻想 ”. 論座 . 2019年10月1日閲覧。^ 物江潤 2019 , p. 5.^ 物江潤 2019 , p. 29-30.^ 物江潤 2019 , p. 30-31.^ KAZUYA 「ネトウヨ・パヨクに見る「話せばわかる」の限界 」『週刊新潮 』2019年7月4日号、新潮社 、2019年10月1日閲覧 。 ^ 物江、32~35頁。 倉橋耕平 「「抵抗勢力」「パヨク」批判が生まれる政治的・思想的背景〈左派メディア〉は誰に、何を、どう伝えるべきか」『中央公論 』第133巻第11号 通巻1632号、中央公論新社 、2019年10月10日発行、107~115頁。