Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

ネスナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネスナ
Nesna
ネスナ半島(手前)、トンマ島(中央)、ハンネス島(右)、フグラ島(左)
ネスナ半島(手前)、トンマ島(中央)、ハンネス島(右)、フグラ島(左)
ネスナの市章
自治体章
位置
ヌールラン県の位置の位置図
ヌールラン県の位置
ネスナの位置の位置図
ネスナの位置
座標 :北緯66度15分28秒東経13度2分6秒 / 北緯66.25778度 東経13.03500度 /66.25778; 13.03500
行政
 ノルウェー
 ヌールラン県の旗ヌールラン県
 自治体ネスナ
首長ロニー・ソンメロー
労働党
地理
面積 
  自治体域202km2 (78mi2)
    陸上  181 km2 (69.9 mi2)
人口
人口(2004年現在)
  自治体域1,822人
    人口密度  10人/km2(25.9人/mi2
その他
等時帯CET (UTC+1)
夏時間CEST (UTC+2)
ノルウェー統計局のサイトより
公式ウェブサイト :www.nesna.kommune.no/

ネスナノルウェー語:Nesna)は、ノルウェーヌールラン県にある自治体。ヘルゲラン地域に属し、トンマ島、フグラ島、ハンネス島の三島とネスナ半島から成る。行政の中心地はネスナ村。

域内の地図

1838年1月1日に設立され、1888年7月1日にはドナが分離した。

ネスナには5時半に沿岸急行船「フッティルーテン」の北行きが、11時15分には南行きが到着する。半島部にはヌールラン県の教育の中心であるネスナ大学やKVN高校がある。

基礎情報

[編集]

地名

[編集]

元々は教区だったこの自治体は、この地に初めて教会が建てられたときからあったネスナ農場(古ノルド語名:Nesnar)にちなみ名付けられた[1]。その農場の名は「岬」を意味するnesから派生したものである。

紋章

[編集]

1989年6月23日に国王の承認を得た現在の紋章には、自治体の語源となった「岬」を図案化したものが描かれている。

脚注

[編集]
  1. ^Rygh, Oluf (1905).Norske gaardnavne: Nordlands amt (16 ed.). Kristiania, Norge: W. C. Fabritius & sønners bogtrikkeri. pp. 113.https://books.google.co.jp/books?id=K21BAAAAIAAJ&redir_esc=y&hl=ja (ノルウェー語)

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、ネスナに関連するカテゴリがあります。
地理
芸術家
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ネスナ&oldid=89310359」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp